おはようございます~♪(*´▽`*)
暑さが少し落ち着いたかなと思ったらぶり返してきました☀
水分補給としっかり休息!!
今日もいってみよっ♪
ブログ更新通知がアプリになりました!
フォローお願いします~(^O^)/
今日のレシピ
塩ささみ(湯せん)
もんちゃんの部活後の補食としてサラダチキン的なものを作りました。
鶏むねで作るよりも、ささみのほうが食べやすいようで満点印。
冷凍保存も可能なので保冷剤としても使えると思ってます。(私がw)
今年の夏から部活後の30分程度はクールダウンタイムを設けてて、その間に軽食(食事になることも)やアイシング、ストレッチをして帰宅してます。
運動後30分以降から筋肉が作られやすいので食事を設けてほしかった!ナイスクールダウンタイム!
これからは、長期休みと週末はタンパク質とおにぎりやゼリードリンクのエネルギー系をワンセットで持たせたいと思います。(夏が過ぎてもクールダウン切望)
その時のタンパク質としてコンビニで買うことがあったスティック状のサラダチキン的なものが、食べる方も用意する方も最高なのでは?となりました。
要冷蔵のシールまで貼ってみた♡( *´艸`)
cottaさんのスタンドパック。
シーラーで封ができるのもとても良き。
底にマチがあるので、ささみの形状にもベストでした。笑
レンジと湯せんのどちらもやってみたけど、湯せんのほうがしっとり仕上がるので推しのレシピで記録しておきます!
塩ささみ(湯せん)
材料(分量:作りやすい分量)
鶏ささみ 5本(約380g) 塩 小さじ1/2強 砂糖 小さじ1/2強 酒 小さじ2
※写真は倍量で作ってます。
手順(調理時間:15分)湯せん放置時間除く
<下準備> ・ささみは筋をとる。 1.湯せん対応袋にささみを入れ、塩、砂糖をなじませ、酒をかけて軽くもむ。 2.袋の空気をぬいて口を閉じる。
※袋の口をねじりながら口を閉じると空気が抜けて◎ 3.鍋に水をたっぷり入れ、【2】を入れて落し蓋をして中火にかける。 4.沸騰したら蓋をして火を止める。30分放置する。 5.鍋から袋を取り出して冷ます。粗熱がとれたら取り分ける。 ※密閉袋に入れ、冷凍保存可能です。(1か月を目安に)
ささみの筋とりは、フォークが一番スムーズと思ってて、、
フォークに筋を通して左右に引きながら筋を抜き取ります。
湯せん対応のポリ袋に砂糖、塩をなじませてから、酒を加えてさらになじませる。
深底のフライパンに水を入れ、空気をぬいた袋を入れて落し蓋をして中火にかける。
沸騰するまで中火で加熱する。
沸騰したら蓋をし、火を止めて30分蒸らす。
30分経ったら鍋から取り出して冷ます。
普通にほぐし身や塩ささみとしてもつかえるので、普通にストックしておきます。( ´∀`)つ
cottaオフィシャルパートナー活動にて商品の使用感のレポートもしてます。
使用した道具
cotta ゼリースタンドガス袋 90×140+28 (底マチスイーツジャー)
ゼリースタンドだけど、違うものに使ってもいいじゃな~い⤴
cotta シール要冷蔵 楕円 白
貼ってるだけで雰囲気でる
保冷ランチトートバッグ maneuver M ブラック
大きすぎず小さすぎずで500ペットが縦に入るだなんて
ToMay dolce IH対応マルチパン22cm
なんだってこのサイズと形ベストなんだ
アイラップUF家庭用(60P)
レンジも湯せんにも対応する優れものポリ袋
クリップシーラー Z-1
一家に一台レベルと思ってる人
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
今日は午後から~~クラブチーム🏐
暑さが少し落ち着いたかなと思ったらぶり返してきました☀
水分補給としっかり休息!!
今日もいってみよっ♪
ブログ更新通知がアプリになりました!
フォローお願いします~(^O^)/
今日のレシピ
塩ささみ(湯せん)
もんちゃんの部活後の補食としてサラダチキン的なものを作りました。
鶏むねで作るよりも、ささみのほうが食べやすいようで満点印。
冷凍保存も可能なので保冷剤としても使えると思ってます。(私がw)
今年の夏から部活後の30分程度はクールダウンタイムを設けてて、その間に軽食(食事になることも)やアイシング、ストレッチをして帰宅してます。
運動後30分以降から筋肉が作られやすいので食事を設けてほしかった!ナイスクールダウンタイム!
これからは、長期休みと週末はタンパク質とおにぎりやゼリードリンクのエネルギー系をワンセットで持たせたいと思います。(夏が過ぎてもクールダウン切望)
その時のタンパク質としてコンビニで買うことがあったスティック状のサラダチキン的なものが、食べる方も用意する方も最高なのでは?となりました。
要冷蔵のシールまで貼ってみた♡( *´艸`)
cottaさんのスタンドパック。
シーラーで封ができるのもとても良き。
底にマチがあるので、ささみの形状にもベストでした。笑
レンジと湯せんのどちらもやってみたけど、湯せんのほうがしっとり仕上がるので推しのレシピで記録しておきます!
塩ささみ(湯せん)
材料(分量:作りやすい分量)
鶏ささみ 5本(約380g) 塩 小さじ1/2強 砂糖 小さじ1/2強 酒 小さじ2
※写真は倍量で作ってます。
手順(調理時間:15分)湯せん放置時間除く
<下準備> ・ささみは筋をとる。 1.湯せん対応袋にささみを入れ、塩、砂糖をなじませ、酒をかけて軽くもむ。 2.袋の空気をぬいて口を閉じる。
※袋の口をねじりながら口を閉じると空気が抜けて◎ 3.鍋に水をたっぷり入れ、【2】を入れて落し蓋をして中火にかける。 4.沸騰したら蓋をして火を止める。30分放置する。 5.鍋から袋を取り出して冷ます。粗熱がとれたら取り分ける。 ※密閉袋に入れ、冷凍保存可能です。(1か月を目安に)
ささみの筋とりは、フォークが一番スムーズと思ってて、、
フォークに筋を通して左右に引きながら筋を抜き取ります。
湯せん対応のポリ袋に砂糖、塩をなじませてから、酒を加えてさらになじませる。
深底のフライパンに水を入れ、空気をぬいた袋を入れて落し蓋をして中火にかける。
沸騰するまで中火で加熱する。
沸騰したら蓋をし、火を止めて30分蒸らす。
30分経ったら鍋から取り出して冷ます。
普通にほぐし身や塩ささみとしてもつかえるので、普通にストックしておきます。( ´∀`)つ
cottaオフィシャルパートナー活動にて商品の使用感のレポートもしてます。
使用した道具
cotta ゼリースタンドガス袋 90×140+28 (底マチスイーツジャー)
ゼリースタンドだけど、違うものに使ってもいいじゃな~い⤴
cotta シール要冷蔵 楕円 白
貼ってるだけで雰囲気でる
保冷ランチトートバッグ maneuver M ブラック
大きすぎず小さすぎずで500ペットが縦に入るだなんて
ToMay dolce IH対応マルチパン22cm
なんだってこのサイズと形ベストなんだ
アイラップUF家庭用(60P)
レンジも湯せんにも対応する優れものポリ袋
クリップシーラー Z-1
一家に一台レベルと思ってる人
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
今日は午後から~~クラブチーム🏐