おはようございます~♪(*´∇`)


そろそろ学校モードに入らなくてはいけない感じですね。
休校にならないように個々でできること徹底していきましょう!
おうち時間を、おうちごはんを楽しんでいきましょう~


今日もいってみよっ♪


icon_020560_16今日のレシピ
icon_042640_161月4日(月)の晩ごはん
晩ごはん210104

これが!!
おせちに入れて大ヒットしたので、来年のおせちも確定案件。
おせちとつながりなさそうなエビチリが定位置となりました。

ということで、
来年のおせちのためのレシピ記録。
のつもりでいたけれど、これは定番レシピの仲間入りを果たしました。


実はもんちゃんが甲殻類アレルギーの症状があるのでえび避けたい。
でも私たちが控えるのはちょっと辛いのでもんちゃんは特別メニューを用意します。


トクベツって…
アナタ…



カレーデスヨネ?
ヽ(´∀`*)ペシ!! 



icon_042640_16簡単エビチリ
簡単エビチリ210104

中華調味料は豆板醤のみ。あとはお馴染みの調味料で仕上がります。
エビチリってハードル低いじゃんと思うわけです。


ほどよい辛み。そして後味に広がる油っぽくないあっさり感。
そのバランスが口に運ぶ確立を高めます。

あぁ~困ったなぁ~
食べちゃうなぁ~


簡単エビチリ210104-2

えびは冷凍のむきえびでOK!
塩でもむ作業は余力があればという感じでも大丈夫です。

えびは大きめのものがよいでしょう。
おせちくらいだとちょっと切なくなる)
(※おせちの時に記載した配合は変わりはありません)

このために冷凍むきえびをストックしてしまいそうです。
それはそれでもんちゃんも喜ぶだろうけど。(カレー王)

簡単エビチリ210104-P1簡単エビチリ210104-P2
調味料は豆板醤以外は合わせておきましょう。
ねぎはたっぷりです。にんにくも入ってます。

えびに片栗粉をつけるときはポリ袋が便利。

簡単エビチリ210104-P3簡単エビチリ210104-P4
まずはえびを油で焼きます。炒めるより焼く感じ。
えびは一旦取り出して、追い油をしてねぎ、にんにくそして豆板醤を炒めます。
ここで香味野菜の香りをしっかりと立たせましょう。

簡単エビチリ210104-P5簡単エビチリ210104-P6
えびを戻したら、合わせ調味料を入れる前にひと炒め。
辛みのついた香味野菜をえびにからめてひと焼きします。
合わせ調味料をいれたフライパンをふって一気に仕上げましょう~。



icon_034770_16簡単エビチリ

icon_063330_16材料(分量:4人分)

・むきえび(冷凍) 400g
・長ねぎ 60g
・にんにく(みじん切り) 1片分
・豆板醤 小さじ1
・片栗粉 小さじ4
・油 適量
A
∟トマトケチャップ 大さじ4
∟酒 小さじ4
∟しょうゆ 小さじ4
∟はちみつ 小さじ4
∟酢 小さじ2

icon_020310_16手順(調理時間:10分)
《下準備》
・えびは袋ごと氷水に浸して解凍する。塩をまぶしてやさしくもみ、水気をペーパーでとる。
※パックの場合は密閉袋に入れて浸すのがおすすめです。
・Aを混ぜ合わせる。

1.えびに片栗粉をまぶす。
2.フライパンに油(大さじ1・1/2程度)を入れて中火で熱し、エビを入れて焼く。
3.エビ全体に焼き色がついたら一旦取り出し、油(大さじ1/2程度)を足してねぎ、にんにく、豆板醤を入れて炒める。
4.香ばしい香りが立ったらエビを入れてひと炒めし、Aを加えてさっと炒める。



icon_042640_161月5日(火)のお弁当
お弁当210105_塾弁


本当はエビチリを作ったその日にお弁当にいれようとしたけど、時間配分をミスったので翌日のお弁当に。
これはこれで翌日に大正解だったと思う私がいた。


ちょり、大絶賛。
ちょり「もう、最高!エビチリ最高!最高!」


最高連発。


・簡単エビチリ
・オムレツ
・きんぴらごぼう(作り置き)
・さつまいものクリームチーズがらめ(作り置き)
・ごはんと塩鮭
・味噌汁
・佐渡みかん

さつまいもはオリーブ油、塩をふってからレンジで加熱。
クリームチーズであえて塩、こしょうで調味。



さて、、
明日明後日とまだ給食がないのでお弁当や昼ごはんが続きます…



みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
名称未設定 1

レシピブログに参加中♪

◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama

この1月もアッという間に過ぎそうだから気を付けないと。