暑さ感じる一日なりそうですね。日差しも強いです☀
いつの間にやらTシャツの日が多くなってきました。
そうめんの季節がやってきましたね。
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】


さてさて、今日もやってくる昼ごはんです。
ヽ(´∀`*)ペシ!!
暑さを感じるこの季節!(ちょっと早い)
そうめんでつるつるっとのどごしよいごはんをいただきましょう!
ということで、
短時間でゆであがるそうめんで、肉そぼろもレンジで加熱。
スタミナもつくようにニラを入れて色味もアップ。
冷蔵庫のありものトッピングして(ここはオプション)いただきます!

ニラそぼろはごはんでもOK!
今日はごはんの気分だな~という方は、ごはんにのせてそぼろ丼でどうぞ。
『そうめんをゆでる』という書き方をしてしていますが、正直なところゆでておりません。
↓以下(゚∀゚)↓

(そうめん3束・2人分目安の絵)
沸騰した湯にそうめんを入れて湯にそうめんが均一に浸るようにまぜる。
(火は付ついたまま)

ふわ~っと湧き上がってきたら火を止める。

蓋をして2分ほど蒸らす。
(火は止めたまま)

水でしめてそうめんゆであがり。
となってます。(/・ω・)/

麺女ちょりがうなる、うなる。
ちょり「うどん最強だけど、そうめんも最高だわ~。」
こちらもレンジ6分でできるなら何度も作らせていただきます。
(^O^)/
ニラそぼろぶっかけうどん
□■□ 材料 □■□
分量:4人分
調理時間:10分
そうめん 6束
豚ひき肉 300g
ニラ 1束
A
∟酒 大さじ2
∟みそ 大さじ2
∟砂糖 大さじ1・1/2
∟ごま油 大さじ1
めんつゆ(2倍濃縮) 150ml
水 300ml
新生姜の甘酢漬け 適宜
□■□ 作り方 □■□
下準備
・ニラは長さ1cm程度に切る。
・めんつゆと水を合わせてつゆを作る。
1.耐熱ボウルに豚肉、Aを入れて混ぜ合わせ、ボウルの側面まで肉をのばす。
2.ラップをせずに電子レンジ(600W)で6分加熱し、ニラを加えてほぐし混ぜる。ラップで蓋をして2分ほどそのままおいてニラをなじませる。
3.表示通りに茹でたそうめんを流水にとって水気をしっかりときる。皿に盛る。
4.【3】に【2】をのせ、つゆをかける。お好みで新生姜の甘酢漬けを添える。




《5月1日金曜日》
乾麺のうどん、前夜のゆでしゃぶ豚、わかめと水菜、小ねぎ。
めんつゆ+豆乳+ラー油(もんちゃんはごま油)、ふりごま。
もっと辛いの欲しい方は豆板醤にて。
200mlの無調整豆乳をストックしておくことを決めました。
一回で使い切れるし、使うことに追われなくていい♪

《5月2日土曜日》
晩ごはんレベルの牛丼ですが、牛丼テイクアウトするよりは安いかなと思って。
Recipe:牛丼の具

《5月4日月曜日》
トマトパスタの絶賛率が高い我が家です。
トマト缶、にんにく、オリーブ油、ツナ缶、冷凍えだまめ、冷凍ブロッコリー、玉ねぎ。
冷蔵、冷凍の半端なものとストック食材に助けられた日でした。
パスタにおいては2種類がブレンドされているからね。( ゚,_ゝ゚)ップ
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics


縄跳びAfter。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
「ちょりまめ日和」という料理ブログをはじめて今日で13年が経ちました。
こうして続けてこられたのも、日々食卓に座ってくれる家族がいて、元気に育ってくれる子どもたちがいて、そして足を運んでくださる方たちの足跡が励みになっているからです。
いつもありがとうございます!
折角なのでこれからも続けていきたいと思います。ヽ(´∀`*)ペシ!!