おはようございます~♪(*´∇`)
雪が降らず積もらず、ほっとした朝を迎えました。
寒さと感染症対策をして過ごしていきましょう。
1日少ない平日なので取りこぼしないようにしなくては!!(゚∀゚)
今日もいってみよっ♪
今日のレシピ
1月6日(水)の晩ごはん
年明け、コロッケが食べたくてやっとこ作りました。
総菜コロッケを買ってコロッケパンもいいかなって、
何度も頭をよぎりましたがおからパウダーを使う気持ちがどこかにあって、
そちらが打ち勝ちました。(優先されました、なのか?)
おからハーフコロッケ
これまでにもおからを使ったコロッケは何度か登場しています。
THEおからコロッケもいいんだけど、
いわゆるじゃがいもで作るコロッケも食べたいという気持ちが強い場合。
そんな時にこのコロッケの出番です。
おからとじゃがいもが仲良く♡ハーフ&ハーフ
ぱっくり分けますとこのような中身なっております。
じゃがいもと玉ねぎ、豚ひき肉をレンジでワンステップ下ごしらえ。
あとはおからと味付け調味料を合わせてタネが完成!
コロッケへのハードルただ下がり工程です。
中濃ソースかウスターソースか迷うところ。
後味にほのかに香る大豆の風味。
しっとりとホクホクの両者を合わせたコロッケ。
サクサクの衣にソースをかける。ここは中濃かなっ!?
火が通りにくいじゃがいも、水分が出る玉ねぎ、しっとり仕上げたい豚ひきの順で耐熱ボウルに入れましょう。
マッシャーでつぶすと豚ひきもほぐれます。
私が使っているマッシャーは無印良品のもの。
幅5cm・長さ20cmのコンパクトなものでとにかく使いやすい!
収納は幅とらないし、大小構わずマッシュできる大きさ。
何年使っているんだ?という代物です(σ´∀`)σ
先に味付けしてからおからを加えて混ぜる。
おからを先に加えると味付けにムラがでる可能性があるので先に味付けしておきましょ。
おからは生おからでもよいですが、
使ったのはおからパウダーを水でふやかして生おからにするタイプ。
乾物の粉末状だからストックもしておけて便利。
卵液は混ぜるだけ。少し薄力粉を入れると卵液に濃度がついてからみやすくなります。
パン粉はポリ袋でやると扱いやすいことが発覚。
え?もうみなさんしてるって??(゚∀゚)
ちなみに今まではワークトップいっぱいに作業ができるラップ敷きタイプでした。
まぁ、それもめちゃ使いやすい。
おからハーフコロッケ
材料(分量:4~5人分)
手順(調理時間:20分)
タラとしめじのトマトスープ
生たらとトマト缶、コンソメキューブで簡単トマトスープ。
じゃがいもと玉ねぎははコロッケと、キャベツは添えものに被るし、、、
ということでしめじしか入れるものがなかった。。。ヽ(´∀`*)ペシ!!
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
使用した道具・材料
・おからパウダー / 120g
・無印良品 ステンレス マッシャー 38328827 良品計画
丸喜玉利利喜蔵商店さんのTAMAKIフローレシリーズ。
黒皿にコロッケあうわ~~♪
スープはMIKASAイタリアンカントリーサイドシリーズ。
・フローレ プレート19 ブラック
・MIKASA イタリアンカントリーサイド フルーツボウル 14cm
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics
プチ育児日記
今日の朝一!
徒歩30分弱。自転車20分。
そんな二人の学校までの道のりに雪はきつい。
何とか登下校の時間だけでも雪が回避できますように。。。
おからところっけみたいに仲良しだ。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
うん♡うん♡
雪が降らず積もらず、ほっとした朝を迎えました。
寒さと感染症対策をして過ごしていきましょう。
1日少ない平日なので取りこぼしないようにしなくては!!(゚∀゚)
今日もいってみよっ♪
今日のレシピ
1月6日(水)の晩ごはん
年明け、コロッケが食べたくてやっとこ作りました。
総菜コロッケを買ってコロッケパンもいいかなって、
何度も頭をよぎりましたがおからパウダーを使う気持ちがどこかにあって、
そちらが打ち勝ちました。(優先されました、なのか?)
