おはようございます~♪(*´∇`)
日差し暖かな一日になりそうです。
今週もお疲れ様でした!
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
2月19日(火)の作り置き
晩ごはんの作り置きをしっかりと。
もんちゃんの目指す好きなカレーを探し求めて。
何となくわかってきた。
(本当に)
季節に応じて風味をかえるよだれ鶏。
春は新たまねぎです。(゚∀゚)♡
Recipe よだれ鶏
ピーマンさえあれば。
作り置きにも、お弁当の色味にも、食卓にも。(最高)
Recipe ピーマンのバジル醤油炒め
豚白菜のみそトマト蒸し
こういった作り置きのある日。
その日の晩ごはんはいつじょ以上に簡単に仕上げます。
フライパン用意して、白菜切って詰めて。
豚肉を白菜の隙間にうめて、トマトだれを作ってかける。
蓋をして火加減はちょろっと。
どれだけでも食べられるさっぱりおかず。
また登場する日も近いでしょう。
白菜と豚肉、トマトされあれば、、!!
□■□ 材料 □■□ 4人分 調理時間:20分
□■□ 作り方 □■□
下準備
アボカドの大葉和え
アボカド、大葉、レモン汁、オリーブ油、塩、粗びき黒こしょう。
以上のものを和えて出来上がり。
全部まるっとプロセス動画。
一連の動きが分かる タイムラプス動画 も入ってます。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics
プチ育児日記
今日の朝一!
私たち三人。
喉が痛かったり、鼻水に悩まされたりの一週間でしたが、休むことなく乗り切れました。
後は完治させるだけ★
様々な制作物が家に持ち込まれる時期となって参りました。
学校で幼少期のことについて家族から話を聞いたり、写真を持ち込んだり、発表したり。
そんな機会がありました。
授業参観で発表があったので、それがゴールだと思っていたら違ったようです。
こうした制作物もあったのです。
恐らく…
どんな形にするか、どんな表現にするかは個人の自由だったのであろうと。
もんちゃんはすごろくスタイルになってました。
スタート
「おーい、ぼくの小さいころのことを見てくれ たのむぜ。」
ワクワクすっぞの始まり。
「金をさがそうぜ。」
(ワクワク止めないで)
2つもどる
(いきなり戻る)
「うまれてすぐなかなくて、耳に水が入ってしまった。」
そうだったそうだった。
しばらく心配なことがあったな。
3つすすむ
「うまれてから自分は、少ししかなきませんでした。よくねむっていました。」
そうそう。
だからとても助かった。
今でも手を焼くことはあまりないんだけど。
止まれ
(すごろくによくあるマス目)
「サイコロのでた数に行く。」
123→
456→
あなたはどっち?
456の方
5つすすむ
「ようち園のころサッカーをしていた。すごいけりをした。」
前文を知らないとすこぶる危険
456の方
2こすすむ
「ようち園のころ 3さいになってからようち園へ。三年と十ヶ月すごしました。」
長いこと幼稚園に通ったよね。
行きたくないということがなくて本当にありがたかった。
大好きな冷凍バナナきなこヨーグルトも大盛況だ。
123の方
3つすすむ
「一年生のころ ぼくは、入学してからあやとび(けっこう)できるようになっていました。」
『けっこう』が最も重要なところであろう。
123456合流地点
2つすすむ 一年生のころ
「一年生のぼくは、マンガをかきはじめました。スマホでマンガをみていたので、よゆうがありました。」
何に余裕が。
(気になるところ)
3つすすむ 一年生のころ
「一年生になったぼくは、(一日)ですぐ友だちができました。」
微笑ましい。
1つすすむ 一年生のころ
「絵がうまくなってきてきました。マンガなどいっぱいかけそうです。絵をかくことならなんでもいいと思っていました。」
『なんでもいい』からの
心境の変化はありましたか?
ゴール
「よっしゃー ゴールしたぜ!おれの体は、これだ!」
$ $ $
(やっぱりお金)
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
大人になった時、現物を見せよう。
日差し暖かな一日になりそうです。
今週もお疲れ様でした!
