おはようございます~♪(*´∇`)


曇り…空!?( ゚Д゚)
お出かけするのでこのままで・・・いてほしいなぁと思います。
とはいえ、今日は車で出かけますが、。
ヽ(´∀`*)ペシ!!


今日もいってみよっ♪

昨日の晩ごはんの日記です。
時間がなかったけど食べたい気持ちが先行して(笑)作ってみたら思いのほか作れちゃったレシピです。
( ゚,_ゝ゚)ップ


【今日のレシピ】
 5月14日の晩ごはん
晩ごはん160514

この具ドレに必要なトルティーヤ。(笑
そしてちょりもん向けに作ったフォカッチャ。

どうしたら18時ごろ帰ってきて作れるかな~と考えました。
( ̄ん ̄)~

トルティーヤ買ってきてしまおうか。
そんな迷いもがっつりありましたが、家についたら大丈夫って思っちゃいました。
(これ不思議なんですが)

晩ごはん160514-2

小麦粉で作れるトルティーヤ。
とても簡単で発酵もなし(生地を休ませる時間はあり)なので重宝します。^^
伸ばす作業も徐々になれていく・・。


と、思う今日この頃。(笑

トルティーヤ

思えば、、、倍量作ってた気がする。
( ゚,_ゝ゚)ップ


晩ごはん160514-3

本日の具ドレ♡
この3種を作ろと思ったら、トルティーヤなくてはならなくなったんですよねー。




P.16 タコミートドレッシング
P.122 トマトのサルサ風ドレッシング
P.140 アボカドケバブドレッシング


タコミートとサルサの組み合わせは大人はタバスコプラス。
アボカドケバブは大人はチリパウダープラス。
願わくばアボカドには炒め牛肉があると・・・さらにテンション上がります。笑


食器 フォカッチャ
フォカッチャ300

だいぶ前に作ったものの写真ですが・・・。
(ノ∀`♥)

昨日は一回り小さいバットで作りました。
ちなみにレンジ発酵。だからこの時間でできたというのもありますが♪

フォカッチャ300-2

シンプルなフォカッチャ。
そのままむしゃむしゃ食べるのがいいパン。
オリーブ油と岩塩をつけて食べたら、、、、とまらない。笑

フォカッチャ2

もちふわふわ~。
バットで発酵、焼成までできるレシピです。

フォカッチャ

□■□ 材料 □■□ バット21取(W24.5×D20cm) 調理時間:1時間 50分

強力粉 210g
薄力粉 90g
砂糖 10g
塩  4g
オリーブ油 15g
【仕込み水】
∟ドライイースト 5g*
∟ゆるま湯 180g
∟砂糖 ひとつまみ
打ち粉(強力粉)、オリーブ油、岩塩 各適量

□■□ 作り方 □■□
下準備
・【仕込み水】ぬるま湯、ドライイースト、砂糖を入れ、軽く混ぜて約10分おく。
・粉を計量し、砂糖、塩、オリーブ油をバットに入れ、中央にくぼみを作る。

1.粉類の入ったバットに【仕込み水】を入れ、混ぜ合わせてひとまとめにする。
2.台の上でこねる。全体的に弾力とツヤが出てきて薄い膜が張るようになったら、丸め直して少し平らにする。オリーブ油(分量外)を塗ったバットに入れてふんわりをラップをする。
3.フライパンに45℃程度の湯を用意し、【2】のバットを上にのせて生地が2倍になるまで1次発酵する。
4.ガス抜きをして丸め直し、ラップなどをして乾燥させないようにし、10分ベンチタイムをとる。
5.打ち粉(強力粉)をふった台に生地をのせ、めん棒でバットの大きさに伸ばす。オリーブ油(分量外)を塗ったバットに生地をおく。
6.フライパンに45℃程度の湯を用意し、【5】のバットを上にのせて生地が2倍になるまで2次発酵する。
7.指に打ち粉(強力粉)をつけて生地にくぼみを作り、オリーブ油をくぼみに垂らす。
8.190℃に予熱したオーブンで、20分ほど焼く。

フォカッチャPフォカッチャP2フォカッチャP3
フォカッチャP4フォカッチャP5フォカッチャP6
フォカッチャP7

昨日の配合はコチラのレシピ。レンジ発酵のことも書いてます。
バットは中判(W21×D17cm)を使用してます。


美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪


食器プチ育児日記
いくじ160514

登場回数の少ない帽子だけど、かわいいなーー。
(♡´Д`)



みなさんよい日曜日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
ちょりまめ日和120_rogo

▷▷▷ちょりママのレシピルーム   レシピブログへ

 Instagram

コメントのお返事
和さん
特濃は飲んだことないんですよー。うちは「おいしい牛○」しかだめというちょりがいるので・・・笑 感想教えてください!笑 わかります!やわらかいものはいいんですが、それがすべてというのはちょっと考えモノですよね。素材の味もしっかり味わってほしいし。野菜もある程度歯ごたえ残したくなるタイプです。笑 煮汁、焼き汁は一番おいしいと思える副産物ですからね~。余すことなくいただくのが食材にしっかりとお礼を言えるような気がしますね。^^肌着の子どもはずるいです。笑