おはようございます~♪(*´∇`)
初夏を通り過ぎが陽気になってます。(;・∀・)
春をまだまだ感じていたいんですけどね。。。
素敵な日曜日をお過ごしください~。
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
3月 9日(月)の作り置き
週末に作り置きができず、平日の空いている時間に作っておきました。
冷蔵庫、冷凍庫にあるもの、ストック食材を存分に使って!
心の余裕を作っておきまーす。
長芋のにんにくバター醤油
ふわっと適当に作ってお弁当に入れたものが、ちょりに大変好評でしてレシピ記録しておこうかなと。
記録しておくほどのレシピじゃないけど、まぁ記録です。
「まぁ」はもんちゃんの口癖です。
(なんの記録)
レンジで簡単レシピ。
じゃがいもやさつまいもよりもライトな感じ。
長芋ならでは、と言ったところでしょうか。
シンプルにバターとにんにく醤油が美味しくて、シンプルなものほど長いこと作り続け、考えずにできるものは作り続ける理由になりますね。
で、今週も作ります。作り置き用に。
(昨日買っておいた)
□■□ 材料 □■□
□■□ 作り方 □■□
下準備
ちくわとピーマンのカレー炒め
カレー粉を使った簡単おかず。
さっとフライパンで炒めるだけで完成!!
ちくわとピーマンを油で炒めて、カレー粉、しょうゆ、みりんで調味。
切り干しにんじんのサラダ風和えもの
ストック食材の乾物を使って1品。
最近はにんじんを塩もみするよりも、レンジで少し加熱するだけにしています。
若干食感が違うのでこの食感にあきたら塩もみにします。( ゚,_ゝ゚)ップ
切り干し大根は水でほぐして戻すだけ。
時間が経つごとにおいしくなる乾物おかず。作り置きに最適!
酢、ごま油、しょうゆ、塩、砂糖、こしょうで調味。
いりごまも入ってます。
塩鮭のほぐし身
フライパン用ホイルシートで塩鮭を焼いてほぐしたもの。
お弁当おかずには欠かせない。
今週もこれ作っておかなくちゃ。
心の余裕が生まれる作り置きおかずでした。
3月9日(月)の晩ごはん
晩ごはんは魚献立で。
メカジキをニラとソテー。さっぱりスタミナアップ!!
心の余裕をもうひとつ。
練り物より大根とこんにゃく、がんもが多い我が家のおでん。
底にはたっぷりと大根が詰まってます。
浅型の無水鍋はほんと使えるわ~~♡
出汁は簡単顆粒だしで。
TOMIZさんの鰹だしでおいしいおでんに仕上がりました。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
《文中で使用した商品》
◆cotta 無水調理鍋 浅型26cm
◆富澤商店の鰹だし / 60g(5g×12)
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics
プチ育児日記
スイミング頑張ってますの一枚。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
昨日が日曜日の気がしちゃってたから、ラッキーな日曜日。
まだまだやらねばならないことができるーーー!!
初夏を通り過ぎが陽気になってます。(;・∀・)
春をまだまだ感じていたいんですけどね。。。
素敵な日曜日をお過ごしください~。
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
3月 9日(月)の作り置き
週末に作り置きができず、平日の空いている時間に作っておきました。
冷蔵庫、冷凍庫にあるもの、ストック食材を存分に使って!
心の余裕を作っておきまーす。
長芋のにんにくバター醤油
ふわっと適当に作ってお弁当に入れたものが、ちょりに大変好評でしてレシピ記録しておこうかなと。
記録しておくほどのレシピじゃないけど、まぁ記録です。
「まぁ」はもんちゃんの口癖です。
(なんの記録)
レンジで簡単レシピ。
じゃがいもやさつまいもよりもライトな感じ。
長芋ならでは、と言ったところでしょうか。
シンプルにバターとにんにく醤油が美味しくて、シンプルなものほど長いこと作り続け、考えずにできるものは作り続ける理由になりますね。
で、今週も作ります。作り置き用に。
(昨日買っておいた)
長芋のにんにくバター醤油
□■□ 材料 □■□
分量:4人分 調理時間:10分
長芋 350g
バター(加塩) 10g
にんにく醤油 小さじ2
□■□ 作り方 □■□
下準備
・長芋の皮はピーラーでむく。適当な大きさに切る。
1.耐熱ボウルに長芋を入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で6分加熱する。
2.2分ほど蒸らし、バターを入れてフォークで崩し混ぜる。
ちくわとピーマンのカレー炒め
カレー粉を使った簡単おかず。
さっとフライパンで炒めるだけで完成!!
ちくわとピーマンを油で炒めて、カレー粉、しょうゆ、みりんで調味。
切り干しにんじんのサラダ風和えもの
ストック食材の乾物を使って1品。
最近はにんじんを塩もみするよりも、レンジで少し加熱するだけにしています。
若干食感が違うのでこの食感にあきたら塩もみにします。( ゚,_ゝ゚)ップ
切り干し大根は水でほぐして戻すだけ。
時間が経つごとにおいしくなる乾物おかず。作り置きに最適!
酢、ごま油、しょうゆ、塩、砂糖、こしょうで調味。
いりごまも入ってます。
塩鮭のほぐし身
フライパン用ホイルシートで塩鮭を焼いてほぐしたもの。
お弁当おかずには欠かせない。
今週もこれ作っておかなくちゃ。
心の余裕が生まれる作り置きおかずでした。
3月9日(月)の晩ごはん
晩ごはんは魚献立で。
メカジキをニラとソテー。さっぱりスタミナアップ!!
心の余裕をもうひとつ。
練り物より大根とこんにゃく、がんもが多い我が家のおでん。
底にはたっぷりと大根が詰まってます。
浅型の無水鍋はほんと使えるわ~~♡
出汁は簡単顆粒だしで。
TOMIZさんの鰹だしでおいしいおでんに仕上がりました。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
《文中で使用した商品》
◆cotta 無水調理鍋 浅型26cm
◆富澤商店の鰹だし / 60g(5g×12)
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics
プチ育児日記
スイミング頑張ってますの一枚。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
昨日が日曜日の気がしちゃってたから、ラッキーな日曜日。
まだまだやらねばならないことができるーーー!!