お日様眩しいっ!
水分補給をしっかりとして過ごしましょ。
今週もお疲れ様でした!
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】


ここ数日試作に追われてお見せできる状態ではなく。。(゚∀゚)。。
いつぞやの、大型連休明けで撮影前に冷蔵庫一掃をすべく料理とごはんと作り置き記録を。

整理したい冷蔵庫の食材。
使いかけ食材、ごはん用に買い足した食材の面々。

えのきは石づきを落として食べやすい長さにカット。
密閉袋に入れて冷凍庫へ。
みそ汁にいれることが多く、この冷凍きのこがあるとみそ汁は迷いません。(゚∀゚)

ちょりがなすを克服したのは「焼きなす」。
ガクをとって縦に筋をいれたら、

魚焼きグリルへいってらっしゃい。

もんちゃんもりもりたべるブロッコリー。
小房にわけて塩ゆで。
塩はしっかりと感じる湯でね。

セロリの葉もしっかり使いましょう。
パプリカとセロリを切る。作り置き用の炒め物かな。

なすが焼き上がったら、水にさらしてしまうと水っぽくなるので、熱々のうちに竹串ですーっと皮をむく。

オリーブ油、セロリの葉、あらびきガーリックを炒める。

パプリカ、セロリの茎を入れて炒める。
セロリの葉が入っているからハーブをいれなくてもいいかなって思いながら、タイムいれたっけ。( ゚,_ゝ゚)ップ

にんじんは恒例の塩と酢をふってしばらくおく。
にんじんは生でもポリポリいっちゃうほど、我が家ににんじん好きは多いけど、こうして酢と塩でもむと根臭さが軽減。

半端な豚肉は塩、コーンスターチをまぶして。
片栗粉でもいいのだけど、冷めても融解したり変化しにくいのがコーンスターチ。

豚肉とピーマンを濃口ごま油で炒めて、ねりしょうが、酒、砂糖、オイスターソースで調味。
ねりしょうがを使うとスピード上がる~。

お弁当用の取り置きもしっかり(ちゃっかり)。

塩と酢をかけてもんだ塩酢にんじんは、オリーブ油、にんにく醤油、白こしょうで調味。

ごまさばは、3%の塩水で洗ってペーパーでしっかりとドリップをとる。
これで下準備完了。塩をふってしばらくおいてドリップをとらなくてOK。

ドリップは臭みにつながるから、しっかりととる。

塩をふって油を薄くしいてフライパン塩焼き。
フライパン交換のタイミングがわかるね。
皮がはがれてしまったから、何とかして隠そう。
フライパンホイルシートを使えばよかったと。(遠い目)

大葉で隠す…
(/ω\)

豚肉とピーマンのオイスター炒め。
お弁当にもぴったりのおかず。

焼きなす大好き。
さっぱりポン酢だったり、昆布醤油だったり、オイルをかけていただくことも。

作り置き① パプリカとセロリの葉炒め
パプリカの色味はお弁当の強い味方。
脂溶性ビタミンが豊富なので、油と一緒に摂ると効率良く吸収できる♪

にんじんとさわやかな大葉のマリネ。
大葉とにんにく醤油、オリーブ油のコンビが大好き。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics


今日の朝一!
中間テストが終わりまして、息つくまもなく次のテスト準備へ。
来年はもっともっとハードになると思うと・・・送り迎え頑張る!
しかできない…(´Д`)
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
明日も学校のもんちゃん。お弁当は冷凍庫のからあげにしようかな。(・´з`・)