おはようございます~♪(*´∇`)
今週も元気にがんばっていこう!ともんちゃんに言ったら、
「明日おやすみだよね?」と言われました。
そうでした、そうでした、、!
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
10月9日(水)の晩ごはん
宿題なしの日は、魚おかずになりやすくて。
大根、にんじんの根菜は煮物に決まり。
沸かした湯の半分は厚揚げの油抜きに。
もう半分でこんにゃくの下ゆで。
もやしを冷ましておいたざるを使いたいから、もやしは水気を絞って、レンジ加熱で使ったボウルに入れます。
こんにゃくは厚揚げのざるで一緒に湯切り。
根菜をゆでたフライパンに再度水を入れて沸かし、小松菜を茹でます。
またまたざるを使いたいから、こんにゃくと厚揚げの下ごしらえで使った鍋に大根とにんじん、白だし、水を入れて落とし蓋をして煮る。
キッチンペーパーでしっかりと汁気をとって、魚の下準備完了。
根菜、小松菜の下ゆでで使ったフライパンに、ごま油をしいて、ブリ、玉ねぎ、にんにくをいれて、加熱。
裏返して調味料を加えて、蓋をして蒸し焼きに。
火が通ったら、蓋をして蒸らす。
今週も元気にがんばっていこう!ともんちゃんに言ったら、
「明日おやすみだよね?」と言われました。
そうでした、そうでした、、!
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
10月9日(水)の晩ごはん
宿題なしの日は、魚おかずになりやすくて。
むしろ、させたくて。スピーディーに、作り置きまで作りたくて。
ヘルシーで簡単なら尚よろしくて。
調理道具も使いまわして、後片付けの道具を減らしたくて。そのために頭と手を使います。
大根、にんじんの根菜は煮物に決まり。
フライパンに水、大根、にんじんを入れて下ゆでからスタート。
隣では、味噌汁の野菜と出汁パックを火にかけます。
もやしは耐熱ボウルに入れてラップをしてレンジで加熱。2袋4分を目安に。
煮物に入れる厚揚げとこんにゃくの下ごしらえ。鍋に湯を沸かします。
もやしの加熱が終わったら、ざるにあげて冷ましておきます。水にさらさず冷ますと水っぽくならず、食感がキープしやすいです。
もやしは耐熱ボウルに入れてラップをしてレンジで加熱。2袋4分を目安に。
煮物に入れる厚揚げとこんにゃくの下ごしらえ。鍋に湯を沸かします。
もやしの加熱が終わったら、ざるにあげて冷ましておきます。水にさらさず冷ますと水っぽくならず、食感がキープしやすいです。
沸かした湯の半分は厚揚げの油抜きに。
もう半分でこんにゃくの下ゆで。
もやしを冷ましておいたざるを使いたいから、もやしは水気を絞って、レンジ加熱で使ったボウルに入れます。
ざるが空いたので、下ゆでした大根とにんじんの湯切りを。
こんにゃくは厚揚げのざるで一緒に湯切り。
根菜をゆでたフライパンに再度水を入れて沸かし、小松菜を茹でます。
またまたざるを使いたいから、こんにゃくと厚揚げの下ごしらえで使った鍋に大根とにんじん、白だし、水を入れて落とし蓋をして煮る。
小松菜の湯切りをします。
こちらも水にはさらさずに冷ましておくだけ。
ボウルに入ったもやしの味付け。
ボウルに入ったもやしの味付け。
ごま油・しょうゆ・いりごま・うま味調味料でナムルの出来上がり。
厚揚げとこんにゃくの湯切りで下に敷いてたバット(うちはパイ皿)を洗って、ブリをいれて醤油をからめ、醤油洗いを。
キッチンペーパーでしっかりと汁気をとって、魚の下準備完了。
根菜、小松菜の下ゆでで使ったフライパンに、ごま油をしいて、ブリ、玉ねぎ、にんにくをいれて、加熱。
裏返して調味料を加えて、蓋をして蒸し焼きに。
火が通ったら、蓋をして蒸らす。
ブリがふっくら仕上がります。
もやしのナムルで使ったボウルを洗い、小松菜を入れて醤油洗い。水気を絞ってお浸しに。
ちょり「このブリ、おいしい〜こういうの大好き」
作って良かったわ〜♡
□■□ 材料 □■□
□■□ 作り方 □■□
下準備
にんにく醤油でつくるナムルが定番ですが、醤油なら少し旨味加えて。うまみ調味料をちょいちょい。
根菜の白だし煮
シンプルだけどほっこりする煮物。
美味しくいただきました。
ブリの玉ねぎ醤油蒸し
□■□ 材料 □■□
分量:4人分 調理時間:10分
ブリ 4切れ
玉ねぎ 1個
にんにく(薄切り) 1片分
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
ごま油 大さじ1
□■□ 作り方 □■□
下準備
・ブリはしょうゆ(分量外)をからめ、キッチンペーパーで汁気をふきとる。
・玉ねぎは薄切りにする。
1.フライパンにごま油、にんにくを入れて中火で熱し、ブリを表になるほうから入れて焼く。フライパンの空いているところに玉ねぎを入れて焼く。
2.裏返して1分ほど焼いたら、酒、しょうゆを回しかけて蓋をして中火でで2分ほど蒸し焼きにする。
3.ブリに火が通ったら火を止めて1分ほど蒸らす。
もやしのナムル
もやしのナムル
にんにく醤油でつくるナムルが定番ですが、醤油なら少し旨味加えて。うまみ調味料をちょいちょい。
根菜の白だし煮
シンプルだけどほっこりする煮物。
美味しくいただきました。
今日の朝一!
今週末はインフルエンザの予防接種を受けに行くので、万全の体調で迎えられるようにいつも以上に気を配らねば。
何とか10月中に受けれるスケジュール組めれて良かった。
(まだ受けてない)
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
朱鷺と暮らす郷の新米。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
朱鷺と暮らす郷の新米。
小分けパック〜♡
ちょりママ@chorimamebiyori佐渡産コシヒカリ「朱鷺と暮らす郷」。農薬や化学肥料を5割以上削減し、トキの餌場としての生き物を育む農法で栽培された認証米。お米は生鮮食品と言っても過言ではなく、精米されてから常温で夏は3週間程度、春秋は1ヶ月程度、冬は2ヶ月程度で… https://t.co/JDq6pwIyPC
2019/10/20 10:26:04