おはようございます~♪(*´∇`)


不安定なお天気が続く週末。
週明けもこの陽気が続き出そうですね。梅雨が長そうだなぁ…。
素敵な土曜日をお過ごしくださいね。


今日もいってみよっ♪



【今日のレシピ】
 6月27日(木)の作り置き
 作り置き190627
昨日の作り置きの詳細。記録までに。


冷蔵庫にあるもので作り置き。
半端な食材も試作した食材も…こみこみです。(・∀・)

食器 レンジ豚じゃが
作り置き190627_レンジ豚じゃが

豚切り落とし肉、じゃがいも、玉ねぎ。
じゃがいもは1つしかなかったし、豚肉もいつものように切が良い量じゃない。
調味料もめんつゆと油ですこぶるお手軽に。
ついでに調理法も鍋で煮るほどの量でもなかったので、耐熱ボウルに入れてレンジ調理。

作り置き190627_レンジ豚じゃがP1
具材と調味料を入れて混ぜる。
ふんわりとラップをして電子レンジで加熱。

作り置き190627_レンジ豚じゃがP2
小ねぎ散らして、はい!出来上がり。

●レンジ豚肉じゃが
豚切り落とし肉 130g
じゃがいも 1個(180g)
玉ねぎ 1/4個(50g)
めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ2
油 大さじ1/2
小ねぎ 適量

1.じゃがいもは皮をむき、小さめのひと口大に切る。玉ねぎは薄切りにする。
2.耐熱ボウルに豚肉、じゃがいも、玉ねぎ、めんつゆ、油を入れて混ぜ合わせる。
3.ふんわりとラップをして電子レンジで10分加熱する。混ぜ合わせて小ねぎをちらす。


食器 絹揚げとむね肉の煮物
作り置き190627_絹揚げとむね肉と煮物
試作食材MIXで仕上げある簡単煮物。
鶏むね肉のさっぱりだしが、絹揚げにじんわりと浸みこみます。
冷蔵庫のからごぼう少量が発掘され、後からこっそり忍ばせる。

作り置き190627_絹揚げとむね肉と煮物P1
鍋に具材と調味料入れて、アルミホイルの落し蓋をして煮る。

作り置き190627_絹揚げとむね肉と煮物P2
火が通ったらすぐに火を止めてそのままおく。
煮物は含ませる放置時間が調理の本番。



●絹揚げとむね肉の煮物
絹揚げ 2枚
鶏むね肉 170g
玉ねぎ 60g
酒 大さじ2
みりん 大さじ1・1/2
しょうゆ 大さじ1
塩 小さじ1/3

1.絹揚げはひと口大に切り、むね肉は小さく切る。
2.鍋に酒、みりん、しょうゆ、塩を入れて混ぜ合わせ、【1】を入れてアルミホイルの落し蓋をして中火で煮る。
3.5分ほど煮て、火を味を含ませる。


食器 キャベツと三つ葉の塩昆布ナムル
作り置き190627_キャベツと三つ葉の塩昆布ナムル
これ、、、翌日以降がおいしさ増し増しで塩昆布の素材力を痛感。
こう見えてキャベツ400gのたっぷり使用。
三つ葉のさわやかさは、ごま油とも相性抜群。

作り置き190627_キャベツと三つ葉の塩昆布ナムルP1
キャベツ、塩昆布、ごま油を合わせてラップをしてレンジ加熱。

作り置き190627_キャベツと三つ葉の塩昆布ナムルP2
混ぜ合わせたら、三つ葉、酢を加えて塩で調味して出来上がり。

●キャベツと三つ葉の塩昆布ナムル
キャベツ 400g
三つ葉 1束
塩昆布 20g
ごま油 大さじ2
酢 大さじ1
塩 少々

1.キャベツはざく切りにする。三つ葉は適当な長さに切る。
2.耐熱ボウルにキャベツ、塩昆布、ごま油を入れて混ぜ合わせる。ラップをせずに電子レンジで4分加熱する。
3.三つ葉、酢を加えて和え、塩で調味する。



食器 ピーマンとパプリカのハーブ炒め

作り置き190627_ピーマンとパプリカのハーブ炒め
もう、おなじみ過ぎて。
使いかけのトマトもこっそり入れました。
レシピには書けないほどの量だけど、でもいい仕事するのよね。


作り置き190627_ピーマンとパプリカのハーブ炒めp1
バジル、オレガノのハーブミックス。
お好きなハーブをミックスしても◎


●ピーマンとパプリカのハーブ炒め
ピーマン 3個
パプリカ(赤・黄) 各1個
バジル・オレガノ 各少々
塩、こしょう 各少々
オリーブ油 適量

1.ピーマン、パプリカは、ヘタと種を取ってひと口大に切る。
2.フライパンにオリーブ油を入れて中火で熱し、ピーマン、パプリカを入れて炒める。
3.全体に油が回ったら、バジル、オレガノ、塩、こしょうをしてさっと炒める。


食器 訳ありカレー
作り置き190627_訳ありカレー
詳細はかけない、、、訳ありカレー。(/ω\)

カレーはどんな背景があってもカレーにしてくれる。


この作り置きのおかげで、二日分の晩ごはん、二人分のお弁当+塾前ごはんが賄えました。


◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics


食器プチ育児日記
いくじ190628
昨日の朝一。



今更…




先日、ちょりから徴収したお金を袋に入れようとしたところで、ちょりの塾送りになって100円を落としたのは知っていたのだけど、それ以外を袋に入れてとりあえずちょりを塾に送りとどけた。



帰ってきてその100円を忘れる私。






翌朝もんちゃんが、


もん「昨日、そこに100円がおちてたよ。」


ちょりマ「あぁ~!そうだった!!ありがとう。どこにおいた?」





もん「そこ(パソコンの方を指さす)」





いくじ190628-2



ん?どこだ?







いくじ190628-3


一体感半端ない。





みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
名称未設定 1

レシピブログに参加中♪

◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama

貴重な100円をありがとう。