七月二十日も過ぎましたが、梅雨明けず気温も低め。
七分丈でちょうどいいって・・・どういうことでしょう💦
体調崩さずに過ごすために、食事で補えうことも大事になってきますね。
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】


実は、青汁いただくのが初めてでして…(;・∀・)
ちょっとした不安がありましたので、
水で溶かして飲むというステップからではなく、こうして料理に加えて徐々に慣らすことが大事だなと。
(若干弱気)

モリンガは、北インド原産の「ワサビノキ科」に属する植物で、
別名「ミラクルツリー(奇跡の木)」や「薬箱の木」と呼ばれています。
この別名だけで、何かを起こしてくれそうな浮ついた期待が。。
ヨガ発祥の国ともいわれるインドでは、古くから幅広く使われ、
約300もの薬効があるといわれているそうです。
栄養価の高い作物として、FAO(国際連合食糧農業機関)でも注目されています。
アメリカやヨーロッパでもモリンガを使用した食品が増え、
次世代のスーパーフードともいわれています。
モリンガには、ビタミン、ミネラル、ポリフェノール、アミノ酸など、
90種類以上の栄養素がバランスよく含まれています。
こっちよりこっちという比較はあまり好きではないし、一概に言い切れないけれど、目安として、
鉄分は、ほうれん草の15倍
カルシウムは、牛乳の6倍
食物繊維は、レタスの17倍
そのほかにも、マグネシウム、カリウム、ビタミンA、ビタミンE、ポリフェノール、ギャバなど、
様々な栄養成分が豊富に含まれています。
「この一杯で・・・」という青汁のフレーズがうなづけますね。

このモリンガ青汁は、
沖縄県産「モリンガ」とヤエヤマ(八重山)クロレラを使った飲みやすい粉末タイプの青汁。
モリンガは、気温が20℃以上でないとほとんど成長しない植物といわれ、
国産モリンガは沖縄県と九州の一部のみ。
ピュアフィールドのモリンガ青汁は、
農薬・化学肥料不使用、丁寧に手摘みされたモリンガの葉を使用しています。
水蒸気殺菌と臼挽き微粉砕製法で、加工技術にも安心感があります。
また、ヤエヤマクロレラに関しても、
沖縄県石垣島で採取され、厳選な検査のもと選抜された良質なクロレラ株から作られています。
「健康食品の王様」といわれるクロレラ。
たんぱく質は60%も含まれ、ビタミンやミネラルも豊富な食品として認知されています。
『モリンガ青汁』
1包3gを1日に1~2包をめやすに、水や牛乳、豆乳に溶かしたり、
ヨーグルトなどに混ぜていただくのもおすすめです。
乳酸菌は1000憶個、ビフィズス菌は10憶個が配合。
(0が追い付かないほど)
水溶性食物繊維も含まれていて、腸内を良好な環境にサポートが期待できます。
初心者にとっては、飲みやすいといえど青汁は青汁。
( ゚,_ゝ゚)ップ
このモリンガ青汁は加熱調理の際に使用してもOKなので、
ありがたい!!

豆乳でといた青汁を調理に使ってもいいんだ!!


とりあえず、カレーで試みよう。
二人分で1包という、控えめな量ではありますが、
初回はこのくらいでよきでした。
慣れてきたら一人1包いけるんかな。

さらっとしたカレーがよかったというのもあっての1包。
実際、この分量で2包みで作ったら、かなりもったりとしたカレーになりました。
それはそれで美味しかったけど、青汁の風味はしっかり。
モリンガ青汁の量はお好みで調整可能です。

もんちゃんも食べれる青汁カレー!
子どもへは特にダイレクトで青汁はきついと思うので、
こうして料理に使ってみるのもよい手かと思います。
モリンガ青汁豆乳カレー
□■□ 材料 □■□ 2人分 調理時間:10分
モリンガ青汁 1袋
鶏むね肉 1枚(300g)
玉ねぎ 1/2個(100g)
トマト 1個(150g)
にんにく(みじん切り) 1片分
しょうが(みじん切り) 1片分
カレー粉 大さじ1
油 大さじ2
A
∟豆乳(無調整) 200ml
∟水 100ml
塩 小さじ1
はちみつ 小さじ1
ごはん 2人分
□■□ 作り方 □■□
下準備
・鶏むね肉はひと口大に切る。塩少々(分量外)をふる。
・玉ねぎは薄切りにする。
・トマトはさいの目に切る。
・Aを混ぜ合わせる。
1.フライパンに油、にんにく、しょうがを入れて中火で熱し、鶏肉、玉ねぎを入れて炒める。
2.玉ねぎはしんなりとしてきたら、トマトを加えて炒め、トマトの角がとれてきたらカレー粉を入れて炒める。
3.Aを加えて温まったら、塩、はちみつを入れて味を調える。
4.皿にごはんを盛り、【3】をかけていただく。
◆晩ごはん・お弁当 Instagram◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics

ちょりが部活に行ったのに、朝一取り損ねたなぁ。
昨日、もんちゃんが草むしりを手伝ってくれたので、
終わったときに「ありがとうね~!」といったら、
もん「いいえ、どういたしまして。こちらこそ、ありがとう!」
と言われて、
心が温かくなった。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
今週も盛りだくさんで頑張っていきましょー!