おはようございます~♪(*´∇`)


お日様ニコニコの日差しで気持ちの良い一日になりそうです。
昨日はみなさん、和食を召し上がりましたか??(゚∀゚)



今日もいってみよっ♪




【今日のレシピ】
 和弁当作り体験・親子食育教室 
和弁当親子イベント_大森屋181124
「いいにほんしょくの日」の11月24日。
和食の日でもあるので、親子食育料理教室が開催されました。

和食といえば、みなさんが小さいころから馴染みのあるあの食材。
調味料としても偉大な力を発揮してくれるのです。


おにぎりはもちろん、和え物やラーメンにも入っている海苔。
食べたことがない人がいないであろう食材の一つです。

子どもたちも海苔が大好きなので、ちょっと苦手や食べにくい食材を合わせたりすることも多々あります。好きなものにのりを加えると、そりゃもぅ、、食べっぷりがぐんぐん上がります。(゚∀゚)


和弁当親子イベント_大森屋181124-8
のりだけにとどまらず、離乳食のときから食べているごはんのお供の「ふりかけ」。
お弁当にもかかせないアイテムとなってますよね。

今回使用させていただいたふりかけはこちらの4種類。
海苔でもおなじみの大森屋さんのふりかけです。

HP:大森屋

HPを見ていただくとお分かりのように、ふりかけの種類が豊富なこと!!


12種類の野菜が入っている「緑黄野菜」
野菜だけじゃなくエネルギーの吸収を促進するビタミンB1が含まれている優れものふりかけ。
大人でも12種類の野菜を摂ることは難しいですから、このふりかけのありがたさを痛感します。
栄養的な部分だけではなく、色味がとてもきれいなので彩りが命ともいえるお弁当には救世主のふりかけです。

カルシウムたっぷりの「小魚ふりかけ」
子どもの成長にも必要不可欠で、近年日本人に不足している栄養素としてカルシウムもあげられるほどです。
このふりかけのすごいところはカルシウムの吸収を促進するビタミンDが配合されているので、効率よく摂取することができる一石二鳥のふりかけです。

食感もおいしさの一つ「カリカリ赤しそ梅」
クエン酸500ml配合され、赤しそは漢方薬にも使われるものです。βカロテンもトップクラスなので、免疫力を高めて風邪予防にも効果的です。

食感+カルシウムの「カリカリしらす梅」
クエン酸500ml配合され、疲れたときに欲する酸味を手軽に摂れます。美容にもよいし、熱中症予防、お弁当で悩みのたねの食中毒予防にも一役買ってくれます。
さらにしらすのカルシウムも入り、子どもにも食べやすい梅味です。


緑黄野菜と小魚ふりかけは乾燥タイプで、カリカリ2種はソフトタイプなので、ごはんと合わせたときにも違いをしっかりと感じられます。


和弁当親子イベント_大森屋181124-2
そんなわけで、食育教室がスタート!

ふりかけを使った簡単お弁当向きのおかず3品と、おにぎり2種を実演させていただきました。
とにかく種類が多いので、スピーディーに。

余談はしないほうがいいのに、


まぁ・・・しちゃうよね。
(いつもの通りだ)


和弁当親子イベント_大森屋181124-3
とはいえ、みなさんも実習されるのでポイントをお伝えしつつ進めていきます。

和弁当親子イベント_大森屋181124-4
いよいよ、みなさんの実習の時がきました。

小さいお子さんでなんと、4才!!
その4才のお子さんも意欲的に料理に取組んでました。
素晴らしい!!

和弁当親子イベント_大森屋181124-5
おにぎり2種が出来上がって、おかずはビュッフェ形式で取りに来てもらい詰める作業をスタート。
詰めるコツは実演でお話させてもらいましたが、みなさん上手に詰められてました。

おかわりもたくさんしてくれて嬉しいかったな~♡

和弁当親子イベント_大森屋181124-6
お弁当が詰め終わったら、いよいよ試食タイム!
みなさんがとても賑やかに、笑顔で召し上がっててその笑顔をみて、ほっこり。

和弁当親子イベント_大森屋181124-7

和食の弁当にほっこり。


最後は記念撮影をみなさんで撮り、無事食育教室が終了しました。
お越しくださったみなさま、ありがとうございました!!

