おはようございます~♪(*´∇`)
今日は朝から撮影なのでスピードアップ=3
荷物もそれほど多くないということは・・・早めに終わる。ニヤリ
目黒に何かあるといいな。笑
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
太巻きサンドウィッチ
巻いちゃいました。(*´∇`)
クレハ×Nadia
今月のレシピが公開されました!
昨日は春らしい陽気でしたね~。
このまま春がいいな~いいないいな~。
思えば今年は雪がふってない(といっても過言ではない)。
ありがたいようなそれでも年に何回かは見たいような。。。
(´・ω・)
お花見や公園ランチにワンハンドでつまめるサンドウィッチは打ってつけですね。
お好きなものを具にして巻いていただいていいのですが、
あまりゴツゴツと固いものや厚い・太いものは巻けない恐れがあります。
笑
ツナ・アボカド・トマトをチョイスしました。
大好きな組み合わせです。
ドレッシングはツナのオイルとヨーグルトでさっぱりヘルシーに。
そしてオイルまで余すことなく使えます。
( *´艸`)
NEWクレラップに包んだまま切ると形が崩れない~。
んですが、パン切り包丁で切ってくださいね。
具は何が好きですか??
3月4日の晩ごはん
晩ごはんの日記忘れずに・・・と。(独り言)
昨日の晩ごはんの写真がおいしさと反比例。撮り直したい、、。(これも独り言)
ちょりは部類のゼラチンフライ好き。
ゼラチンのおかげでフライものが好きになった、
リクエストまでに至ったといっても過言ではないくらいです。
ジューシーとんかつ、ブリカツ。
おすすめのゼラチンフライです。
他にもたくさんゼラチンレシピあるのが↓です♡
ちょりママのゼラチンひとふり絶品おかず (別冊すてきな奥さん)
ち「ママー!アジフライが食べたい~~!ゼラチンの~!」
ちマ「ほいほ~~~い!」
ち「んんーーー♡」
も「さかなおいしい~ね~。」
主「うわ!アジフライだ!!!え!こんだけ!?」
・・・
(;´∀`)
(一尾分はあるから許してくれぃ)
ψプチメモ
ゼラチンの目安は、2尾で小さじ1/2。4尾で小さじ1。
覚えやすいでしょ?^^
アジの下処理で塩水処理することで、臭みも消えて下味がほのかにつくので、
私と子供たちはそのままでもしゃもしゃ食べましたよ。
薄力粉をつけるには、粉ふるいがおすすめ。
(粉パラリって商品)
茶こしでもいいんですが、これ便利でした~。
緑↓
粉パラリ
手前の赤いのは見たことあるかたも、すでにお持ちの方も多いかな。
粉糖をふるときに使う便利アイテム。
本当は粉ふるいのものなんだけど、イメージ的に赤は粉糖。(なんだそれ)
赤↓
粉糖ふり No.81
今回緑を粉(主に打ち粉としての強力粉)用に調達したら、
びっくり!!!
穴が違う。
(;゚Д゚)
と思ったんだけど、
すごいふりやすくて、粉もちゃんとパラパラ均一にでてくれるのでおすすめです。
(名の如くってやつですな)
ちなみに、
製菓用の小麦粉(薄力粉)はドルチェを使ってます。
粉ふるいといえば、もういっちょ。
今までざるでやってたけど、これを機に調達しました。
二重になってるからほんとサラサラに~。
泡だて器も小さくてそれはそれで便利だったけど、
ハンドミキサーを使わずに泡立ててみたくて新調。
すばらしくふわふわに仕上がったので、べったりのお付き合いをしようかと♡
Mローズ柄 ストレーナー ダブル 16cm
アジフライの横に添えてあるのは塩漬けポーク。
ベーコンに近いお味ですが、燻製してません。^^
これ定番になります♪
スライスしてじゅーっと焼く。
美味しすぎる。笑
博多明太子~。
熊本出張のお土産を冷凍しておきました。
出し惜しみしすぎた感じがします・・・笑
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
自力で自転車を降りたい編。
最近髪の毛がはねるんです。
ぱっつんしなくちゃいけませんね。
くまもんもそういってます。
(温かい表情だ~)
さて!いってきます!
よい1日になりますように☆
今日もありがとう~♪
ちょりママのレシピルーム
お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
※ご質問はコメント欄にお願いします♪
しゅしゅちゃん、マィゴォォ-ゥ ちゃんコメントありがとう♪
今日は朝から撮影なのでスピードアップ=3
荷物もそれほど多くないということは・・・早めに終わる。ニヤリ
目黒に何かあるといいな。笑
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
太巻きサンドウィッチ
巻いちゃいました。(*´∇`)
クレハ×Nadia
今月のレシピが公開されました!
