おはようございます~♪(*´∇`)
雨が続き、気温も下がったままです。
そろそろお日様の顔が見たいし、夏をまだ感じたいな~
今日もいってみよっ♪
今日のレシピ
8月15日の晩ごはん
試作が続いておりまして、
『今日の小皿』と題して、副菜2品の記録です。(σ´∀`)σ
中華くらげもやしサラダ
中華くらげ…めちゃ好きなんですよね。
コリコリの食感が後引く~~~
1パック200gくらい入っていて、
4人分のおかずにするためにもやしと合わせてサラダ仕立てにしました。
近頃気に入っている超手間なしおかず。
もやしはレンジで加熱して広げて冷ましておくだけ。
冷めたら水気をしぼって中華くらげと合わせて調味するだけ。
中華くらげもやしサラダ
材料(分量:4人分)
・もやし 1袋
手順(調理時間:10分)
1.耐熱ボウルにもやしを入れる。ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する。
トマトとオクラの酢の物
もう一品は、ちょりの大好きな酢の物。
食材を変えると別物になるのでうへへという感じで作ってます。(どーゆー感じ)
元レシピのアレンジです。
Click here for the recipe↓
トマトとオクラの酢の物
材料(分量:4人分)
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics
プチ育児日記
ちょりの夏休みの宿題、お弁当作り。
「まごわやさしい」はマスト具材として、料理を考える。
お弁当箱の絵を描いて具材の配置を決める。
いざ、調理スタート!
(猫背がめっちゃ気になる)
・鶏肉としめじの照り焼き
・大豆のわさび漬け
・にんじんと塩昆布のオイル和え
・ピーマンのナムル
・さつまいものレモン煮
・ごはんと梅干し
さつまいものレモン煮は市販品もあるのでOKとして、実際は作り置きから。
(もっと言うと試作から)
ちょり「お弁当って、詰めるのが一番むずかしいのね。」
そうなんデス。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
歯医者の定期健診の帰りにドンキーの寄りまして、サッポロ一番やお菓子やらを入れたかごを持っていたら、すっと軽くなった。もんちゃんが片方持ってくれてた。
泣きそうです。
雨が続き、気温も下がったままです。
そろそろお日様の顔が見たいし、夏をまだ感じたいな~
今日もいってみよっ♪
今日のレシピ
8月15日の晩ごはん
試作が続いておりまして、
『今日の小皿』と題して、副菜2品の記録です。(σ´∀`)σ
中華くらげもやしサラダ
中華くらげ…めちゃ好きなんですよね。
コリコリの食感が後引く~~~
1パック200gくらい入っていて、
4人分のおかずにするためにもやしと合わせてサラダ仕立てにしました。
近頃気に入っている超手間なしおかず。
もやしはレンジで加熱して広げて冷ましておくだけ。
冷めたら水気をしぼって中華くらげと合わせて調味するだけ。
中華くらげもやしサラダ
材料(分量:4人分)
・もやし 1袋
・中華くらげ 1パック(200g)
A
∟酢 小さじ2
∟ごま油 小さじ1
∟にんにく醤油 小さじ1
手順(調理時間:10分)
1.耐熱ボウルにもやしを入れる。ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する。
2.ざるに広げて冷ます。冷めたら水気をしぼり、ボウルに入れる。
3.中華くらげ、Aを加えて和える。
トマトとオクラの酢の物
もう一品は、ちょりの大好きな酢の物。
食材を変えると別物になるのでうへへという感じで作ってます。(どーゆー感じ)
元レシピのアレンジです。
Click here for the recipe↓
トマトとオクラの酢の物
材料(分量:4人分)
・トマト 1個(約220g)
・オクラ 1ネット
A
∟白だし 大さじ1
∟酢 大さじ1
∟砂糖 小さじ1
∟しょうゆ 小さじ1
手順(調理時間:10分)《下準備》
・トマトはひと口大に切る。
1.オクラは塩でこすってうぶ毛をとる。ヘタと先を切り落とし、キッチンペーパーに包む。水にくぐらせて耐熱皿におき、ふんわりとラップをする。
2.電子レンジ(600W)で1分加熱する。水にとって冷ます。
3.オクラは食べやすい長さ切る。トマト、Aと合わせて和える。冷蔵庫で5分ほど冷やしてからいただく。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics
プチ育児日記
ちょりの夏休みの宿題、お弁当作り。
「まごわやさしい」はマスト具材として、料理を考える。
お弁当箱の絵を描いて具材の配置を決める。
いざ、調理スタート!
(猫背がめっちゃ気になる)
・鶏肉としめじの照り焼き
・大豆のわさび漬け
・にんじんと塩昆布のオイル和え
・ピーマンのナムル
・さつまいものレモン煮
・ごはんと梅干し
さつまいものレモン煮は市販品もあるのでOKとして、実際は作り置きから。
(もっと言うと試作から)
ちょり「お弁当って、詰めるのが一番むずかしいのね。」
そうなんデス。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
歯医者の定期健診の帰りにドンキーの寄りまして、サッポロ一番やお菓子やらを入れたかごを持っていたら、すっと軽くなった。もんちゃんが片方持ってくれてた。
泣きそうです。