クーラーが欠かせない日が続いてますね。
明日から小中は二学期に入ります。
生活スタイルは変えないようにして過ごして夏休みではありましたが、パキッと「学校モード」にもっていかないと、、、ですね!
今日もいってみよっ♪



仕事をしつつ家事をしつつ、隙間でもんちゃんと横で並びであつ森しつつ。
いつもと変わらない生活をしているお盆でした。
今日はサバの日!
前回は唐揚げだった気がして、また違うパターンでサバを食べようかなと考えてみました。
サバにガラムマサラパウダーをふることで、ほんのりカレー風味というかスパイシーさが出て、もんちゃんもサバが食べやすくなったように思います。
引き続き、実施中の3日おきの買い物の日で卵を買ったら、パックの中で1個ヒビが入ってしまい、救出した卵を使いました。

これが・・・・
めちゃめちゃおいしかったんだよー。
恒例の目分量で作るあれね。
サバはしょうゆで洗って、水気をペーパーでしっかりと吸い取る。
サバにガラムマサラをふる。
油をしいたフライパンでサバを両面焼く。
しょうが、トマトを入れて、ナンプラー、しょうゆ、みりんで調味。
溶き卵を回しかけて余熱で火を通して出来上がり。
という流れです。

厚揚げ、レンジで加熱したオクラ、きゅうり。
にんにく醤油、豆板醤で和えて出来上がり。(だったような)

ママ友からのいただきもの。新潟の枝豆♡
豆の味が濃くて、甘みたっぷりで。
本当においしい枝豆でした。

半分は浸し豆にして作り置き用に。
ちょりが麺弁当で持っていた冷やし中華風のつゆが美味しかったので、そのつゆで漬けてみました。
酸味は抑え気味でほんのり甘みを感じる中華風つゆ。
さっぱりいただけます。
中華麺というよりはそうめんやうどんに合うつゆです。

写真は2時間ほどで撮りましたが、一晩経ったくらいからいただくのがおすすめです♪
しみしみの枝豆になったらどうぞ!

ふっくら枝豆・・・最高においしいですね。


枝豆の塩をふってしばらくおく。塩はたっぷりとまぶします。
つゆの材料を混ぜ合わせる。


ややかために塩ゆでして、ざるにあげてひと置き。
温かさが感じる程度の枝豆とつゆを密閉袋に入れて冷めたら冷蔵庫へ。
つゆのレシピを記録しておきましょー♪
漬け汁に使ったのはレシピの倍量です。


・めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・酢 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・水 50ml
・レモン汁 小さじ1/2
・ごま油 小さじ1/2
・おろししょうが 少々

1.材料を混ぜ合わせる。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪

みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
始業式の翌日から8月いっぱいは中学生弁当が続きます~。
(麺弁当はしばらくお預けかな)