おはようございます~♪(*´▽`*)
気温がぐんぐん上昇するであろう(すでに)☀
さっぱりしたものが食べたくなる季節ですねー
今日もいってみよっ♪
ブログ更新通知がアプリになりました!
フォローお願いします~(^O^)/
今日のレシピ
5月16日(木)の晩ごはん
これからの季節、この手の酸味のきいたものが食べたくなりますね。
いや、通年かな。(゚∀゚)アヒャヒャ
国産レモンまるっと1個いれたキャロットラペ作りました。
にんじんを切る手間がね、、
無性に切りたいときもあるんですが(ごくたまにw)、
らくしたいなってときもあって(けっこうw)、
cottaさんのサイトを徘徊していたら、新しいコンテンツページを見かけました。
え、、
キッチン雑貨好きにたまらないページではありませんか、、(*ノωノ)
あれもいいな、これもいいな。
あれにしよう、これにしようと、まずは妄想ショッピングから。←
次に、今の今、ホットで手にしたものはなんだろうと考える。
作りたかったものってなんだったかと考える。
とりま、2つ押さえました。( `ー´)ノ
『にちにち道具』の「土佐きよら 一枚板まな板M」。
厚みは3cm。
白いポリエチレン系のまな板を使っていると、厚い!!という印象です。
四万十のひのきでできているので香りがとてもよく、めちゃ軽です。
取っ手がついているので、楽々で上げたりできます。
もうひとつは、にんじん大好きな我が家向けにあったらいいなのアイテム。
『ののじ』の「ラペメーカー グレー/ホワイト」。
思ってたより大きいのですが、その分安定感がある印象。
大穴刃は太くて長い形なので、シャキふわ食感。
小穴刃は細くて柔らかいふわシャキ食感。
口当たりの最初がどちらか?みたいな感じですかね。(なんかなw)
この手のものは洗う時に難儀だったりするのですが、
逆になでると洗いやすいです。(気を付ける前提で)
ひっかけるタイプのストッパーがついている受け皿があります。
が、そこまで大きくないのであっという間にいっぱいにはなります。笑
右が大穴刃、左が小穴刃。
好みかなという感じかな。
大穴刃は炒めるときにも使えそう。しりしりとかね。
小穴刃はレモン皮のすりおろしにも。
グレーターと違った形になるので、レモンの存在を感じたい!という時にはいいかもね。
レモンを薄切りして細切りに。
木のまな板のトントン感触ってこんな感じだったかーーと。
まな板は使用前に水に濡らしてから使うと、汚れをにおいがつきにくくなる。
という教えをすっ飛ばして、レモンの前に気づきました。笑
レモンたっぷりの酸味強めのキャロットラペできたよ~。
我が家のお気に入りは生レモン
Click here for the recipe↓
オフィシャルパートナー活動にて商品の使用感レポートになります。
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics
プチ育児日記
今日の朝一!
来週金曜日は晴れてくれるかな~~。
かんかん照りじゃないほうがいいんだけど、雨は避けたい。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
今週もお疲れ様でしたーー!
気温がぐんぐん上昇するであろう(すでに)☀
さっぱりしたものが食べたくなる季節ですねー
今日もいってみよっ♪
ブログ更新通知がアプリになりました!
フォローお願いします~(^O^)/
今日のレシピ
5月16日(木)の晩ごはん
これからの季節、この手の酸味のきいたものが食べたくなりますね。
いや、通年かな。(゚∀゚)アヒャヒャ
国産レモンまるっと1個いれたキャロットラペ作りました。
にんじんを切る手間がね、、
無性に切りたいときもあるんですが(ごくたまにw)、
らくしたいなってときもあって(けっこうw)、
cottaさんのサイトを徘徊していたら、新しいコンテンツページを見かけました。
え、、
キッチン雑貨好きにたまらないページではありませんか、、(*ノωノ)
あれもいいな、これもいいな。
あれにしよう、これにしようと、まずは妄想ショッピングから。←
次に、今の今、ホットで手にしたものはなんだろうと考える。
作りたかったものってなんだったかと考える。
とりま、2つ押さえました。( `ー´)ノ
『にちにち道具』の「土佐きよら 一枚板まな板M」。
厚みは3cm。
白いポリエチレン系のまな板を使っていると、厚い!!という印象です。
四万十のひのきでできているので香りがとてもよく、めちゃ軽です。
取っ手がついているので、楽々で上げたりできます。
もうひとつは、にんじん大好きな我が家向けにあったらいいなのアイテム。
『ののじ』の「ラペメーカー グレー/ホワイト」。
思ってたより大きいのですが、その分安定感がある印象。
大穴刃は太くて長い形なので、シャキふわ食感。
小穴刃は細くて柔らかいふわシャキ食感。
口当たりの最初がどちらか?みたいな感じですかね。(なんかなw)
この手のものは洗う時に難儀だったりするのですが、
逆になでると洗いやすいです。(気を付ける前提で)
ひっかけるタイプのストッパーがついている受け皿があります。
が、そこまで大きくないのであっという間にいっぱいにはなります。笑
右が大穴刃、左が小穴刃。
好みかなという感じかな。
大穴刃は炒めるときにも使えそう。しりしりとかね。
小穴刃はレモン皮のすりおろしにも。
グレーターと違った形になるので、レモンの存在を感じたい!という時にはいいかもね。
レモンを薄切りして細切りに。
木のまな板のトントン感触ってこんな感じだったかーーと。
まな板は使用前に水に濡らしてから使うと、汚れをにおいがつきにくくなる。
という教えをすっ飛ばして、レモンの前に気づきました。笑
レモンたっぷりの酸味強めのキャロットラペできたよ~。
我が家のお気に入りは生レモン
Click here for the recipe↓
オフィシャルパートナー活動にて商品の使用感レポートになります。
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics
プチ育児日記
今日の朝一!
来週金曜日は晴れてくれるかな~~。
かんかん照りじゃないほうがいいんだけど、雨は避けたい。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
今週もお疲れ様でしたーー!