おはようございます~♪(*´∇`)
暑さはますます厳しくなるばかりですね。
スタミナごはんで体力をつけ、予防をして夏を乗り切りましょう!
今日もいってみよっ♪
今日のレシピ
7月31日(土)の晩ごはん
暑さ厳しくなっているので、スタミナつけましょ。
もんちゃんの大好きな肉炒めおかず。
今回もヒットでした。
ちょっと辛みがあったほうがごはんが進むようです。
(だからといって激辛はいかん)
ひき肉と青梗菜のピリ辛炒め
ひき肉と青梗菜でスピード炒め!
にんにくとしょうがの香味野菜で元気でる~~(๑´ㅂ`๑)
豆板醤でピリ辛味に。
ひき肉と豆板醤の相性って最高ですよね、やはり!!
チンゲン菜はレンジで下ごしらえ。
スピード炒め&水っぽくならずにするポイントです。
ひき肉に味付けしてからチンゲン菜を入れてさっと炒めて完成。
ひき肉と青梗菜のピリ辛炒め
材料(分量:4人分)
・豚ひき肉 300g
手順(調理時間:10分)
レンジで簡単。もやしのお浸し。
もんちゃんが大好きなもやしのおかず。
作り手も大好きなおかず。
オニオンスライスのサラダ。ポン酢でいただきます。
サラダよりにしたい時はオリーブ油をかけていただくのが良き。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics
プチ日記
引き続き、感染症対策。
ちょっと慣れてきたというときに、見直すことが一番大事。
玄関に消毒系はおいていて、徹底してきたはずだけど緩まっている感がある。
ちょっとした楽しさで見直せたらいいのかもと。
手をかざすと、シュッと消毒液が出てくるアルコールディスペンサー。
ちょっとドキドキして、シュッとされてちょいクール。笑
玄関に設置して帰ってきたら、まずは手をかざす。
番犬のような出待ち感。(๑´ㅂ`๑)
名前をつけたらよかったかな。
手指の消毒にも使えるドーバーパストリーゼ。
我が家はパストリーゼでダイニングテーブルを拭き掃除してから食卓のセット開始。
食品、道具にも使えるのでこれ1本あればいいという流れになってますよ。
使用した道具・材料
・アルコールディスペンサー(ソリエ)
・ドーバー パストリーゼ77 500ml(スプレーヘッド付き)
・ドーバー パストリーゼ77 500ml(詰替え用)
cottaオフィシャルパートナー活動にて商品の使用感をレポートしています。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
暑さはますます厳しくなるばかりですね。
スタミナごはんで体力をつけ、予防をして夏を乗り切りましょう!
今日もいってみよっ♪
今日のレシピ
7月31日(土)の晩ごはん
暑さ厳しくなっているので、スタミナつけましょ。
もんちゃんの大好きな肉炒めおかず。
今回もヒットでした。
ちょっと辛みがあったほうがごはんが進むようです。
(だからといって激辛はいかん)
ひき肉と青梗菜のピリ辛炒め
ひき肉と青梗菜でスピード炒め!
にんにくとしょうがの香味野菜で元気でる~~(๑´ㅂ`๑)
豆板醤でピリ辛味に。
ひき肉と豆板醤の相性って最高ですよね、やはり!!
チンゲン菜はレンジで下ごしらえ。
スピード炒め&水っぽくならずにするポイントです。
ひき肉に味付けしてからチンゲン菜を入れてさっと炒めて完成。
ひき肉と青梗菜のピリ辛炒め
材料(分量:4人分)
・豚ひき肉 300g
・青梗菜 3株
・にんにく(みじん切り) 1片分
・しょうが(みじん切り) 1片分
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・しょうゆ 小さじ2
・豆板醤 小さじ2/3
・油 大さじ1
手順(調理時間:10分)
《下準備》
・青梗菜は長さ4cm程度に切り、株の部分は縦8つ切りにする。
1.耐熱ボウルに青梗菜を株、葉の順で入れる。ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する。ざるに広げて冷ます。
2.フライパンに油、にんにく、しょうが、豆板醤を入れて中火で熱し、豚肉を入れてほぐし炒める。
3.豚肉に火が通ったら【1】を加えてひと炒めし、酒、しょうゆ、砂糖を加えて炒める。味が足りない場合はしょうゆ(分量外)を加えて調える。
【POINT】
お好みで糸唐辛子をトッピングしてください。
レンジで簡単。もやしのお浸し。
もんちゃんが大好きなもやしのおかず。
作り手も大好きなおかず。
オニオンスライスのサラダ。ポン酢でいただきます。
サラダよりにしたい時はオリーブ油をかけていただくのが良き。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics
プチ日記
引き続き、感染症対策。
ちょっと慣れてきたというときに、見直すことが一番大事。
玄関に消毒系はおいていて、徹底してきたはずだけど緩まっている感がある。
ちょっとした楽しさで見直せたらいいのかもと。
手をかざすと、シュッと消毒液が出てくるアルコールディスペンサー。
ちょっとドキドキして、シュッとされてちょいクール。笑
玄関に設置して帰ってきたら、まずは手をかざす。
番犬のような出待ち感。(๑´ㅂ`๑)
名前をつけたらよかったかな。
手指の消毒にも使えるドーバーパストリーゼ。
我が家はパストリーゼでダイニングテーブルを拭き掃除してから食卓のセット開始。
食品、道具にも使えるのでこれ1本あればいいという流れになってますよ。
使用した道具・材料
・アルコールディスペンサー(ソリエ)
・ドーバー パストリーゼ77 500ml(スプレーヘッド付き)
・ドーバー パストリーゼ77 500ml(詰替え用)
cottaオフィシャルパートナー活動にて商品の使用感をレポートしています。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama