今日はお家にこもります。
超お天気いいのに。。。。
(/TДT)/
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】


主「やべぇ」連発
・鶏ちゃん焼き
・味付けオイル・昆布 トマト冷奴
・ところてん中華サラダ
・カレー風味のアスパラと目玉焼き
・レタスの味噌汁
・ごはん/朱鷺と暮らす郷
主「鶏ちゃん焼き、危険だわ。」
(名言出ました)←
主「これは、ずるいわ。」
(大人は後辛マジックで)


岐阜の郷土料理。
鉄板で焼くのが主流ですが、
無謀にもフライパンでやろうとするから、、、
まぁ(後で見せます)あんなことに。
でもそれでも美味しさは変わらず。
味見が止まりません。(;´・ω・)

我が家流で「鶏むね肉」で。
焼きすぎに十分気を付けていただけると、やわらかく仕上がります。
多少固くなっても許せるんですけどね。笑
キャベツが残るか、
鶏が残るか、
みなさんのおうちはどちらでしょう?
( *´艸`)
鶏ちゃん焼き 材料:4人分 調理時間:20分
|
作り方
・鶏肉は観音開きにし、長さ6cm 幅1.5cm程度に切る。
・キャベツはざく切りにする。
1.バットに鶏肉、Aを合わせ、ぴったりとラップにして15分ほどおく。
2.フライパンに油を入れて熱し、【1】を入れて7割程度火が通るまでほぐすように炒める。
3.キャベツを入れて炒めて味じを調える。お好みで一味唐辛子をかけていただく。


ひと口大の鶏肉では火の通りも遅く、火通りの心配をして長く加熱してしまいがちです。
なので、食べやすく味がつきやすく、火が通りやすく。
長さは6cm程度、幅が1.5cmを目安に切りそろえてみてください。
観音開きにして厚さも均一にしてから切るのもポイント。
我が家はちょりもんも同じものを食べるので辛味は控えめに。
辛いのが大丈夫な方は、増やしてみてくださいね。
もちろん後辛でも!!


ピッタリとラップをして、鶏肉とタレを合わせておきます。
キャベツを入れるタイミングは、鶏むね肉が白っぽくなってきたら。
気持ち早めにいれるのがコツです。

キャベツは余熱でも火が通ります。
もちろんホットプレートでも!!
滞りなく作っているように思われる鶏ちゃん焼き。
気づいてもいるし、
知ってもいるんだけど、
決行しちゃう私・・・
↓

ち「ママー!キャベツがでちゃうよ、でちゃうっ!!」
ちマ「ひょぇ~~~~~。」
(二人で大笑いの現場)
そんな楽しい鶏ちゃん焼きです。
フライパン26cmでは正直厳しいかな。。。
次はホットプレートでやるか、
鶏肉少なめ、キャベツ多めでいただく所存です。
(*´・∀・)*´-∀-)ウン
その他のおかず

ち「ママー!熊本県のアスパラあるよ~!!!」
はいは~い♡
ちょりが譲らない熊本県産のすいか。
行きつけのスーパーで出会えなくて・・・。
(TωT)
(あ、焼きなす食べたい>今日)

シンプルにさっと炒めて、
カレーパウダーでぱらっとふる。
減塩を意識して、塩を控えめにぱらっと。
ち「あぁ~!このままでおいしいわ~~!!」
目玉焼きを後からのせて、
残念がられる。笑
⇒スパイスで減塩レシピ
ところてん中華サラダも味付けオイルも。
今年もお世話になる夏の一品です。
(*´∇`)

川上村のレタス味噌汁を味わってから、
レタスをお味噌汁に入れることが多くなってきました。。。
この日の味噌汁はひときわ、うっまかったです♡
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
おまけ

愛♡棒にプレゼントしてもらってからお気に入りのカゴ。
撮影のときに使うようにだったけど、
あまりの使い勝手の良さに日頃の買い物にも使ってます。
かばんには携帯用のエコバッグを入れてます♪
みなさんよい週末を~!!☆!!

ブログ内レシピ・人気レシピをスピーディーに検索―☆☆

今日もありがとう♪

お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆


チケット販売STARTしました!
●SMAキッズプロジェクト「ファミリーフェスタ」2015
コメントお返事
7/10の記事より 冷蔵庫で最低1ヶ月くらいは持ちますよ。それ以上って可能性も大ありです。^^