おはようございます~♪(*´∇`)


明日はもんちゃんの幼稚園最後の運動会!
ですが今日はてんこもり試作が待っており、。笑
作るのも食べる量も多いということです。
( ゚,_ゝ゚)ップ


今日もいってみよっ♪

ちょっと前になりましたが久しぶりのえびの登場はこんな風になりました。とレシピのお話です。
(長い)


【今日のレシピ】
 6月17日の晩ごはん
晩ごはん160623


むきえびを粗みじん切りにして塊にして揚げたナゲット。
文章にするとナゲットってとても簡単に思えてくるような・・・。

実際簡単なんですけどね。
ヽ(´∀`*)ペシ!!


食器エビナゲット
エビナゲット

軽さがポイントでしょうか。
ふわっと軽いナゲット。
揚げたてはカリッとしてますが、ほどよい軽さを楽しんでいただけたらと思います。

こういうのがお弁当に入ってるとうれしいよね・・・。
明日のお弁当は定番のコースになりそうなんですが。
(毎年変わってないような気がする)

エビナゲット2

ついつまめるサイズが大事。危険サイズともいえますけど。
揚げながらの味見を抑えて・・・。


エビナゲット

□■□ 材料 □■□ 4人分 調理時間:20分

むきえび 240g
卵 1個
にんにく(すりおろし) 1/2片分
A
∟片栗粉 大さじ4
∟薄力粉 大さじ4
∟ベーキングパウダー 小さじ1/3
∟牛乳 大さじ1
∟油 小さじ1
∟塩、こしょう 各少々
揚げ油 適量

□■□ 作り方 □■□
下準備
・えびは小さく切る。
エビナゲットP

1.ボウルにえび、卵、にんにく、Aを入れて混ぜあわせる。冷蔵庫で20分ほどおく。
2.【1】をひと口大程度の大きさにまとめて揚げ油の中に落とし、180℃でかりっと揚げる。

エビナゲットP2エビナゲットP3エビナゲットP4


晩ごはん160617-2

揚げ物の日の副菜はさっぱりしたもので。
(またこれ、とか言わずに)

やみつきニラキャベツ
ところてん中華サラダ

ハーブなしのサラダチキン。こちらもなかなか。^^
塩鶏よりあっさりしてる感じかな、。

美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪


食器プチ育児日記
いくじ160623

抱っこ?


(シナモんと目が合う・・・)←よね?

いくじ160623-2

入ってる、、、。
( ゚Д゚)

(やっぱり合ってるよ、ね?)


実はシナモんだけじゃなくて、キキララも出てきました。

( ゚Д゚)


みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
ちょりまめ日和120_rogo

▷▷▷ちょりママのレシピルーム   レシピブログへ

 Instagram

コメントのお返事
和さん
海に遠足ってうらやましいですね~!海のない県はとくに!!笑
はい~!チョップドサラダ、もんちゃん食べましたよ。^^
長いアスパラは食べにくいようですが、このサイズはいいようです♡ぜひ(苦手でもw)
後ろ姿って、ぐっ♡っときますよね~(ノ∀`♥)

namiさん
本当ですね。取水制限されているところもあれば、浸水しているところもあり、、多少の不便は不便と思ってはいけませんよね・・。><
安定の可愛さ!♡ 並べている姿にも、並んだ姿にも。ちょっとずるい方たちです。笑
白いとうもろこしでもやりました!!笑 甘さは折り紙付きにも納得ですw ぜひぜひ♪作り置きにもいいのでnamiさん好みだと思いますよ~。^^カレーの王子さま押しはなんでしょう・・・。また行きたいと思います♡

カハママさん
はい~!全然OKですよ。笑 
インプラント、私はかなり順調です。最初のうちは粘着力が弱いところからスタートするので何度かとれてつけてもらう流れはありましたが、ここ最近はとれてないのでつけてもらう診療はしてないです。笑
私の場合は、歯茎に支障がでてしまったのでその支障がなくなったのが本当にありがたいです。
いろんな手法もありますが、お金がだいぶかかるんですがインプラントにしてよかったです。ただ、歯と歯の間にいろんなものがはさまりやすいので、歯間ブラシは外せないアイテムですね。前よりも歯磨きを丁寧にするようになりました。。。^^;;; インプラントについてはお医者さんによって良し悪しがあると聞きます。我が家の近場でよければご紹介したいですが・・・笑 いい情報がお渡しできたか不安ですが何かあればいつでも!

タレのゆかおりさん(ついにカッコを取ったw)
おぉ!アスパラ苦手さんのお子さんにぜひ!!!!
コーンがいまひとつであれば、にんじんもおすすめです。
最初にんじんにしようかな~と思ったんですが、甘み的にコーンを選びました。笑
にんじんはさいの目に切って、アスパラの後にゆでるか、最初に入れてアスパラはあとから入れるというどちらの方法でも。好き嫌いは。。。ありますね!笑
でもなんでしょう・・・今は無理にという方法は選んでないです。ただ、それを食卓に出さないという方法は選んでません。食卓にあったら、いつか食べる気になるかなというのと、少しでもほんの一口でも食べることでいつか大丈夫になる日も近いと思ってます。味付け、形、調理法で食べれるようになることもありますしね。そこらへんは気長に勝負に挑んでる感じです。その分、パクパクと食べてくれてた日のご褒美感は凄いですよ。(自分へのw)
パスタですね!!そうなんですーー。麺類の食材別カテゴリがまだまだ追いついてなくて、、、T▽T
ただ、「カテゴリ」のほうで「麺」を指定してもらうとレシピが出てきます!
ブルーベリーはフレッシュでケーキにしたいですか?それともジャムやソースのようにしたものがいいですか??
こちらこそいつもありがとうございます!


まずはデスクワークからスタート♡
(*´∇`)ノsee you~♪