引き続き強い雨と不安定なお天気になりそうです。
連休最終日、おうちでゆっくり過ごして来週に備えましょうか。
今日もいってみよっ♪



巻きがち。
巻き勝ち。
そうつぶやきながらナスを巻く私。
これはきっと、いや間違いなくナスの克服メニューになるだろう。
(^O^)/

何かを豚肉で巻くといえば「豚しゃぶ用肉」が適任だと分かったところで、
じゃがいもを巻いたり、ピーマンやにんじんを巻いたり。
巻くのは少し手間がかかりますが、ボリューム感が出てコスパ最強のおかず。
巻くといっても寧に巻く必要なそれほどないので、巻いてあったらいい気持ちでするのがおすすめ。(何のススメ)
しょうがのすりおろしとみりんとしょうゆ。
合わせ調味料の比率は、みりん1.5・しょうゆ1 が我が家好み。
しょうがは乱切りにしたものと薄切りにしたものを冷凍保存しています。
ねりチューブを使うときもあれば、生のしょうが(正確には冷凍したしょうが)を使うこともあり、料理によって使い分けています。
乱切りは主におろし用。
薄切りはそのまま使ったり、みじん切り用にしています。
なすが得意とはいえないもんちゃんが
「これおいしい!!なす?すごいおいしい!」と高評価。
塾帰りに食べたちょりも
「なにこれ!?おいしいんだけど。なすがいい仕事するね。」と豚肉を纏った隠れキャラのなすを称賛してました。

副菜はレンジでOKできる簡単ナムル。
ここは「豆もやし」が断然おすすめ。
きのこは「しめじ」がおすすめです。


豆もやしのボリューム感と豆の甘み。
しめじのだしも加わってナムルは一層美味しくなる。
きゅうりの適度な歯ごたえもまた良きアクセントに!

豆板醤でピリ辛味。
くったりとしたタイミングで食べてもおいしいので、作り置きして当日と翌日で味わうのがこの料理には向ているなーと感じました♡
もっと辛くしたいけど、このくらいがきっと良い。
( ゚,_ゝ゚)ップ


・豆もやし 1袋
・しめじ 1袋
・きゅうり 1本
A
∟おろしにんにく 小さじ1
∟ごま油 大さじ1・1/2
∟しょうゆ 大さじ1
∟豆板醤 小さじ1/2

・しめじは石づきを落とし、小房に分ける。
・きゅうりは縦半分に切り、斜め切りする。
1.耐熱ボウルに豆もやし、しめじを入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で4分加熱する。
2.ざるに広げて冷ます。粗熱がとれたら水気をしぼる。
3.ボウルに【2】、きゅうり、Aを入れて和える。味が足りない場合は塩(分量外)で調える。冷蔵庫で冷やしてからいただく。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪

プラムの季節到来♡
今年も作りますぞ。食べますぞ。
さとうきび糖で作ったシロップとピューレ♪
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
湿気が多い日はさわやかな飲み物、ごはんが食べたくなりますね。
スタミナつけるごはんも大事♪