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
2月19日(火)の作り置き
晩ごはんの作り置きをしっかりと。
もんちゃんの目指す好きなカレーを探し求めて。
何となくわかってきた。
(本当に)
季節に応じて風味をかえるよだれ鶏。
春は新たまねぎです。(゚∀゚)♡
Recipe よだれ鶏
ピーマンさえあれば。
作り置きにも、お弁当の色味にも、食卓にも。(最高)
Recipe ピーマンのバジル醤油炒め
豚白菜のみそトマト蒸し
こういった作り置きのある日。
その日の晩ごはんはいつじょ以上に簡単に仕上げます。
フライパン用意して、白菜切って詰めて。
豚肉を白菜の隙間にうめて、トマトだれを作ってかける。
蓋をして火加減はちょろっと。
どれだけでも食べられるさっぱりおかず。
また登場する日も近いでしょう。
白菜と豚肉、トマトされあれば、、!!
豚白菜のトマト蒸し
□■□ 材料 □■□ 4人分 調理時間:20分
ミニ白菜 1/2カット(800g)
豚切り落とし肉 400g
トマト 2個(250g)
A
∟にんにく(すりおろし) 大1片分
∟みそ 大さじ2
∟オリーブ油 大さじ2
∟砂糖 小さじ1
粗びき黒こしょう 少々
□■□ 作り方 □■□
下準備
・白菜は食べやすい長さに切る。
・トマトは1cm角に切る。
1.フライパンに白菜を敷き詰め、白菜と白菜の間に豚肉を詰める。
2.トマト、Aを混ぜ合わせ、【1】の表面にかける。
3.蓋をして中火にかけ、湯気が立ったら10分ほど煮て、白菜に火が通ったら出来上がり。粗びき黒こしょうをふる。
アボカドの大葉和え
アボカド、大葉、レモン汁、オリーブ油、塩、粗びき黒こしょう。
以上のものを和えて出来上がり。
全部まるっとプロセス動画。
一連の動きが分かる タイムラプス動画 も入ってます。
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics
プチ育児日記
今日の朝一!
私たち三人。
喉が痛かったり、鼻水に悩まされたりの一週間でしたが、休むことなく乗り切れました。
後は完治させるだけ★
様々な制作物が家に持ち込まれる時期となって参りました。
学校で幼少期のことについて家族から話を聞いたり、写真を持ち込んだり、発表したり。
そんな機会がありました。
授業参観で発表があったので、それがゴールだと思っていたら違ったようです。
こうした制作物もあったのです。
恐らく…
どんな形にするか、どんな表現にするかは個人の自由だったのであろうと。
もんちゃんはすごろくスタイルになってました。
スタート
「おーい、ぼくの小さいころのことを見てくれ たのむぜ。」
ワクワクすっぞの始まり。
「金をさがそうぜ。」
(ワクワク止めないで)
2つもどる
(いきなり戻る)
「うまれてすぐなかなくて、耳に水が入ってしまった。」
そうだったそうだった。
しばらく心配なことがあったな。
3つすすむ
「うまれてから自分は、少ししかなきませんでした。よくねむっていました。」
そうそう。
だからとても助かった。
今でも手を焼くことはあまりないんだけど。
止まれ
(すごろくによくあるマス目)
「サイコロのでた数に行く。」
123→
456→
あなたはどっち?
456の方
5つすすむ
「ようち園のころサッカーをしていた。すごいけりをした。」
前文を知らないとすこぶる危険
456の方
2こすすむ
「ようち園のころ 3さいになってからようち園へ。三年と十ヶ月すごしました。」
長いこと幼稚園に通ったよね。
行きたくないということがなくて本当にありがたかった。
大好きな冷凍バナナきなこヨーグルトも大盛況だ。
123の方
3つすすむ
「一年生のころ ぼくは、入学してからあやとび(けっこう)できるようになっていました。」
『けっこう』が最も重要なところであろう。
123456合流地点
2つすすむ 一年生のころ
「一年生のぼくは、マンガをかきはじめました。スマホでマンガをみていたので、よゆうがありました。」
何に余裕が。
(気になるところ)
3つすすむ 一年生のころ
「一年生になったぼくは、(一日)ですぐ友だちができました。」
微笑ましい。
1つすすむ 一年生のころ
「絵がうまくなってきてきました。マンガなどいっぱいかけそうです。絵をかくことならなんでもいいと思っていました。」
『なんでもいい』からの
心境の変化はありましたか?
ゴール
「よっしゃー ゴールしたぜ!おれの体は、これだ!」
$ $ $
(やっぱりお金)
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
大人になった時、現物を見せよう。