おはようございます~♪(*´∇`)


ありがたい太陽の光☀気温がどんどんあがりそうですね。
気づけば4月中旬になり、そろそろ連休の過ごし方を立て始めるころでしょうか。(´ー`)


今日もいってみよっ♪

icon_020560_16今日のレシピ
icon_042640_16お絵かき柏餅
お絵かき柏餅_cotta2104-5

キットのすばらしさとありがたさを痛感する今日この頃・・・(*´Д`)
 

何がいいって、
1.計量いらずなことが多い
2.お試し量であることが多い
3.手順がすこぶる簡単

という要素が多いキット商品。


作り始めたら楽しいもので、計量などの準備がともかく面倒!ですよね。
わかりますよ、わかります。(計量も慣れ説はありますが)

ちょっと作ってみたい。ちょっと食べてみたい。そんな思いを叶えてくれる1回分の量。
1回で使い切れないと断念してしまうことがあったりしますよね。キットはその心配がなし!
使い勝手が分かって、定番になったり、アレンジしたりと食材の出会いの場にもなります。

概ね簡単なステップが多い。
よくかんがえられているな~と思える手順。レンジで簡単だったり、混ぜて焼くだけだったり。
初めてのハードルがとても低いのでチャレンジがしやすいのです。


お絵かき柏餅_cotta2104
前置き長くなりましたが、
今回は来月こどもの日に向けて柏餅キットを試してみました!

近頃ちょりともんちゃんがあんこものが好きになってくれておりまして…
めちゃめちゃうれしい♡♡

お絵かき柏餅_cotta2104-P4
柏の葉とあんこもセット。
柏の葉は洗ってペーパーで水気をとっておきましょう。
こしあんは8個に分割して丸めておきましょう。

お絵かき柏餅_cotta2104-P1
もち粉は砂糖と熱湯をまぜます。

お絵かき柏餅_cotta2104-P2
レンジで加熱したら水をつけためん棒でとんとん。
ここでイメージしたのは餅つきでした。
お絵かき柏餅_cotta2104-P3
温かいうちに分けて丸めて
お絵かき柏餅_cotta2104-P5
作り方では柏餅を8個伸ばしてからあんこを包む流れでしたが、台にくっついちゃうので私は一つずつ水をつけた手のひらで伸ばしてあんこを包んで、柏の葉を包んで台に置きましたよ。

レンジで作ったにも関わらず餅はやわらか。
めちゃうま~♡
ってかこんなに簡単だったのか…と知りました。。。

お絵かき柏餅_cotta2104-2

もんちゃんに柏餅にお絵描きする?と聞いたら「する!」と即答。
私が書いたのは1つだけ。



悪さをしそうな柏餅
(´◉◞౪◟◉)



お絵かき柏餅_cotta2104-3

一番よくできたのはこれ!と指さされたのは




神の柏餅
お絵描きじゃねーーー


お絵かき柏餅_cotta2104-4
もんちゃんが描くマンガのキャラクターで90%の登場を誇る




チロリン
由来すら知らない



絵を描くもあり、文字を書くもあり。
楽しめる柏餅キットでした。


【cotta手作りキット】お絵かき柏餅キット

8個作れる柏餅キット。送料もお安くなってますよ♪

詳しい詳細はこちら↓





検索用の虫眼鏡アイコン素材使用した食器

RIKIZO ブルー プレートS トルコ

陶器 皿 八角ドットリム ロング



みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
名称未設定 1

レシピブログに参加中♪

◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama

夕方から来週の備えを仕込もうじゃないか。