おからハーフコロッケ
これまでにもおからを使ったコロッケは何度か登場しています。
THEおからコロッケもいいんだけど、
いわゆるじゃがいもで作るコロッケも食べたいという気持ちが強い場合。
そんな時にこのコロッケの出番です。
おからとじゃがいもが仲良く♡ハーフ&ハーフ
ぱっくり分けますとこのような中身なっております。
じゃがいもと玉ねぎ、豚ひき肉をレンジでワンステップ下ごしらえ。
あとはおからと味付け調味料を合わせてタネが完成!
コロッケへのハードルただ下がり工程です。
中濃ソースかウスターソースか迷うところ。
後味にほのかに香る大豆の風味。
しっとりとホクホクの両者を合わせたコロッケ。
サクサクの衣にソースをかける。ここは中濃かなっ!?
火が通りにくいじゃがいも、水分が出る玉ねぎ、しっとり仕上げたい豚ひきの順で耐熱ボウルに入れましょう。
マッシャーでつぶすと豚ひきもほぐれます。
私が使っているマッシャーは無印良品のもの。
幅5cm・長さ20cmのコンパクトなものでとにかく使いやすい!
収納は幅とらないし、大小構わずマッシュできる大きさ。
何年使っているんだ?という代物です(σ´∀`)σ
先に味付けしてからおからを加えて混ぜる。
おからを先に加えると味付けにムラがでる可能性があるので先に味付けしておきましょ。
おからは生おからでもよいですが、
使ったのはおからパウダーを水でふやかして生おからにするタイプ。
乾物の粉末状だからストックもしておけて便利。
卵液は混ぜるだけ。少し薄力粉を入れると卵液に濃度がついてからみやすくなります。
パン粉はポリ袋でやると扱いやすいことが発覚。
え?もうみなさんしてるって??(゚∀゚)
ちなみに今まではワークトップいっぱいに作業ができるラップ敷きタイプでした。
まぁ、それもめちゃ使いやすい。
おからハーフコロッケ
材料(分量:4~5人分)
・おから 200g
・じゃがいも 2個(約200g)
・豚ひき肉 200g
・玉ねぎ 100g
・塩 少々
A
∟みりん 大さじ2
∟しょうゆ 大さじ1
∟塩 小さじ1/2
・薄力粉、パン粉 各適量
卵液
∟薄力粉 大さじ2
∟卵 1個
∟水 50ml
・揚げ油 適量
・中濃ソース 適量
手順(調理時間:20分)
《下準備》
・じゃがいもは皮をむき、さいの目に切る。
・玉ねぎはみじん切りにする。
1.耐熱ボウルにじゃがいも、玉ねぎ、豚ひき肉を順で入れ、塩をふる。ふんわりとラップをして電子レンジ600Wで6分加熱する。
2.マッシャーなどでつぶす。Aを加えて混ぜ合わせる。
3.おからを入れて混ぜる。お好きな大きさに丸めて平らにする。
4.卵液を混ぜ合わせる。
5.【3】に薄力粉をふり、【4】卵液にくぐらせる。パン粉をつける。
6.180℃の油でキツネ色になるまで揚げる。お好みでソースをかけていただく。
タラとしめじのトマトスープ
生たらとトマト缶、コンソメキューブで簡単トマトスープ。
じゃがいもと玉ねぎははコロッケと、キャベツは添えものに被るし、、、
ということでしめじしか入れるものがなかった。。。ヽ(´∀`*)ペシ!!
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
使用した道具・材料
・おからパウダー / 120g
・無印良品 ステンレス マッシャー 38328827 良品計画
丸喜玉利利喜蔵商店さんのTAMAKIフローレシリーズ。
黒皿にコロッケあうわ~~♪
スープはMIKASAイタリアンカントリーサイドシリーズ。
・フローレ プレート19 ブラック
・MIKASA イタリアンカントリーサイド フルーツボウル 14cm
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics
プチ育児日記
今日の朝一!
徒歩30分弱。自転車20分。
そんな二人の学校までの道のりに雪はきつい。
何とか登下校の時間だけでも雪が回避できますように。。。
おからところっけみたいに仲良しだ。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
うん♡うん♡