昨日・・・とても大変なことが・・・。
それは↓(のちほど)。
おかげさまで試作が増えました。
(;´∀`)
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】


酸っぱいものが欲する季節
・南蛮風塩サバのはちみつ黒酢漬け
・さつまいものバター焼き
・残り福
(岐阜県産寒干し大根のサラダ風、わかめのおろしポン酢)
・キャベツの味噌汁
・ごはん/朱鷺と暮らす郷
揚げ物でも手早く、後片づけも楽ちんに揚げ焼きで。
揚げ物でもさっぱりいただきたい季節に。


たっぷり野菜が食べられる酸っぱい系の南蛮漬けは我が家はで大人気なんだけど、
(特に主の進みっぷりがすごいんですわ)
長ねぎよりも玉ねぎの方が多かったり、
唐辛子入りで作ることは少なく、しょうがを入れることが多いのです。
今回はしょうがもいれてないので、
調味料で味の深みカバーできるように。
はちみつ+黒酢
この組み合わせで作りました。
そういえば最近使ってなかった!
という調味料を使うと必然的に食卓の変化も生まれます。
( *´艸`)

作り置きおかずにも
おすすめでね~。
特にお昼ごはんのときに「助かったっ!!」と思うことが多々あり。笑
常備しておきたくなる魚おかずです。
塩サバで下味も下処理も不要◎
南蛮風塩サバのはちみつ黒酢南蛮漬け 材料:4人分 調理時間:20分
|
作り方
・塩サバは小骨と腹骨を抜き、幅1.5cm程度に切る。
・玉ねぎは薄切り、にんじん、ピーマンは千切りにする。
1.塩サバに片栗粉の衣をつける。
2.フライパンに油を入れて熱し、サバを身の部分から入れて全体をこんがりと焼いて取り出す。
3.同じフライパンに野菜を入れてひと炒めし、塩をふって【1】のサバの上に散らす。
4.同じフライパンにAを入れて煮立たせ、アルコールがとんだら【3】にかけてラップをしてなじませて粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
※鷹の爪は辛いのが大丈夫な方はAに入れてください。


塩サバは「骨とり」のものも売ってます。
一般的な塩サバの干物は、腹骨、小骨がついているので骨抜きピンセットで取ると食べやすいです。


野菜はさっと火を通して食べやすく。
余熱でも火が入るので、さっと油からめるのと下味をつける気持ちで。
ψ時短メモ


クッキングペーパーを保存容器に敷いて、魚の油切り。
油がきれたらペーパーをとれば、揚げ物バットいらずでOK。
(クレハさんの「お料理ペーパー」より)笑
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
プチ育児日記

昨日の撮影
午前中に打ち合わせをしてから、
お昼から移転された新オフィスで撮影~♪
とても素敵なキッチンがたくさん!!
丁度12時ということもあり、社員の方たちがにぎやかにお料理されてました。^^
久しぶりにお会いした方たちと細やかな撮影。
食材ひとつひとつに目を見張る緊張感、たまらないです。
冷房がきいてないと食べられない・・・と言われるあの料理ですが(笑)、
(分かった?)
公開をお楽しみに!!
思い出す我が家の夏の試作&製作●パーティー。。。
再来週もお会いできる方たちなので、これまた楽しみです♡
(*´з`)~
撮影を終えて18時過ぎに家路に向かう。
恵比寿のホームで返ってから試作するものをチェックしようと、
レシピメモ(A4三枚つづり←笑)を広げてました。
昨日の風はすごかったですね~。
ホームにもスゴイ風が吹いていたんですが、、、
(この先わかる?)
ぶわっと!!電車が来ると当時に飛ばされたレシピメモ。
うわ!!!!!
まじ!!!!!
ちょ!!!!!
線路にふわっとおかれたレシピメモ。
ええええ、、、駅員さんっ、、、
これしか控えがないんす、、、、
(´゚д゚`)
駅員さんを呼びにいき、事情を説明してホームに来ていただくと、
次の瞬間、
逆側の線路にレシピメモが移動。
(おいぃぃーーーーーー)
駅員さんと「うわ!!!」
逆側の線路は、出発のサイレンが鳴る。
ピロロロロロ~~~~~。
なんと進行方向の線路にあるではないか。
(いや、まって、その電車まってーーーー)
電車が動き出す。
レシピメモの近づく電車。
動く電車の下に見えるレシピメモ。
次の瞬間、
き、消えた!!!!
(´゚д゚`)
(ええええええーーーーーーーーーー)
駅員さん「電車に巻き込まれましたね・・・。」
(/TДT)/
車庫に入る電車の確認をしていただき、
その後二度も状況を報告してくださったJRの駅員さん。
ありがとうございます・・・・。
レシピメモは見つかることはなかったのですが、
やるしかない。
16品中7品終えてましたけど・・・
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
(みなさんも突風にご注意を)
スン・・・・

帰ってから3品試作をし、笑
ごはんを食べてお風呂に入って、一休み。
ソファに座るとちょりもんが一気に集まります。
くっつき虫、乗っかり虫♡
もんちゃんのまったり顔とちょりの「ちょっとみてみて~~」に
吹き出して、癒されて、また翌日の元気をもらう♡♡♡
みなさんよい1日を~!!☆!!

ブログ内レシピ・人気レシピをスピーディーに検索―☆☆

今日もありがとう♪

お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
コメントお返事
アニーさん いつもありがとうございます!ちょりが小さい時からなんて・・・本当に嬉しいです!^^【レンジなすのトマトお浸し】ですね!近々作ります♪お待ちくださいー♡
7/25記事より
ななぴさん 豚ひき肉と味が若干変わってきますが、お作りいただくことは可能です!(*´∇`)ノ