おはようございます~♪(*´∇`)
お日様まぶしい一日になりそうです。
曜日の感覚にぶりそうだ、、、(゚∀゚)
今日もいってみよっ♪
今日のレシピ
ピリ辛豚袋麺鍋
ここ最近袋麺鍋でハマっているレシピ!!
袋麺鍋は必然的に〆の麺までついてくるので(笑)余すことなくいただける。
いや、麺が進みすぎて水と粉末を足すも、粉末が余るほどに。
そんなときはこんなレシピで消費したりしてます。
スンドゥブチゲとピリ辛豚鍋。
辛いものがOKになった途端、急激に食卓のレパートリーが増え始めてます。。
辛い物の魔力でしょうか。ヽ(´∀`*)ペシ!!
今回の袋麺のフレーバーは塩味。
豆板醤のほんのりピリ辛さが食欲をそそります♡
具合の肉は豚こま切れ肉でOK!!
最初から入れずに野菜をひと煮してから加えて、がちがちにならずに仕上げます。
厚揚げもいい仕事するので、この鍋には豆腐よりも厚揚げを入れてみてくださいね。
ピリ辛豚袋麺鍋
材料(分量:4人分)
・サッポロ一番 塩らーめん 2食 ・豚こま切れ肉 400~500g ・厚揚げ 1枚 ・にんにく(みじん切り) 大1片分 *白菜 1/6カット *長ねぎ 1本 *しめじ 1パック *にんじん 50~70g *水菜 1袋 ・酒 50ml ・水 600ml ・豆板醤 小さじ1/2~1 ・油 適量 *お好きな具をご用意ください。
手順(調理時間:20分)
《下準備》 ・厚揚げは熱湯をかけて油抜きする。またはキッチンペーパーで油を吸い取る。 ・お好みの具は適宜下準備する。 1.土鍋に油、にんにく、豆板醤を入れて中火にかける。 2.香りがたったら白菜の芯、葉の順で入れる。長ねぎ、しめじ、にんじん、厚揚げを入れる。酒、水を加えて蓋をして煮る。 3.湯気が立ったら豚肉を入れて煮る。 4.具材に火が通ったら、粉末スープを入れて溶く。水菜をのせて切り胡麻をかける。 5.麺は具材と一緒に煮て食べる。具を食べきってシメで麺を食べる場合は、水(200~300ml)を加えて煮る。 ※麺を具材と一緒にいただく場合、つゆが濃くなったときは水を適量加えていだだく。
2月21日(月)の晩ごはん
バタバタしてて時間がないときは鍋に決まり!!
もっというと、袋麺鍋に決まり!!!
数日前に食べたあれが食べたくなるよね。
フレーバー変えて食べてみようか。
(それだけでも4回?もっと?は同じもの作ってもOK!笑)
サッポロ一番の煮干し醤油ラーメンご存じでしょうか。
これが、、我が家でヒットしておりまして。。。
主に袋麺鍋で起用されることが多いのですが、とにかく好き。
麺は定番の麺と食感が少し違うので、これもまた同じもの作っても雰囲気が変わるのです。
うーっぐぐ。
またしても食べたくなる~~~ね。(゚∀゚)
スンドゥブチゲ→袋麺鍋のローテがすごい。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
また、、、、(/ω\)💦
仕事のお願いをした上、我が家まで荷物を取りに来てくれてお土産まで。涙
きゃほー-!!いちご甘くてうまー!!
こしあんの大福うまー--!!(๑´ㅂ`๑)
結ちゃん(@takahashiyui24)いつもありがとう~♡
LINEでのやりとりはお腹痛くなるレベル…(爆笑の渦)
お日様まぶしい一日になりそうです。
曜日の感覚にぶりそうだ、、、(゚∀゚)
今日もいってみよっ♪
今日のレシピ
ピリ辛豚袋麺鍋
ここ最近袋麺鍋でハマっているレシピ!!
袋麺鍋は必然的に〆の麺までついてくるので(笑)余すことなくいただける。
いや、麺が進みすぎて水と粉末を足すも、粉末が余るほどに。
そんなときはこんなレシピで消費したりしてます。
スンドゥブチゲとピリ辛豚鍋。
辛いものがOKになった途端、急激に食卓のレパートリーが増え始めてます。。
辛い物の魔力でしょうか。ヽ(´∀`*)ペシ!!
今回の袋麺のフレーバーは塩味。
豆板醤のほんのりピリ辛さが食欲をそそります♡
具合の肉は豚こま切れ肉でOK!!
最初から入れずに野菜をひと煮してから加えて、がちがちにならずに仕上げます。
厚揚げもいい仕事するので、この鍋には豆腐よりも厚揚げを入れてみてくださいね。
ピリ辛豚袋麺鍋
材料(分量:4人分)
・サッポロ一番 塩らーめん 2食 ・豚こま切れ肉 400~500g ・厚揚げ 1枚 ・にんにく(みじん切り) 大1片分 *白菜 1/6カット *長ねぎ 1本 *しめじ 1パック *にんじん 50~70g *水菜 1袋 ・酒 50ml ・水 600ml ・豆板醤 小さじ1/2~1 ・油 適量 *お好きな具をご用意ください。
手順(調理時間:20分)
《下準備》 ・厚揚げは熱湯をかけて油抜きする。またはキッチンペーパーで油を吸い取る。 ・お好みの具は適宜下準備する。 1.土鍋に油、にんにく、豆板醤を入れて中火にかける。 2.香りがたったら白菜の芯、葉の順で入れる。長ねぎ、しめじ、にんじん、厚揚げを入れる。酒、水を加えて蓋をして煮る。 3.湯気が立ったら豚肉を入れて煮る。 4.具材に火が通ったら、粉末スープを入れて溶く。水菜をのせて切り胡麻をかける。 5.麺は具材と一緒に煮て食べる。具を食べきってシメで麺を食べる場合は、水(200~300ml)を加えて煮る。 ※麺を具材と一緒にいただく場合、つゆが濃くなったときは水を適量加えていだだく。
2月21日(月)の晩ごはん
バタバタしてて時間がないときは鍋に決まり!!
もっというと、袋麺鍋に決まり!!!
数日前に食べたあれが食べたくなるよね。
フレーバー変えて食べてみようか。
(それだけでも4回?もっと?は同じもの作ってもOK!笑)
サッポロ一番の煮干し醤油ラーメンご存じでしょうか。
これが、、我が家でヒットしておりまして。。。
主に袋麺鍋で起用されることが多いのですが、とにかく好き。
麺は定番の麺と食感が少し違うので、これもまた同じもの作っても雰囲気が変わるのです。
うーっぐぐ。
またしても食べたくなる~~~ね。(゚∀゚)
スンドゥブチゲ→袋麺鍋のローテがすごい。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
また、、、、(/ω\)💦
仕事のお願いをした上、我が家まで荷物を取りに来てくれてお土産まで。涙
きゃほー-!!いちご甘くてうまー!!
こしあんの大福うまー--!!(๑´ㅂ`๑)
結ちゃん(@takahashiyui24)いつもありがとう~♡
LINEでのやりとりはお腹痛くなるレベル…(爆笑の渦)