春をもっともっと味わっていたい!
ということで食べ物で春を感じようと思います。(つづく)
今日もいってみよっ♪



はーるー🌸
桜が見れるのはあとどのくらい待てばよいでしょうか。
一足お先に我が家で桜の花が咲きました。
( ゚,_ゝ゚)ップ
桜風味のクッキーに桜フレーバーのホワイトチョコガナッシュ。
ボリューム感あるわりに重くないのが不思議なくらい。
さくらマジックですかね!?

cottaさんの『春のスタンプクッキー型&ラッピングアイテム』をお試ししました。
毎回本当にかわいくて、ラッピングマジックがすごいんですよね~
今回お試ししたのは以下の材料です。
・
・スプリングヘッダーシール
・

これまでにもcottaさんのクッキースタンプは使っているので、使い勝手の良さは承知済。
ひと押しするだけでかわいいクッキーが出来上がるからありがたい!

桜パウダーをふんだんに使って桜クッキーをまずは焼きました。
桜パウダーは入れすぎると塩味が立ちすぎることがありますが、このパウダーは大丈夫!
・
まずはレシピから!


■桜クッキー ・バター(食塩不使用) 50g ・グラニュー糖 25g ・卵 1/2個(25g) A ∟薄力粉 75g ∟アーモンドパウダー 25g ∟さくらパウダー 8g ■桜ホワイトガナッシュ ・ホワイトチョコ 60g ・生クリーム 25ml ・さくらパウダー 2g

■桜クッキー <下準備> ・バターは室温に戻す。 ・薄力粉、アーモンドパウダー、さくらパウダーを合わせる。 1.バターはなめらかになるまで混ぜる。グラニュー糖を加えて泡だて器ですり混ぜる。 2.卵を加えて泡だて器で混ぜる。 3.Aをふるいながら加え、ゴムベラで混ぜる。 4.粉っぽさがなくなったらラップに包み、冷蔵庫で1時間ほど休ませる。 5.シルパットの上に生地をおき、オーブンシートを上にのせて0.5cm程度の厚さになるまでめん棒で伸ばす。 ※シルパットがない場合はオーブンシートで挟むのがおすすめです。 6.クッキー型に薄力粉をつけて抜く。 7.シルパン(又はオーブンシート)に並べる。 8.170℃に予熱したオーブンで15~17分ほど焼く。 ※予熱中は天板にのせたまま冷蔵庫入れると生地がだれにくいです。




卵なしの生地でも作ってみましたが、卵ありのほうがくっきり模様が出るように感じました。


■桜ホワイトガナッシュ 1.鍋に生クリーム入れて、ふつふつとするまで温める。 ※電子レンジで温めても良いです。 2. ボウルにホワイトチョコレート、さくらパウダーを入れて【1】を加えてよく混ぜる。 ※ホワイトチョコが溶けない場合は湯せん(60℃程度)にかけて温める。 3.冷めたら絞り袋に入れる。絞りやすい硬さになるまで冷やす。



■仕上げ 1.桜クッキーを2枚一組にセットする。 2.一枚の内側に桜ホワイトガナッシュを絞る。 3.対の桜クッキーで挟む。 ※保存は冷蔵庫でしてください


出来上がった桜クッキーサンドは企画袋に入れてクリップシーラーで留める。
あとはかわいいシールが何とかしてくれます。笑
近頃はラッピングだけじゃなく、使いかけの調味料、麺類などにも利用してて欠かせないアイテムになってます。
・

桜満開!!(早く~~)

ちょりのホワイトデー用にたっぷり仕込みました。笑
バレンタインに友チョコをたくさんいただいきましたので…( *´艸`)
クッキー型とラッピングアイテムのおかげで、シーズンスイーツが簡単にできました。
ほんとありがとう!!笑
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics


今日の朝一!
本日は早起きのため、朝に余裕が生まれたお二方です。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
一日が長く感じるか短く感じるか、どっち!?