おはようございます~♪(*´∇`)ノ


気温は高いとは言えませんが、お日様の力を借りて温かい日差しを得られそうです。
年々短くなる秋なので、秋晴れの日はしっかりと秋味しましょー


今日もいってみよっ♪


 icon_020560_16今日のレシピ
icon_042640_16豆もやしとひき肉の炊き込みご飯
豆もやしとひき肉の炊き込みご飯201102
11月2日(月)の晩ごはん


秋。炊き込みご飯の季節ですね。
(私のなかで季節ごはん)

しかも、
ちょっと茶色っぽいのが秋らしいなと思うのです。単純ですが。


豆もやしを入れた炊き込みご飯。
かさ増しされててヘルシー感があります。(๑´ㅂ`๑)
豆もやしの豆感がまたいいので、もやしより豆もやしでぜひ!


豆もやしとひき肉の炊き込みご飯201102-2

おかずと一緒に頂くことを前提で味は濃い目にしていません。
だからいっぱい食べちゃうんですよね…食欲の秋です。

気づけば茶碗が空になり、お替りで席を立つ。
(/ω\)


今日は席を立っちゃいましょう!


豆もやしとひき肉の炊き込みご飯201102-P1豆もやしとひき肉の炊き込みご飯201102-P2
ひき肉とねぎを炒めて味付けもしてしまいます。
豆もやしはざく切りに。
長すぎても食べにくいのでざっくざっくを適当に短く切っていきましょう。

豆もやしとひき肉の炊き込みご飯201102-P3豆もやしとひき肉の炊き込みご飯201102-P4

浸水させておいたお米(水は通常よりも控えめで3合で500ml)にまめを広げて、
ひき肉を広げて普通に炊いて出来上がり!



icon_034770_16豆もやしとひき肉の炊き込みご飯

icon_063330_16材料(分量:3合分)

・米 3合
・豆もやし 1袋
・豚ひき肉 150g
・長ねぎ 30g
・ごま油 小さじ2
A
∟酒 大さじ2
∟砂糖 大さじ2
∟しょうゆ 大さじ2
∟塩 小さじ1/2

icon_020310_16手順(調理時間:45分)(浸水時間除く)
《下準備》
・米を研ぎ、水500mlと合わせて30分ほど浸水させる。
・豆もやしは短く切る。(刻む)
・長ねぎはみじん切りにする。

1.フライパンにごま油を入れて中火で熱し、豚肉を入れて炒める。
2.豚肉の色が変わったらねぎを入れてひと炒めし、Aを加えてさっと炒める。
3.下準備した米の上に豆もやしを広げる。【2】を汁気ごと加える。
4.普通に炊き、炊き上がったら切るように混ぜる。



icon_042640_16鮭のソテー
晩ごはん201102

鮭は塩をふって蒸し焼きに。しめじも一緒にソテー。
塩とみりんで調味。

付け合わせは作り置きの小松菜のおかか和え。

晩ごはん201102_ポリポリ大根
ポリ大イイ感じだよ~。





美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪



◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics



icon_036790_16プチ育児日記
いくじ201105
今日の朝一!



もんちゃんが家を出た時は6.9℃でした。
寒くなったのにまだジャージの下は半袖じゃないとという。


(;O;)



日中の温かさを考えるとそうなのですが、
いつになったらトレーナー来てくれるかな…(;O;)





もんちゃんの自宅学習での英語にて、
「私の誕生日は~です。」
「彼の誕生日~です。」
「彼女の誕生日~です。」が今月の単元。
文法以外に月日の単語も覚えるのが学習ポイント。
とはいえ、12か月すべてではないのですが。



ワークの内容+その単元で習う単語や文章を別で練習するようにしています。


ちょっとアレンジして、
①「私(もんちゃん)の誕生日は~です。」
②「彼(主)の誕生日~です。」
③「彼女(私)の誕生日~です。」

という問いにしてみたところ…







もんちゃんの解答



①My birthday is ~.
②He birthday is ~.
②Her birthday is ~.



と書かれてあった。



いや。

ちゃいますねん。


この問題にはそれぞれの誕生日を英語で答える意図があるわけで。
単元で出てこない月や日にちの単語の練習もできたわけで。


もとより、
自分の誕生日、家族の誕生日が英語で書けるよという狙いがあったわけで。




問題の書き方が悪かったんだよね。
(そうだそうだ)



※ちなみにちょりの誕生日は主と一緒のため次回に回した


みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
名称未設定 1

レシピブログに参加中♪

◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama

そうだそうだ。