さらに寒い一日になりそうですね。
温かいポトフ♡いかがでしょうか。
今年はおでんとポトフの冬だ~~(σ´∀`)σ
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】


ちょりが「ポトフ食べたいな~。」
もん「ポトフいい~。ポトフがいい~。」
今日の晩ごはんは決定だ。
そういえば、前回白菜ポトフを作ったときにちょりが大絶賛だった。
もんちゃんにも大好評でした。
野菜と肉を鍋に入れて、コンソメでコトコト煮るだけで出来る。
野菜がとにかくいっぱい食べれて、ほこほこ温まる。
こんなに簡単でいいんですか。
こんなにヘルシーでいいんですか。
こんなに美味しくていいんですか。
まぁ、ほぼほぼレシピは変わらないですけどね。
変わらないって言ったほうがいいくらいですけどね。


もん「うっまぁ~♡これがポトフだったんだね。」
おっ。
そうかそうか。
リクエストの時点では一致してなかったんだね。
(何を思ってちょりに乗ったのか)

買い物せずに帰ってきたもので、冷蔵庫にあるもので調理。
豚バラ肉があったので、そのまま切って煮るとボリューム感に欠ける気がして巻いてみたら、
めちゃめちゃ良かった。
そして豚バラである必要なうま味と甘み。

素材すべてがいい仕事してました。
COOPの無塩せきソーセージも美味。笑
もん「ほんとおいしくておいしくて、目がこんなんなっちゃうよ。」
(こんなん→めろめろな感じ)
もん「もうさ、ポトフじゃなくて、うまフでいいんじゃない?」
採用だ。
うまフ採用。
レシピ書くまでもないですが、我が家の定番となった感じあるので。
豚バラ巻き巻きポトフ(うまフ)
□■□ 材料 □■□
分量:4人分 調理時間:25分
キャベツ 1/4カット
豚バラ薄切り肉 約400g
ソーセージ 1袋
玉ねぎ 1個
にんじん 200g
じゃがいも 3個
にんにく 1片
ローリエ 1枚
白ワイン 50ml
コンソメキューブ 2個
塩 小さじ1
こしょう 少々
□■□ 作り方 □■□下準備
・キャベツは1/4のくし切りする。
・豚肉は巻く。
・玉ねぎは4つ割りにする。
・にんじんは長さ半分に切り、4~2等分に縦に切る。
・じゃがいもは皮をむき、大きめに切る。ピーラーで面取りする。
1.厚手の深鍋にじゃがいも、にんじん、にんにく、玉ねぎ、半分に折ったローリエ、コンソメ、キャベツ、豚肉を詰める。
2.塩、白ワイン、水(1000ml)を回しかける。
3.蓋をして中火にかけ、沸騰したら弱火で20分ほど煮る。火を止めて5分ほど蒸らす。スープは塩(分量外)、こしょうで味を調える。


豆苗ひと袋をレンジ加熱して水気をしぼったら、大根おろし、たたき梅干し、ごま油、しょうゆで和えるだけ。
さっぱりおいしい小鉢料理の出来上がり。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics


今日の朝一!
雨降ってきちゃったよ~💦
もんちゃんに傘持たせてないよ~。(;・∀・)

おうち勉強の一つに慣用句とことわざを。
すごい量なので1日5個ずつ。
書いたり音読したり。
何年もかけて繰り返し繰り返し。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
リース屋さん終わってから待ち合わせ。久しぶり&束の間の休息♡ちょりママ@chorimamebiyori
束の間の休息♡ @megu_taguchi #ロクシタン #渋谷 https://t.co/xfUpAQdbs0
2019/12/17 09:09:01
リース屋さんでいつもぐーぐーおなかがなってるから、遅めのランチを「軽め」といいつつボリュームありを注文。そして数時間後のうまフもしっかり収まる。

(逆写真)
下向いてめぐさまを撮っていたら「二重顎」事件が発生して爆笑。