昨日は春らしい陽気でしたね~。
このまま春がいいな~いいないいな~。
思えば今年は雪がふってない(といっても過言ではない)。
ありがたいようなそれでも年に何回かは見たいような。。。
(´・ω・)
お花見や公園ランチにワンハンドでつまめるサンドウィッチは打ってつけですね。
お好きなものを具にして巻いていただいていいのですが、
あまりゴツゴツと固いものや厚い・太いものは巻けない恐れがあります。
笑
ツナ・アボカド・トマトをチョイスしました。
大好きな組み合わせです。
ドレッシングはツナのオイルとヨーグルトでさっぱりヘルシーに。
そしてオイルまで余すことなく使えます。
( *´艸`)
NEWクレラップに包んだまま切ると形が崩れない~。
んですが、パン切り包丁で切ってくださいね。
具は何が好きですか??
by 西山京子(ちょりママ)
調理時間:20分
Comment
ツナ、トマト、アボカドをパンで巻いて太巻きに♪「NEWクレラップ」で包んでから切るので、輪切りにしても崩れずに出来上がります。具沢山のラップロールです。
3月4日の晩ごはん
晩ごはんの日記忘れずに・・・と。(独り言)
昨日の晩ごはんの写真がおいしさと反比例。撮り直したい、、。(これも独り言)
ちょりは部類のゼラチンフライ好き。
ゼラチンのおかげでフライものが好きになった、
リクエストまでに至ったといっても過言ではないくらいです。
ジューシーとんかつ、ブリカツ。
おすすめのゼラチンフライです。
他にもたくさんゼラチンレシピあるのが↓です♡
ちょりママのゼラチンひとふり絶品おかず (別冊すてきな奥さん)
ち「ママー!アジフライが食べたい~~!ゼラチンの~!」
ちマ「ほいほ~~~い!」
ち「んんーーー♡」
も「さかなおいしい~ね~。」
主「うわ!アジフライだ!!!え!こんだけ!?」
・・・
(;´∀`)
(一尾分はあるから許してくれぃ)
ψプチメモ
ゼラチンの目安は、2尾で小さじ1/2。4尾で小さじ1。
覚えやすいでしょ?^^
アジの下処理で塩水処理することで、臭みも消えて下味がほのかにつくので、
私と子供たちはそのままでもしゃもしゃ食べましたよ。
by 西山京子(ちょりママ)
調理時間:20分
Comment
塩水処理とゼラチン効果で魚の臭み知らず&ふっくら・ふわっと・カリっと美味しく仕上がります。時間がたってもパサつかずおいしさキープするのでお弁当にもおすすめです☆
薄力粉をつけるには、粉ふるいがおすすめ。
(粉パラリって商品)
茶こしでもいいんですが、これ便利でした~。
緑↓
粉パラリ
手前の赤いのは見たことあるかたも、すでにお持ちの方も多いかな。
粉糖をふるときに使う便利アイテム。
本当は粉ふるいのものなんだけど、イメージ的に赤は粉糖。(なんだそれ)
赤↓
粉糖ふり No.81
今回緑を粉(主に打ち粉としての強力粉)用に調達したら、
びっくり!!!
穴が違う。
(;゚Д゚)
と思ったんだけど、
すごいふりやすくて、粉もちゃんとパラパラ均一にでてくれるのでおすすめです。
(名の如くってやつですな)
ちなみに、
製菓用の小麦粉(薄力粉)はドルチェを使ってます。
粉ふるいといえば、もういっちょ。
今までざるでやってたけど、これを機に調達しました。
二重になってるからほんとサラサラに~。
泡だて器も小さくてそれはそれで便利だったけど、
ハンドミキサーを使わずに泡立ててみたくて新調。
すばらしくふわふわに仕上がったので、べったりのお付き合いをしようかと♡
Mローズ柄 ストレーナー ダブル 16cm
アジフライの横に添えてあるのは塩漬けポーク。
ベーコンに近いお味ですが、燻製してません。^^
これ定番になります♪
スライスしてじゅーっと焼く。
美味しすぎる。笑
博多明太子~。
熊本出張のお土産を冷凍しておきました。
出し惜しみしすぎた感じがします・・・笑
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
自力で自転車を降りたい編。
最近髪の毛がはねるんです。
ぱっつんしなくちゃいけませんね。
くまもんもそういってます。
(温かい表情だ~)
さて!いってきます!
よい1日になりますように☆
今日もありがとう~♪
ちょりママのレシピルーム
お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
・料理教室のおしらせ(参加応募中)・ Kai House イベント
| |||
HAPPY COOKING
|
※ご質問はコメント欄にお願いします♪
しゅしゅちゃん、マィゴォォ-ゥ ちゃんコメントありがとう♪