寒暖差を感じる週のはじまりとなりました。
体調崩さず、引き続き感染症対策をして過ごしていきましょ!
今日もいってみよっ♪



小松菜は青菜の中でもボリューム感あるうえ、
色味が鮮やかなので頻度高めの我が家です。(´ー`)


メインは生鮭。
何にしようか迷って、
結局シンプルにバター醤油のソテーでいただきました。(ありがち)
生鮭は海水(3%)程度の塩水でさっと洗ってから水気をきって下ごしらえ完了。
このちょっとの手間が鮭のグレードをあげてくれます。
バターとにんにくでソテーして仕上げに醤油。
しょうゆとバター、にんにくは最強タッグですわ。


即行登場!
定番(野菜)のカテゴリ追加にしとくかなー。


柚子胡椒頻度高くなる。冬だから?|д゚)
炒めても小松菜のボリューム感をキープしたく、
小松菜の茎部分に少し手を加えました。

茎の部分に片栗粉をほんの少し。
たくさん入れるとぺったりとしてしまうのでほんの少しが大事。

茎の部分から葉の部分の順で時間差炒めも大事。


葉は驚くほど早く火が通るのでそこからはスピード勝負。
余談ですが、
柚子胡椒と酒は片栗粉をまぶしたボウルに合わせて加えると焦らずに仕上げることができます。

時間がたってもびしゃびしゃ回避!
柚子胡椒の味やうまみもしっかりと小松菜に絡んでくれる。
時間差のある食卓に使えるな手法の一つとなりました。
(σ´∀`)σ


・小松菜 1把
・片栗粉 小さじ1/2
・油 大さじ1
A
∟酒 小さじ2
∟柚子胡椒 小さじ1

《下準備》
・小松菜は根元を切り落とし、長さ4cm程度に切る。
1.小松菜の芯の部分に片栗粉をふる。
2.フライパンに油を入れて中火で熱し、【1】を入れて炒める。
3.小松菜の芯に油が回ったら葉を入れてさっと炒める。葉に油が回ったらAを加えてひと炒めする。味が足りない場合は塩(分量外)で調える。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics


今日の朝一!
二人の笑顔にやられて、
あーあ♡
あーあ♡
の二連発。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
あーあ(萌える)