今日も暑い暑い一日なりそうですね。
こんな日はさっぱりとする献立ですかね、、、やはり。
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】


昨日はお弁当祭ってました・・・(´Д`)
・まぐろの刺身
・懐かしの春雨サラダ
・レタスのちりめん大葉和え
・きんぴらサラダ
・ごはん/朱鷺と暮らす郷
さっぱり献立。
今日もさっぱりにしちゃおうかな。
ヽ(´∀`*)ペシ!!


給食でよく出てきた春雨サラダ。
と~っても好きだったんですよね。
惣菜を買う機会があるとき、
卯の花は必ず選ぶんですが(笑)、コンビニとかではあまり見かけないので、
そんな時には決まって春雨サラダを選びます。
というか、、、春雨が好きなんだな。
(d'∀')
ちょりは春雨よりところてんの方が好みのようで、
これを作った時は、
ち「ところてんでもいいだけどな~。」とところてん押しでした。
ところてん、春雨、ところてん、春雨・・・・
夏サラダのローテーションか、、、。

ハム、卵、きゅうり、にんじん、きくらげ
そこらへんが春雨サラダの鉄板食材でしょうか。
そんな中でいつでもおうちにありそうな(わが家にあるともいう)
「卵、きゅうり、にんじん」だけで仕上げみました。
ワンテクニックももれなく入ってます。
そのテクニックはもちろん「ゼラチン」(笑)。
春雨のくっつきを抑えて、だしの役割もしてくれます。
春雨は表示通り茹でるとくっつきにくいのは確かなのですが、
ゼラチンの豚だし(といえる)でさっとゆでて、
そのゆで汁が出汁となって、味付けにも使うという。
( *´艸`)
超すきーーー。これーーー♡
材料多いように見えますが、工程の順で書いてます♪
なつかしの春雨サラダ 材料:4人分 調理時間:15分
|
作り方
・きゅうりとにんじんは千切りにする。
1.鍋に水を入れて沸騰したら春雨を入れ、表示通り茹でたらゼラチンを加えて溶かし混ぜる。春雨を取りだして流水で洗い流して水気をしっかりときる。
※ゆで汁は卵と合わせ調味料に使います。
2.きゅうりとにんじんは塩をふってしばらくおき、汗をかいたらもんで水気をしぼる。
3.卵と【1】のゆで汁、塩を合わせて卵白を切るようにしっかりと混ぜ、フライパンに油(分量外)をしいて薄焼き卵を作る。盆ざるなどに広げて冷まし、細切りにする。
4.【1】【2】【3】とAを合わせて和え、塩、こしょうで味を調える。冷蔵庫で冷やしてからいただく。


最後にゼラチンを振り入れてさっと溶かし混ぜます。
そうめんも同じようにするとくっつきにくいですよ。
ゆで汁はとっておきたいので、春雨だけを掬います。
かす揚げなどを使うといいかも♪


薄焼き卵の中にもゆで汁を入れておいしさアップ。
保水効果もあるのでしっとりとした錦糸卵に仕上がります。


和えたら冷蔵庫でしばらくまって。
途中で何度か混ぜて味ムラを解消!
その他のおかず


立て塩(海水程度3%に1~2分漬けて)からドリップをしっかりとります。
おいしさアップ。解凍されてないものは塩水の中で解凍させます。
この 川上レタス と大葉・ちりめんじゃこの組み合わせが!!
今日また作って食べるとします~。
そそ、
現在国際宇宙ステーションに滞在されてる油井宇宙飛行士。
長野県川上村とそして川上レタスともゆかりがある方なのに驚きました!^^
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
プチ育児日記

昨日の幼稚園の帰り道・・・
「少年」になってしまったもんちゃんに嬉しくあり寂しさもあり。
(ママ友からの言葉引用)←笑
本日のTOPページで旬のレシピピックアップいただいてます♪
【鶏むね肉のかつおぶし衣竜田揚げ】
みなさんよい1日を~!!☆!!

ブログ内レシピ・人気レシピをスピーディーに検索―☆☆

今日もありがとう♪

お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆


チケット販売STARTしました!
●SMAキッズプロジェクト「ファミリーフェスタ」2015
コメントお返事
かずさん 散髪の失敗談は・・・もんちゃんだけちょりの代からです。(;´・ω・)笑 最近ちょい長めのヘルメット系が一番似合う気がして伸ばして(伸びて?)ますが。笑 散髪は私がしてます!
メッセージより
トモトモさん 感激いただき嬉しいです~^^お役に立てるといいなぁと思います!
