おはようございます~♪(*´∇`)
風が強い一日になりそうですね。
気温が下がっても日差しは春。お日様まぶしい一日に感謝☀です。
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
3月 11日(水)の晩ごはん
スキンレスのタラ。どうしようかな。
(゚∀゚)
ってことで、フライパンで揚げ焼きしました。
「揚げ」となるだけで家族に大好評です。
揚げ物のお相手のもう一品はヘルシーに、手間をかけないレンジ調理で。
そぼろももやしもレンジで楽ちん!
さっぱりしてて肉の食べ応えもあり。
そぼろは使い切ってしまったけど、もやしを一袋にしてお弁当に回すっていうのもあり!
あとは作り置きを兼ねた塩ゆでブロッコリーと作り置きから1品出しました。
ごはんと味噌汁でこの日の献立完成!!!
もやしはレンジで加熱。
ざるに広げて冷ましておきましょう。
加熱でボウルを使うのでその上にざるを広げて洗いものは極力削減!
耐熱ボウルに豚ひき肉、調味料を入れて混ぜ合わせましょう。
ボウルの側面まで伸ばして加熱時間を削減!
スキンレスのたらは塩、こしょうをふって下味をつけましょう。
骨がある場合はとっておくがベター。
ソースなどはかけないで食べれるように塩はしっかりめに。
揚げ物をするまえにフライパンでブロッコリーを茹でておきましょう。
作り置きも兼ねて。
やっぱり角ざるって使えるわー。大好きだ。
私が写ってるじゃんね。
そうこうしているうちにそぼろの加熱が終わり。
手早く混ぜ合わせて全体に加熱、味付けのムラができないように手早く混ぜておきましょう。
タラはバッター液+米粉の二段階衣で。
バッター液には卵、水、米粉、あればベーキングパウダーを少しいれておきましょう。
ふんわりサクサク感アップ!
フライパンで揚げ焼きしましょう~。
もやしが冷めたら水気をしぼって、そぼろとあえて完成!!
□■□ 材料 □■□
□■□ 作り方 □■□
下準備
プチ育児日記
週末、
パソコン作業をしていて振り返ると、
道ができてました。
DSのソフトロード なるものが。
なんだろうな。
この手もの、久しぶりに見た気がします。
幼いころは何かが常に並んでいたように思います。
みなさんが「あるあるある~」とうなづかれるであろう事態。
詳細は画像クリック↑
詳細は画像クリック↑
詳細は画像クリック↑
詳細は画像でクリック↑
並べられるものは並べられる。
そういえば、ちょりも並べ大臣だった。
肩ががあがるほど大ハッスルだわ。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
午前中がまだまだ続いてほしいと思う10時半。
風が強い一日になりそうですね。
気温が下がっても日差しは春。お日様まぶしい一日に感謝☀です。
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
3月 11日(水)の晩ごはん
スキンレスのタラ。どうしようかな。
(゚∀゚)
ってことで、フライパンで揚げ焼きしました。
「揚げ」となるだけで家族に大好評です。
揚げ物のお相手のもう一品はヘルシーに、手間をかけないレンジ調理で。
そぼろももやしもレンジで楽ちん!
さっぱりしてて肉の食べ応えもあり。
そぼろは使い切ってしまったけど、もやしを一袋にしてお弁当に回すっていうのもあり!
あとは作り置きを兼ねた塩ゆでブロッコリーと作り置きから1品出しました。
ごはんと味噌汁でこの日の献立完成!!!
もやしはレンジで加熱。
ざるに広げて冷ましておきましょう。
加熱でボウルを使うのでその上にざるを広げて洗いものは極力削減!
耐熱ボウルに豚ひき肉、調味料を入れて混ぜ合わせましょう。
ボウルの側面まで伸ばして加熱時間を削減!
スキンレスのたらは塩、こしょうをふって下味をつけましょう。
骨がある場合はとっておくがベター。
ソースなどはかけないで食べれるように塩はしっかりめに。
揚げ物をするまえにフライパンでブロッコリーを茹でておきましょう。
作り置きも兼ねて。
やっぱり角ざるって使えるわー。大好きだ。
私が写ってるじゃんね。
そうこうしているうちにそぼろの加熱が終わり。
手早く混ぜ合わせて全体に加熱、味付けのムラができないように手早く混ぜておきましょう。
タラはバッター液+米粉の二段階衣で。
バッター液には卵、水、米粉、あればベーキングパウダーを少しいれておきましょう。
ふんわりサクサク感アップ!
フライパンで揚げ焼きしましょう~。
もやしが冷めたら水気をしぼって、そぼろとあえて完成!!
タラの米粉衣揚げ
□■□ 材料 □■□
材料:5人分 調理時間:15分
タラ(スキンレス) 6切れ
塩、白こしょう 各少々
A
∟卵 1個
∟米粉 大さじ4
∟水 大さじ2
∟ベーキングパウダー 小さじ1/3
∟ベーキングパウダー 小さじ1/3
米粉、揚げ油 各適量
□■□ 作り方 □■□
下準備
・タラは食べやすい大きさに切る。(3~4等分程度)
・Aを混ぜ合わせる。
1.タラに塩、こしょうをふる。
2.タラをAにくぐらせ、米粉をつける。
3.180℃の油で揚げ焼きする。
□■□ 作り方 □■□
下準備
そぼろ和えもやし
□■□ 材料 □■□分量:4人分 調理時間:10分
豚ひき肉 150g
もやし 2袋
A
∟しょうゆ 大さじ1
∟酒 大さじ1
∟砂糖 小さじ2
∟オイスターソース 小さじ2
∟ごま油 小さじ2
∟片栗粉 小さじ2
粗びき黒こしょう、一味唐辛子 各少々
小ねぎ(小口切り) 適量
□■□ 作り方 □■□
下準備
1.耐熱ボウルにもやしを入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で4分加熱する。ざるに広げて冷ます。
2.耐熱ボウルに豚肉、Aを入れて混ぜ合わせ、ボウルの側面まで豚肉をのばす。ラップをせずに電子レンジ(600W)で3分加熱する。おろしにんにく、粗びき黒こしょう、一味唐辛子を加えて混ぜる。
3.【1】の水気をしぼり、ボウルに入れる。【2】を加えて和える。皿に盛り、小ねぎを散らす。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics
プチ育児日記
週末、
パソコン作業をしていて振り返ると、
道ができてました。
DSのソフトロード なるものが。
なんだろうな。
この手もの、久しぶりに見た気がします。
幼いころは何かが常に並んでいたように思います。
みなさんが「あるあるある~」とうなづかれるであろう事態。
詳細は画像クリック↑
詳細は画像クリック↑
詳細は画像クリック↑
詳細は画像でクリック↑
並べられるものは並べられる。
そういえば、ちょりも並べ大臣だった。
肩ががあがるほど大ハッスルだわ。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
午前中がまだまだ続いてほしいと思う10時半。