おはようございます~♪(*´∇`)


昨日と打って変わって冬に逆戻り。
気温差も激しくなっているので体調管理にしっかりと!


今日もいってみよっ♪


【今日のレシピ】
 2020年ひなまつり 
ひなまつり20020303
実は、私、、忘れてまして。



(朝ブログで書いてくせに)




(゚∀゚)





昨日は肉だったから今日は魚だな、焼くのがいいなで塩サバを手に取りまして。






(゚∀゚)





帰ってきておやつみたいなお昼を食べて、ほっと一息。




ん?今日はひな祭りでは?





('Д')





何とかならんかと頭をフル回転させ、食材をチェック。

使ったほうがいいもち米発見。

これは・・・おこわだな。

ちらし寿司じゃなくておこわにするべきだ。

春を感じるおこわにしようではないか。

そういえば、料理にも使いたいと思ってた桜の塩漬けはどうかしら。

豆おこわが桜味ってのもおいしそう。

グリンピースだけ買ってこよう



食器 桜と豆のおこわ
桜と豆のおこわ200303
大正解の桜風味が漂う豆おこわ。
もちもちのもち米ともぴったり。


ひなまつりはちらし寿司が定番だけど、おこわもいい!!
すばらしくいい!!

桜の塩漬けを少し使って使い切れないときが多かったけど、消費レシピとしてもアリでした。


桜と豆のおこわ200303-2
ひなまつりが過ぎたら、お花見、春の行楽にも♪




桜と豆のおこわ

□■□ 材料 □■□
分量:4合分 調理時間:45分(浸水時間除く)

もち米 4合
さくらの塩漬け 40g
※塩漬けされている状態で
実えんどう(グリンピース) 1パック
酒 50ml
塩 小さじ1
だし汁 約720ml

□■□ 作り方 □■□
下準備
・もち米を研ぎ、ざるにあげる。

1.炊飯器の釜にもち米、塩、酒を入れ、だし汁を表示の目盛の下くらいに(若干少なめ)に注ぐ。ひと混ぜする。おこわモードで炊く。
2.さくらの塩漬けは水に浸して塩抜きをする。実えんどうは固めに塩ゆでし、水にさらして冷ます。
3.【1】が炊きあがったら、【2】の水気を切って入れて切るように混ぜ、5分ほど蒸らす。

桜と豆のおこわ200303-P1桜と豆のおこわ200303-P2
桜と豆のおこわ200303-P3



ちょり「ひなまつりだ~!太巻きじゃなかったっけ?」
太巻き(恵方巻)が大好きな昨日の主役ちょり。


ひなまつり20020303_塩サバのから揚げ

焼くだけの予定だった塩サバ。
さすがに焼き魚ではお祝いごはんにならないなと思い、米粉をつけてから揚げに。
下味いらない、即調理にかかれる塩サバは最強食材。


ひなまつり20020303_豚しゃぶのさっぱり和え
焼き魚の相手で豚しゃぶサラダ系をやるので、その勢いで買った豚しゃぶ肉。笑
揚げ物の相手はノンオイルでさっぱりと。

豚しゃぶ肉を茹でて、アーリーレッドはスライス。
おろしにんにく、ナンプラー、酢、砂糖、塩、こしょうのたれを作る。
豚肉とアーリーレッドをあえて出来上がり。


ひなまつり20020303_はまぐりのお吸い物
はまぐりのお吸い物があるとひなまつりになる~🌸


おいしくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪



みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
名称未設定 1

レシピブログに参加中♪

◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama

次の3月の行事はホワイトデーですかね?