どんより雲が広がる火曜日です。
日中も底冷えを感じさせますー(*´Д`)
今日もいってみよっ♪
ブログ更新通知がアプリになりました!
フォローお願いします~(^O^)/




cottaさんのお仕事レポートです。
クッキー缶の種類が豊富なcottaさん。目移りして困るレベルです。
今回ヴィンテージ缶を手にしてみました。

むむ・・・かわいいぞ・・・。
クッキー缶に敷くのは、クッキー缶の型に切られている優れアイテムのグラシン紙。
いつも白を使っていたけど、ブラウンもあるんだと知りました。←遅いか
ブラウンというよりも黒に近しいので入れるものが映えたり、シックにまとまったりするんだろうなと。

クッキー缶ですが、クッキーじゃないもの詰めたいと思ったので焼き菓子とチョコにしました。
マフィン型12個取れで作る、薄力粉一択で作れる焼き菓子。
材料もそぎ落としてハードルを下げてみました。(自分のために←)


チョコレート(スイート) 100g
バター(食塩不使用) 30g
卵(M) 1個
グラニュー糖 30g
薄力粉 75g
ベーキングパウダー 2g

<下準備>
・卵は室温に戻す。
・薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるう。
・マフィン型にバター(分量外)をぬる。
・オーブンを170℃に予熱する。
1.チョコレートとバターを合わせ、湯せんにかけて溶かす。
2.ボウルに卵を入れて泡立て器で混ぜ、グラニュー糖を加えて混ぜる。
3.薄力粉とベーキングパウダーを加え、ゴムベラで混ぜる。
4.【3】を口金をしない絞り袋に入れる。
5.マフィン型に生地を入れる。2.3回型を打ち付けて空気をぬく。
6.170℃のオーブンで15分焼く。網の上で冷ます


混ぜるだけなのでプロセスカットは削除。笑
材料合わせて型に流し入れて焼くだけ。


チョコはやってみたかったモールドを使ったものにしました。
折角なので2層にしたい。もっと言うと食感有りにしたい。

ビターも間にかませて、結局3層にしました。
(欲張りがゆえに)

ストロベリーは上掛けようなのでテンパリング不要で楽ちん。
上掛け用なので乾燥が早いため、ビターは少しすると入れることができます。

大豆パフ入りのスイートチョコを詰めて、冷蔵庫でお休みなさい。


ストロベリーチョコ(コーティング用)150g
チョコレートカカオ58 60g
クーベルチョコレートスイート 80g
大豆パフ 40g

1.ストロベリーチョコを50℃程度の湯せんにかけて溶かす。
2.チョコレートモールドに流し入れ、逆さにして余分なチョコレートを落とす。
3.チョコレートカカオ58を湯せんにかけて溶かし、絞り袋に入れる。【2】の1/3程度埋まるくらいにしぼる。冷蔵庫で冷やし固める。
4.チョコレートスイートを湯せんで溶かし、大豆パフを入れて混ぜる。
5.【3】が固まったら【4】を均等に入れて平らにならす。冷蔵庫で冷やし固める。
6.固まったら型から取り出す。

cotta オリジナルスイートチョコレート 300g

ヴィンテージ缶に詰めてみたら、かわいいぞー。
当初はプチショコラが高さがあると閉まらなかったので、レシピを調整。
収まってすっきり。

ピンクの「コラージュ」の方は、グラシン紙をブラウンにして、下の缶のピンクがより強調されるように。

逆に「マップ」の方は、グラシン紙をホワイトにして同系のトーンに。

モールドと上掛けチョコのダブルは最強だわ。( ゚,_ゝ゚)ップ

紙帯が結構好きでして・・・
巻くだけでお持たせようになるって最強なのではと、常々。
この組み合わせはチョコ好きにたまらんかも~ぉ♪

オフィシャルパートナー活動にて商品PRのレポートになります。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪



レシピブログに参加中♪
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
体調管理が難しいこの頃。もんちゃんこのタイミングかー(+_+)