室内温度が29℃を超えました・・・(;・∀・)
今日も暑くなりそうですね。
昼ごはんはさっぱりとレンジでできる冷やしうどんはいかがでしょうか?
(・∀・。(-∀-。)ウン♪
今日もいってみよっ♪



家族からの評価が高かった夏の和えうどんレシピです!
冷凍うどん、オクラはレンジ調理。
うどんは水でしめてタコ、調味料と共に和えて完成!!
とにかく手早くできるので材料さえそろえば、迷うことなし悩むことなし間違えることなしの三点セットです。( ゚,_ゝ゚)ップ
めんつゆは夏に限らず一年中常備している調味料になっているかと思います。
とにかく使い勝手よくて、味が決まる!
日本人はやはり「出汁」に弱いんだわ~と痛感しますね。
出汁などのうま味のおかげで減塩ができるというのも感じてます。
今回使用したヤマキ『お塩ひかえめめんつゆ』。
さすが削り節からはじまったヤマキさん!というのをしっかりと感じるだしの風味です。
その他の調味料と合わせてもだしの風味がしっかりと残り、ひと口目で口の中に広がり、最後に余韻が残ります。
和えうどんは味が薄まりやすいので調味料を多めに加えがちところ、『お塩ひかえめめんつゆ』を使うと、追加せずに味がつけられます。さらに減塩ができる!
減塩の効果はすぐに感じるものではなく、日々の蓄積によって得られるものだと感じてます。
日常のごはんの小さな気配りがこれから先の健康に繋がります。

夏野菜のオクラとタコでめちゃめちゃ夏っぽくしました。(๑´ㅂ`๑)♡
オリーブ油とにんにくの洋の味付けにしっくり馴染み、打ち勝つ『お塩ひかえめめんつゆ』!
うどんとくれば和風でとどまってしまいがちですが、和と洋の調味料のコラボでバリエーションをもっと広げて、夏麺を楽しめます♪
その時におすすめなのが慣れ親しんだ「だし」の風味。
『お塩ひかえめめんつゆ』で簡単にだし感を加えられます。
めん部に所属するちょりは2人分余裕でいきそうでした。(*ノωノ)
レシピはこちら↓
Recipe:タコとオクラのお塩ひかえめ和えうどん

ヤマキ×レシピブログ
『お塩ひかえめめんつゆ』のタイアップページがOPENしました!!
かな姐さんとおすすめの『お塩ひかえめめんつゆ』のレシピが公開されています。
夏野菜を使用した夏におすすめレシピですので、『お塩ひかえめめんつゆ』を手にしたらお味見ください♪
ヤマキ『お塩ひかえめめんつゆ』2本セットのモニター募集もしています。
200名の枠がありますので、応募締め切りがありますので期間内に応募くださいね。
Instagramモニターも募集されてますよ~★
【モニター応募期間:6月5日(金)~6月12日(金)正午まで】

《スマホ版》
PC版のリンクで見にくい方はスマホ版がありますのでこちらからどうぞ。
https://s.recipe-blog.jp/sp/r2
調味料を抑えて減塩ができ、それでいておいしいというのは体にもお財布にもやさしいのでは?と思いました。
( ´´ิ∀´ิ` )・・・♡
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics


すでに30℃を超す日が多くなってきました。
これで梅雨に入ったらと思うと、恐ろしいや・・・( ゚Д゚)
夏の登校も多くなるので、少しでも緩和できるように夏用マスクを作りました。
といっても・・・
マスクキット使って♡
(裁断されててブラボー(^O^)/)
いろいろ探してみたところ、抗菌・抗ウイルス加工のクレンゼ生地を使っているものにしてみました。

夏用だということが伝わらない写真・・・(;・∀・)
外側はメッシュ生地。内側はクレンゼ生地。
生地のサイズは子ども用、メッシュ生地はホワイトをチョイス。
今回はちょりともんちゃんのマスクの大きさ、ゴムの長さは一緒。
付属のゴムは子どもたちが使うと早々に伸びそうだったので、持っている丸ゴムにしました。
1枚単位でも売っていたのですが、当たり前のことながらマスクキットにするほうが断然お得!
3枚できるマスクキットなのでちょりともんちゃん、それぞれ3枚用意することができました。
すぐ乾きそうだし、洗濯機でも洗えるということで選んでよかった!
そうそう、記録までに。
メッシュ生地を縫うのははじめてだったということもあり、手間取りましたが徐々になれました。
裁断もきれいで縫い合わせの表示もされているので、作りやすいです。
マスクキットなら発送も早くて助かりました。大人用も用意しようかな♪

みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
縄跳びタイムを夕方にしたところ大正解!