今週もほどほどにがんばっていきましょう!
お日様がしっかり見えるのはいつなのかな~☀
今日もいってみよっ♪



試作を重ねまして、
作業の簡便さと食感のおいしさが一番よかったので、現状これに決定で!
(またいつか最上級への試作する日がくるかもしれない)


中華料理では高級なひと皿として扱われることが多い水晶鶏。
片栗粉をまぶしてゆでるとつるぷるとした食感と水晶のようなつやがでます。
余談ですが、試作はいろんな方法を試しました。
①鶏肉に下味をつけてから米粉をまぶす。水に片栗粉を溶いて沸かし、茹でる。
②王道の鶏肉に下味をつけて片栗粉をつける。沸騰した湯で茹でる。
③鶏肉に下味をつける。水に片栗粉をといて沸かし、茹でる。

食感でいえば、
しっとりさとつるぷるっとさは①番。(写真は実物)

②番は王道の作り方。(実物)
①と比べると食感がちょっと下がったので、我が家では①に軍配があがりました。
写真ではそこまで差があると思えないかもだけど。
(・∀・。(-∀-。)ウン♪


作業効率、食感の折衷案となった③番。
鶏むね肉に下味をつける。
水に片栗粉を溶いて沸かしてゆでる。
ざっくりいうとこの二つのステップでできる水晶鶏。
これに決定!!そしてうまーい♡

我が家の仕様では、
鶏肉はもうひと息のタイミングで引きあげる!これが大事★
なので、氷水にとって冷ますことはせず、
ゆでる時間を最小限にするとしっとりさも味わえます。

混ぜるだけのねぎたれが、これまたおすすめ。
奥行きのある味わいに仕上がるのはナンプラーの仕業です。^^


ねぎだれは合わせ混ぜて完成。
鶏むね肉は大きさと厚さをなるべく揃えるのがポイント。


水と片栗粉を合わせてから火を入れます。
途中なんどか混ぜて鍋底に片栗粉がかたまらないようにしましょう。
ゆでる時間は鶏肉5~6個くらい入れて、2分30秒~3分を目安に。


・鶏むね肉 2枚(600g) ・塩 少々 ・片栗粉 大さじ2 たれ ∟長ねぎ(みじん切り) 30g ∟しょうゆ 大さじ2 ∟酢 大さじ1 ∟ナンプラー 小さじ1 ∟ごま油 小さじ1 ・唐辛子 適宜

《下準備》 ・鶏肉は厚さ1.5cm程度に切り、ひと口大に切る。 1.たれの材料の混ぜ合わせる。 1.鶏肉塩をふり、片栗粉(大さじ1)をまぶす。 2.鍋に水750mlと片栗粉(大さじ1)を入れて混ぜる。中火にかけ、途中混ぜて沸かす。 3.ふつふつとしたら、【1】を5~6個程度入れる。2分30秒~3分ほどゆでる。 4.ゆでた鶏肉にたれ、お好みで唐辛子をかけていただく。

ゆで汁はおいしさ詰まってます。いただきましょう!
塩で調味するだけでとろみあるスープに。

雑炊にしてもうまし!
おいしくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics


今日の朝一!
週末は久しぶりのバレー。
筋肉痛とともにはじまる月曜日です。(´ー`)
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
鍋の試作にはありがたい気温なんだけどね(´ー`)