早いもので大型連休最終日ですね。
こどもの日はいかがでしたか?
わが家はこんな感じでしたよ〜★
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】


久しぶりに焼き鳥にしようかな、そう頭に浮かんだので、たれを作ってフライパン焼きの焼き鳥にしました。串ものはイベント感でますね〜。
こどもの日しか登場しようがない毎年お馴染みのこいのぼりロールケーキですが、こうしたフルーツデコは立体感も出ますね。
こどもの日しか登場しようがない毎年お馴染みのこいのぼりロールケーキですが、こうしたフルーツデコは立体感も出ますね。
パーティーの日の時間削減はキーポイントです。
短時間で仕上げたい。
デコレーションケーキのようにトッピングで鯉のぼりを表現したい。
この要素を兼ね揃えるならこの方法でしょう!
ロールケーキ生地を三等分にして積み重ねたミルフィーユケーキ。


ロールケーキ生地は定番のレシピで、
卵 4個
薄力粉 60g
グラニュー糖 60g
牛乳 30g
油 30g
バニラエッセンス(またはバニラオイル) 数滴

180℃のオーブンで13分焼成
覚えやすい配合のものです。
だから何度でも作れる。笑

いちごは4等分にカットして内側2切れ分はうろこの部分へ。

一番上の一段目は、裏返してホイップクリームをナッペ。
今更ながら、二段目も三段目も裏返しするべきだったなと思ったけど気にしない。(´ι_` )

うろこの部分で残ったいちごは、後から二段目と三段目に差込めちゃうので、いちごはうろこ優先で。
ちなみにいちごは1パック使用。
生クリームは200mlの1本を使用してます。
これをするだけで格段に美味しそうに見えて、お店っぽくなります。

目の部分は、ビスケットに溶かしたチョコで目描くだけ。

目の部分は、ビスケットに溶かしたチョコで目描くだけ。
ビスケットは丁度良い大きさに周りを削ります。
TOMIZのグラハムビスケットが削りやすい。( ´ー`)ノ
TOMIZのグラハムビスケットが削りやすい。( ´ー`)ノ
照りはもちろん深みがある甘さ。
冷まして煮詰め過ぎちゃったら水で薄めてよし。失敗なんて文字はない。(。・w・。 )
鶏もも肉、我が家では欠かせない鶏むね肉。
ねぎまも作りました。
串うちしてフライパンに油をひいて焼く。
中火のままフラパンで蒸し焼きがおすすめ。
時折位置を変えながら焼き上げます。
火を弱めて、焼き鳥のたれをかけて絡めながら焼き上げて出来上がり!
焼き鳥のたれ
□■□ 材料 □■□ 4~5人分 調理時間:10分(冷まし時間除く)
しょうゆ 100ml
みりん 100ml
てんさい糖 大さじ4
□■□ 作り方 □■□
1.鍋に材料を入れて混ぜ合わせ、中火にかけてアクがでたらとる。
2.弱めの中火で半量になるまで煮詰める。
照りとコクのあるてんさい糖を使うのがおすすめです。
冷ました時に濃度がつきすぎた場合は、水で薄めてください。

もも肉の方がたれが絡みやすいんでね。
主「このたれうまいなー」
むね肉のほうをねぎまにしました。
写真にないけど砂肝もプラス。
臭みの原因となるドリップを吸い取ります。
もんちゃん、焼き鳥より、寿司より食べたであろう野菜スティック(特ににんじん)。
一番喜ぶかもと予想はしておったが、予想を超えた食べっぷり。
おやつに何もつけないにんじんをせがまれるほどにんじん好きですからね……
もんちゃんは何もつけませんが、そうもいかない人もいるので混ぜるだけの簡単なディップソースを用意しました。
これがね、、!!
パーティーメニューの定番にしようって思いました。
実はソースのカップに材料入れて混ぜたという……どうよ?
みそディップ
□■□ 材料 □■□ 作りやすい分量 調理時間:5分
みそ 大さじ1
オリーブ油 大さじ1
酢 大さじ1
はちみつ 大さじ1/2
ガーリックパウダー 少々
□■□ 作り方 □■□
1.材料を混ぜ合わせる。

ちらし寿司見たときは、絵に描いたようなリアクションだったのに、一番食べたのは「にんじん」だったという……
あ、でも、
食後のケーキもおかわりして
も「ママのケーキは最高においしいから、おかわりしちゃうんだよ〜」
という悶絶発言で、私は労われました。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
抜かりないもんちゃん。