こんにちは~♪(*´∇`)
の・・・時間になってました。(過去形)
昨日はちょりからのリクエストで「おでん」に。
料理教室のときにみなさんと話した鍋で早速してみました。
( *´艸`)↓
【今日のレシピ】
W角鍋でおでん
3月13日の晩ごはん
前日にちょりからリクエストがあったおでん。
前々日晩ごはんの支度をしていたら、だしの香りがした?のか?
ち「ママ~、明日はおでんがいいな。」
といういささかしぶいリクエスト。
先日ふっかちゃん人形購入にあたり訪れた深谷。
深谷はねぎばかりでなく「きゅうり」の名産地でもあるんですよ。
(念の押すほど美味しいです)
ごはんは駅前のハンバーガー屋さんだったのですが、
まだお腹が空いているというのでコンビニに立ち寄ったわけです。
おにぎりがいいんじゃない?
という流れであったのに選んだものといえば、
おでん。
しかも大根3つとこんにゃく1つ。
(そのセレクトって)
店員さんの「え?大根?・・また大根・・・また・・・」
(見えない声が私に聞こえてきました)
今もっともホットな料理なんだろうな。
(´・ω・)
夢のおでん鍋に近い外観
憧れのおでん鍋。
あのおでん鍋を買うのにはかなりの勇気がいりますが、
(かめきちさんはヘビロテされてます)
なんせおでんの登場率は少ないもので。。。
でもW角鍋なら他のお料理もたくさん使えるので勇気は大丈夫かと。
( *´艸`)
カイハウスさんのオンラインストアで詳細見れます。^^
大根の下茹でもできちゃうし、
無水調理ができる鍋なので、火が入るのも早く保温時間も長めです。
食べてる時になかなか冷めないのが嬉しい~。
大根、こんにゃく、昆布、ちくわ、さつま揚げ、はんぺん。
ちくわぶ(珍しく)、にんじん(うちは必ず)、エリンギ(入れてみた)。
大根の皮むきと面取りは、ピーラーで楽々。
T型ピーラーは皮むき。
I型ピーラーは面取り。
これが大根における下準備のスピーディーなコンビでした。
( *´艸`)
角鍋で大根の下茹で。
面積が広いので火通りのむらがないのがうれしい~。
ちょりがお米を研いでくれて、とぎ汁がなかったのでお米大さじ1を入れて一緒に煮ます。
湯気が経ってから弱火で10分。
やわらかく、アクも抜けて白く仕上がります。
出汁は水だしに追いかつおで。^^
早煮昆布は、水でさっと洗ってからストックバックに入れて戻ったら結びます。
にんじん好きっていうのもあるけど、
おでんの時って野菜があまりとれないから、にんじんは必須です。
にんじんを下茹でした湯で、さつまあげとちくわに湯をかけて。
おもしろいちくわ発見!
手でちぎれるって書いてあったけど、包丁で切りました。笑
これちくわが美味しい。
ぽかぽかあたたまる美味しい晩んごはんでした。
あとは試作して終了~~~。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
Nadiaコラム更新
Nadiaコラム
4つの「こしょく」と日々のごはん 更新しました!
第9話 「うちのごはん」。
我が家のごはん。うちの味。
作り上げる面白さもありますね。
今日の「うちのごはん」は何にしましょう。
( *´艸`)
一日の終わりに読んでいただいても♪
プチ育児&お仕事日記
も「ままー!ひゃくよん!!」
数字もかけるようになりました。
(が、反対、しかも1004)
昨日のカイハウスさんの料理教室より
アシスタント梅ちゃんにたくさん助けられていただいて、
いらしたみなさんとかなりディープな料理教室になりました。笑
近い近い。( *´艸`)
私が追っかけしてるカメラマン拓さんも来ていただいてね。
いつも素敵なお写真撮ってくれます。
(舞台裏↑)
メイン現場↑
肉、魚、野菜、ごはんもの、デザート。
みなさんと一緒に料理をして、調理器具のあれこを話すのがまた楽しく、
あっという間に二時間半が過ぎました。
二時間半っていうか・・・
最後にみなさんと談話してた時間を含めるともっとありましたけどね。
(;´∀`)つい・・・
料理の写真まで・・・
私は一枚も撮ってないのに。。。
(*´Д`)助かりました~~
拓さんのよだれ?溜息?が出てしまうHPはこちらです。
お越しいただいた方々もありがとうございます!
(*´∇`)
さて!今日はたまったお仕事やりまっせ!
