バレーのネット張りを監督に伝授していただきました。
一回で頭に入るかな。('Д')
今日もいってみよっ♪



時に、無性に食べたくなるアップルパイ。
しっかり酸味も味わえるアップルパイが好みです。(酸味好きゆえに)

大掛かりになると作るのも食べきるのも大変なので、
小さな食べやすい量とサイズのおひとり様アップルパイを作りました。
たびたび登場している10cm角パイシート。
アップルパイもめちゃらくちん~!

・


りんごのサイズはおまかせですが、
マフィン型を使うのでひと口大よりもちょい小さめが良いかと。
強火でりんごの食感が残る状態でフィリングを仕上げます。
相性抜群のレーズンとシナモンをぱらっと。


10cm角のパイシートなのでマフィン型6個取にはまりやすいです。

被せるパイも10cm角のもので。


十字にのせて溶き卵をつけて照りと接着。
下地のパイ生地を内側に被せるようにして蓋をします。


いよいよ焼成~


・冷凍パイシート(10×10cm) 7枚
・りんご 1個(約200g)
・レーズン 20g
・バター(加塩) 10g
・砂糖 20g
・ラム酒 小さじ1
・レモン汁 小さじ1
・シナモンパウダー 少々
A
∟アプリコットジャム 大さじ1
∟水 大さじ1/2
・溶き卵 適量

《下準備》
・りんごは1.5cm程度の大きさに切る。
・冷凍パイシートは室温に5分程度おく。(※季節に応じて)
1.フライパンにバターを入れて中火で熱し、バターが溶けたらりんごを入れて強火で炒める。
2.りんごに油が回ったら塩、砂糖を入れて炒める。こんがりと色づいたら、ラム酒、レモン汁を加えてひと炒めする。
3.汁気が飛んだら火を止め、レーズン、シナモンパウダーを加えて混ぜ合わせる。バットに広げて冷ます。
4.パイシートをマフィン型の形に合わせてしく。底面をフォークで数か所さす。
5.【3】をマフィン型に均等に入れる。
6.残り1枚のパイシートは横半分、縦6等分にする。
(オーブンを220℃に予熱する)
7.十字にして【5】にのせる。
※四隅に×が被らない位置にのせるのがおすすめです。
8.パイシートの内側に溶き卵をぬる。
9.パイシートの余分な部分を内側に入れる。
10.表面に溶き卵をぬる。
11.220℃に予熱したオーブンで約10分、180℃に下げて約20分焼く。
12.型から取り出し、網にのせて冷ます。Aを混ぜ合わせてパイの表面に刷毛でぬる。

このサイズ感、いいようでやばい。
あともう一つの手が。。。伸びる。。。(/ω\)


・
あると便利なマフィン型♪
10×10cmのパイシートはキッシュも簡単♪
Click here for the recipe↓

・
シンプルなトレーはあると便利。
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics


今日の朝一!
模試の方とバレーの方。
どちらもお弁当持ちの日曜日。
もんちゃん、普通の顔してくれない。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
( ;∀;)
明日はスポ少&模試弁記録~