雨が時折しとしとと。
学校も感染者が増えてきて、ビクビクしてます、、|д゚)
今日もいってみよっ♪



美味しい出汁で煮た鶏むね肉。
鶏肉もじんわり沁みるおいしさがあるのですが、煮汁もまたおいしさが詰まってます。
どれをとってもおいしい。
(๑´ㅂ`๑)

お時間があれば、切ってからもう一度煮汁につけて一晩おく。
翌日に鶏肉を食べて、残った煮汁でもうひと工夫する。
そんなゆるやかな食べ方もおすすめです。

調味料はいたってシンプル。

下味をつけたら、吟だしに浸してしばらくお待ちください。

落し蓋をして煮る。

絶対おいしいでしょーの出来上がり。

こっちもおいしさの宝庫だったーの煮汁も完成。


鶏むね肉 2枚(600~650g)
吟だし 1袋(200ml)
砂糖 小さじ2
塩 小さじ2
酒 大さじ1

1.鍋に鶏肉、砂糖、塩、酒を入れてもむ。吟だしを入れて室温で10分ほどおく。
※皮目を下にしておいておくと加熱時にひっくり返さなくてよくなります。
2.アルミホイルの落とし蓋をして中火にかけ、湯気が立ってから5分加熱し、裏返して5分加熱する。
※皮目を下にして加熱を始める。火加減は終始中火から弱めの中火で調整してください。
3.皮目を下にして粗熱が取れるまでおく。切り分けて吟だしに浸してひと晩おく。
※吟だしがしみた吟だし鶏をいただくのがおすすめです。

煮汁のおすすめの活用術!
大事なことは、折角の活用なので超簡単にすること!
レシピがなくてもいいってやつにすること!

焼いたなすを漬けるだけ~~(๑´ㅂ`๑)
◎煮汁の活用
煮汁 全量
なす 3個
油 大さじ1
かつお節、いりごま白 適宜
1.なすはヘタをおとし、縦のくし切りにする。
2.フライパンになす、油を回しかける。蓋をして中火で蒸し焼きする。途中全体を混ぜて焼き色をつける。
3.保存容器に【2】を並べ、濾した煮汁をかける。
※煮汁は一度温めて使用すると茄子に浸みこみやすくなります。

どちらも味わって楽しんで。

お弁当にも良きよ~♪

吟だしプロモーションパートナーとして活動中です!
今回のレシピはPR活動のレシピとなってます。
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics


今日の朝一!
近くて見えない。遠くて見える。
どっちもどっちな写真。
ヽ(´∀`*)ペシ!!
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
ちょりのスケジュールアプリに三が日に「駅伝」って入ってた。笑
そうそう、一年で最初の一番の楽しみ💛