今日はプロセス+タイムラプス動画を作ってみました。
眩しいお日様が見えてます。素敵な日曜日をお過ごしください。
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】


塾前丼もあり、のごはんの日。
洋風メニューはとても久しぶりかも?
お手軽ワンプレートで仕上げてみました。
鶏むね肉のソテーとパプリカのおかず、キャベツのおかず。
副菜2品は作り置きにもおすすめです。


生トマトを使ったお手軽チキンソテーのトマトソースがけ。
鶏肉のうまみも余すことなく使い、とにかくおいしいので定番化かなというところです。

ごはんとも相性抜群。
トマト缶を使うよりもあっさりと仕上がるので、鶏肉1/2はペロリといってしまいますよ。
トマトソース・チキンソテー
□■□ 材料 □■□ 4人分 調理時間:15分
鶏むね肉 2枚(600g)
にんにく(みじん切り) 1片分
塩 小さじ1/2
粗びき黒こしょう 少々
オリーブ油 大さじ2
トマト(L) 2個(約500g)
玉ねぎ 1/2個(100g)
白ワイン 大さじ1
砂糖 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
白こしょう 少々
バジル(ドライ) お好みで
□■□ 作り方 □■□
下準備
・鶏肉は観音開きにし、1枚を半分に切る。
・トマトは小さめに切る。
・玉ねぎは薄切りにする。
1.鶏肉に塩、粗びき黒こしょうをなじませる。
2.フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて中火で熱し、【1】を入れて底面に焼き色がつくまで焼くまで焼く。
3.裏返してさらに1~2分焼いたら、蓋をして弱火で3分ほど焼く。一番厚い部分に串を刺して透明の肉汁が出たらフライパンから取り出す。肉汁がでない場合は、さらに蓋をして加熱する。
※鶏肉の大きさや厚さに誤差がある場合は、火が通ったものから取り出すと固くならずずに仕上がります。
4.残った焼き汁にトマト、玉ねぎ、バジルを入れて中火にかけ、汁気をつめる。白ワイン、砂糖、しょうゆ、白こしょうを入れて鍋底に余分な汁気がなくなるまで煮詰め、味を調える。【3】にかける。
【POINT】
付け合わせにもいいし、作り置きにもよし。お弁当おかずには最高の彩りの味方に。
チーズは粉チーズを使用してますが、ピザ用チーズやスライスチーズを使うとまた違った食感や味わいになるので、気分やお手持ちによって変えるのもよいです。

今週の作り置きおかずにしようかしら。
パプリカのチーズ炒め
□■□ 材料 □■□ 4人分 調理時間:15分
パプリカ(赤・黄) 各1個
粉チーズ 大さじ2
オリーブ油 適量
□■□ 作り方 □■□
1.パプリカはヘタと種をとり、内側の白い部分をとる。細切りにする。
2.フライパンにオリーブ油を入れて中火で熱し、パプリカを入れて炒める。
3.パプリカに油が回ったら、粉チーズを入れてさっと炒める。


キャベツ1/4個使い切り。
ツナ缶のオイルも使用し、味付けは粒マスタードのみ。
主がとても気に入ってまして、こちらも度々登場しそうです。
サンドの具にも!!
ツナマスタードコールスロー
□■□ 材料 □■□ 4人分 調理時間:15分
キャベツ 1/4カット(約250g)
ツナ缶(オイル漬け) 1缶
塩 小さじ1/2
粒マスタード 小さじ2
□■□ 作り方 □■□
1.キャベツはみじん切りにし、塩をふってしばらくおく。
2.【1】をもんでしんなりとさせたら、ツナ(オイルごと)、粒マスタードを入れて和える。
お友達から教えてもらったスマホのカメラにある「タイムラプス」。
プロセスは静止画をつなげてみて、調理の一部始終を撮ってみました。
途中、撮影で暗くなったりしますが…笑
いつものプロセス動画続けつつ、たまにはこうした静止画+タイムラプスを取り入れて、2019年も細々、時折作っていきたいと思います。(゚∀゚)
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
もっと効率よく動画編集作業できるところも考えていかないとな。(2019課題の一つ)
お友達から教えてもらったスマホのカメラにある「タイムラプス」。
プロセスは静止画をつなげてみて、調理の一部始終を撮ってみました。
途中、撮影で暗くなったりしますが…笑
いつものプロセス動画続けつつ、たまにはこうした静止画+タイムラプスを取り入れて、2019年も細々、時折作っていきたいと思います。(゚∀゚)
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
もっと効率よく動画編集作業できるところも考えていかないとな。(2019課題の一つ)