よい1日になりますように☆
今日もありがとう~♪
ちょりママのレシピルーム
お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
※ご質問はコメント欄にお願いします♪
の・・・時間になってました。(過去形)
昨日はちょりからのリクエストで「おでん」に。
料理教室のときにみなさんと話した鍋で早速してみました。
( *´艸`)↓
【今日のレシピ】
W角鍋でおでん
3月13日の晩ごはん
前日にちょりからリクエストがあったおでん。
前々日晩ごはんの支度をしていたら、だしの香りがした?のか?
ち「ママ~、明日はおでんがいいな。」
といういささかしぶいリクエスト。
先日ふっかちゃん人形購入にあたり訪れた深谷。
深谷はねぎばかりでなく「きゅうり」の名産地でもあるんですよ。
(念の押すほど美味しいです)
ごはんは駅前のハンバーガー屋さんだったのですが、
まだお腹が空いているというのでコンビニに立ち寄ったわけです。
おにぎりがいいんじゃない?
という流れであったのに選んだものといえば、
おでん。
しかも大根3つとこんにゃく1つ。
(そのセレクトって)
店員さんの「え?大根?・・また大根・・・また・・・」
(見えない声が私に聞こえてきました)
今もっともホットな料理なんだろうな。
(´・ω・)
夢のおでん鍋に近い外観
憧れのおでん鍋。
あのおでん鍋を買うのにはかなりの勇気がいりますが、
(かめきちさんはヘビロテされてます)
なんせおでんの登場率は少ないもので。。。
でもW角鍋なら他のお料理もたくさん使えるので勇気は大丈夫かと。
( *´艸`)
カイハウスさんのオンラインストアで詳細見れます。^^
大根の下茹でもできちゃうし、
無水調理ができる鍋なので、火が入るのも早く保温時間も長めです。
食べてる時になかなか冷めないのが嬉しい~。
大根、こんにゃく、昆布、ちくわ、さつま揚げ、はんぺん。
ちくわぶ(珍しく)、にんじん(うちは必ず)、エリンギ(入れてみた)。
大根の皮むきと面取りは、ピーラーで楽々。
T型ピーラーは皮むき。
I型ピーラーは面取り。
これが大根における下準備のスピーディーなコンビでした。
( *´艸`)
角鍋で大根の下茹で。
面積が広いので火通りのむらがないのがうれしい~。
ちょりがお米を研いでくれて、とぎ汁がなかったのでお米大さじ1を入れて一緒に煮ます。
湯気が経ってから弱火で10分。
やわらかく、アクも抜けて白く仕上がります。
出汁は水だしに追いかつおで。^^
早煮昆布は、水でさっと洗ってからストックバックに入れて戻ったら結びます。
にんじん好きっていうのもあるけど、
おでんの時って野菜があまりとれないから、にんじんは必須です。
にんじんを下茹でした湯で、さつまあげとちくわに湯をかけて。
おもしろいちくわ発見!
手でちぎれるって書いてあったけど、包丁で切りました。笑
これちくわが美味しい。
ぽかぽかあたたまる美味しい晩んごはんでした。
あとは試作して終了~~~。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
Nadiaコラム更新
Nadiaコラム
4つの「こしょく」と日々のごはん 更新しました!
第9話 「うちのごはん」。
我が家のごはん。うちの味。
作り上げる面白さもありますね。
今日の「うちのごはん」は何にしましょう。
( *´艸`)
一日の終わりに読んでいただいても♪
プチ育児&お仕事日記
も「ままー!ひゃくよん!!」
数字もかけるようになりました。
(が、反対、しかも1004)
昨日のカイハウスさんの料理教室より
アシスタント梅ちゃんにたくさん助けられていただいて、
いらしたみなさんとかなりディープな料理教室になりました。笑
近い近い。( *´艸`)
私が追っかけしてるカメラマン拓さんも来ていただいてね。
いつも素敵なお写真撮ってくれます。
(舞台裏↑)
メイン現場↑
肉、魚、野菜、ごはんもの、デザート。
みなさんと一緒に料理をして、調理器具のあれこを話すのがまた楽しく、
あっという間に二時間半が過ぎました。
二時間半っていうか・・・
最後にみなさんと談話してた時間を含めるともっとありましたけどね。
(;´∀`)つい・・・
料理の写真まで・・・
私は一枚も撮ってないのに。。。
(*´Д`)助かりました~~
拓さんのよだれ?溜息?が出てしまうHPはこちらです。
お越しいただいた方々もありがとうございます!
(*´∇`)
さて!今日はたまったお仕事やりまっせ!
よい1日になりますように☆
今日もありがとう~♪
ちょりママのレシピルーム
お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
・料理教室のおしらせ(参加応募中)・ HAPPY COOKING
|
※ご質問はコメント欄にお願いします♪