おはようございます~♪(*´∇`)


今日はちょりの授業参観。
ピッチ早めの更新です~。
ぐっと冷えてますね。
晩ごはんはぐつぐつぽかぽか温かい鍋でもどうぞ↓。( *´艸`)


おっつ、その前に・・・
まだ間に合うものもたくさんあります。
バレンタインレシピ(まとめ)


今日もいってみよっ♪



【今日のレシピ】
おろし玉ねぎ昆布だれ(しゃぶしゃぶ)



同じたれのしゃぶしゃぶで、
次は具材を変えて食べてみたい~、というたれができました。


(要するにおすすめってことです)



混ぜてしばらくおいてからいただくだけ。
最初にたれを作って、具材を準備して、副菜を準備して。


そのころにちょうど出来上がってるありがたいたれ。
これで肉も魚も野菜もたっぷり食べれます。
(やったね!)



主のリクエストにより二回目の牛肉さん。
(しゃぶしゃぶ用みたらめっちゃ高くて、迷いに迷って結局半額弱の切り落としにした)←補足のが長いって



主「やっぱ牛うめぇなーー!牛だよなー!俺はこれには牛だと思うんだなぁ。」



ギュウギュウ(ノ∀`♥) ゴリオシ






この日の献立は、
さっと和えて冷やしておくだけの【トマトときゅうりのみそ和え】と、
ポリポリ大根】。

どれも鍋物の副菜におすすめです。
ポリポリさんは作り置きおかずにもね。^^






おろし玉ねぎ昆布だれ初デビューの日の写真より。


ちょりはブリ派。
ち「いやぁぁ~~、わたしはブリだな~。」



(何歳?)






羅臼昆布が薄くて助かる~。
( *´艸`)


だし昆布をお使いの方は小さく切ったりして、
なるべく早く戻るようにしてみてくださいね。






ブリが~~~~。
おいしいよ~~。


野菜もたっぷり食べれるし豆苗もおすすめ。
鍋に豆苗入れるようになったのはいつからかな。
シャキシャキ感はんぱねぇ!!(大好きなCMより)


 




この日の副菜はアスパラベーコン。熊本産のアスパラ堪能中~。^^
頼ってしまって困ると言われてる(笑)【味付けオイル・昆布】とカレー粉でポテトのオーブン焼き。
オーブンから取り出すときのアクシデントにより乱れてる皿ですが。


まずは、簡単しゃぶしゃぶだれを今日のごはんにどうぞ☆



おろし玉ねぎ昆布だれ(しゃぶしゃぶ用)

□■□ 材料 □■□
分量:4人分 調理時間:5分(漬けこみ時間除く)

玉ねぎ 1/2個(100g)
昆布 5g
しょうゆ 100ml
みりん 50ml

□■□ 作り方 □■□
下準備
・玉ねぎはすりおろす。
・昆布は汚れたある場合は、ペーパーで軽くふきとり、切り込みを入れる。(大きい場合は切る)

1.ボウルに玉ねぎ、昆布、しょうゆを合わせる。
2.耐熱ボウルにみりんを入れ、ラップをせずに約1分加熱し、【1】に注ぐ。
3.ひと混ぜしてから昆布が戻るまで30分程度おく。しゃぶしゃぶのたれで、鍋のたれなどでいただく。
(ブリ・牛肉・豚肉など) 

【POINT】
昆布は切り込みを入れると出汁が出やすくなります。
玉ねぎの辛味がぬけたら食べごろです。





まだ続くよ?


2月12日の晩ごはん



クリームシチューとたれが残った翌日の晩ごはんより。
この日はごはんものの試作してたからね。
ジャンルバラバラだったけど・・・。致し方なし。
(;´∀`)





圧力鍋でちょちょいのちょ~い。
(d'∀')




残ったおろし玉ねぎ昆布だれでマリネサラダをちょちょいのちょ~い。

★おろし玉ねぎ昆布だれと酢、油、お好みで砂糖をいれて混ぜ合わせる。
お好きな食材と和えてマリネしていただく。




( *´艸`)



美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



プチ育児日記



縁って不思議なものですね。



熊本のフルーツといえばいちご、メロン、すいかなどいろいろありますが、
晩白柚の名産地でもあります。


こちらでなかなか見かけないので、
熊本農産地訪問のときにお土産に買って帰ろうかな~なんて思ったのよね。


新幹線乗り場でいちごか晩白柚か。
迷って、大きさにたじろいで(笑)、
食べたものを家族に食べてもらいたくていちごにしたんだな。



ちょりとダンス教室が同じママからのいただきもの。
バンペイユを見た瞬間
「くまもと~~~!」「くまも~~~ん!」と熊本縁を感じました。笑





不思議だね。
こういう縁って不思議だね。






もんちゃん、バンペイユおおきいね。


(*´з`)いただきますー♡




よい1日になりますように☆
今日もありがとう~♪



ちょりママのレシピルーム
お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