雨降り、寒し、、(*´Д`)
体調崩さぬようにお過ごしくださいね。
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】


なんでしょうね。
秋になると食べたくなるのが炊き込みご飯。
米・麺好きのちょりは、炊き込みご飯だとテンションが妙に上がります。
やはり、、渋い。。渋さは幼少のころから変わらず。
そんな味覚の変わらないところが妙に安心したりして。。。( *´艸`)


今回の炊き込みご飯の具の内容は、めっちゃ私好みになってます。
自分が一番食べたかったのではないか?ヽ(´∀`*)ペシ!!

洗い米に、酒、みりん、しょうゆ、塩を入れてから、表示よりも若干少なめに水を注ぎます。

だし昆布を入れてから、具材をいれます。
《具材》米3合に対して
しめじ 1パック
しめじ 1パック
乾燥ひじき 10g
にんじん 75g
油揚げ 2枚
顆粒だしを入れてもOKですが、素材だけの味付けがよければなしでも。
《顆粒だしのなしの味付け》米3合に対して
だし昆布(5×5cm) 2枚
A
∟酒 大さじ3
∟みりん 大さじ3
∟しょうゆ 大さじ1
∟塩 小さじ2/3
普通に炊きます。または炊き込みご飯モードでもよいです。
やっぱりおいしいな~。
ひじきときのこの入った炊き込みご飯、やっぱ好きだな~♡


生鮭を海水程度の塩水(3%)で洗い、キッチンペーパーでしっかりと水気をとります。
鮭に塩を振って、フライパン用ホイルシートをしいたフライパンで焼きます。
焼き色がついたら裏返して、酒をかけて蒸し焼きに。
普通に塩焼きするよりも、塩水処理をするととてもおいしくなる。
グレードアップした魚になる。だから刺身の柵のときは必ずやっちゃうんだな。


秋になると食べたくなるNO.2 豚汁。
通年出しても喜ばれるけど、秋は欲する。


豚汁と若干食材かぶってるけど・・・できればかぶりたくないけど。
半端な食材を使い切るためにも、きんぴら。^^
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
まだお昼の気分にはなれなくて。