事務局に嬉しい感想メールをいただき、そちらも合わせて感謝の気持ちでいっぱいです。



食器 中からふりかけ!手まりおにぎり
和弁当親子_大森屋181124-手まりおにぎり
小さな手まりサイズのおにぎり。
お子さんでも作れる大きさで、中からふりかけが出てくるのも楽しさの一つ。
お好きなふりかけを入れて作れて、トッピングをすることも可能です。

材料:1人分 調理時間:10分

ごはん 160g(40g×4個)
「緑黄野菜」ふりかけ 小さじ1/3
「小魚」ふりかけ 小さじ1/3
「カリカリ赤しそ梅」ふりかけ 小さじ1/3
「カリカリしらす梅」ふりかけ 小さじ1/2

<トッピング>
きゅうり、ハム、チーズ 各適量

作り方:
1.ごはんは4等分にする。ラップにごはん1個分を広げ、中央に「ふりかけ」をおく。
2.周りのごはんを内側に包むようにラップでにぎる。
3.飾り用に切ったトッピングの具を【2】にのせる。
和弁当親子_大森屋181124-手まりおにぎりP1和弁当親子_大森屋181124-手まりおにぎりP2和弁当親子_大森屋181124-手まりおにぎりP3



食器 梅しそそぼろ
和弁当親子_大森屋181124-梅そぼろ
油を使わずに炒めた豚ひき肉に「カリカリ赤しそ梅」で味付け。
とても簡単な上、作り置きにも!
ごはん、麺類、豆腐やサラダのトッピングにもおすすめです。

材料:6人分 調理時間:10分

豚ひき肉 200g
「カリカリ赤しそ梅」ふりかけ 大さじ1・1/2

作り方:
1.油をしかないフライパンに豚肉を入れて中火にかけ、肉をほぐすように炒める。
2.火が通ったら火を止めて、「カリカリ赤しそ梅」ふりかけを入れて混ぜる。
和弁当親子_大森屋181124-梅そぼろP1和弁当親子_大森屋181124-梅そぼろP2和弁当親子_大森屋181124-梅そぼろP3


食器梅しそそぼろ手巻きおにぎり
和弁当親子_大森屋181124-手巻きおにぎり2
梅しそそぼろを巻いた手巻きおにぎり。
手巻き用ののりを使った手をよごさずに作れるおにぎりです。
食べはじめから具に当たるのも嬉しいところ♪

リフォーム中に考案されたという・・・できない・ないの境遇で仕上がったもの。

マスキングテープで巻いてそのまま持ち運びも可能。


材料:1人分 調理時間:10分

ごはん 200g(100g×2個)
「手巻きのり」 4枚
梅しそそぼろ 大さじ4
グリーンリーフ又はかいわれ大根 適量

作り方:
1.ラップを縦長にしき、「手巻きのり」を縦に2枚おく。
2.ごはんを100gずつ広げる。グリーンリーフの場合は、グリーンリーフをのせ、梅しそそぼろを縦長に広げる。かいわれ大根の場合は、梅しそそぼろを広げてからかいわれ大根を手前におく。
3.手前から押し込むように巻く。
和弁当親子_大森屋181124-手巻きおにぎりP1和弁当親子_大森屋181124-手巻きおにぎりP2和弁当親子_大森屋181124-手巻きおにぎりP3
②レタスバージョン ③かいわれバージョン
和弁当親子_大森屋181124-手巻きおにぎりP4和弁当親子_大森屋181124-手巻きおにぎりP5和弁当親子_大森屋181124-手巻きおにぎりP6
最初はラップを使って中に折り込むように巻きます。
その際、ラップが中に巻き込まれないようにラップだけは外側にくるようにします。
(ロールケーキを巻くのをイメージするとコツがつかみやすいです)


和弁当親子_大森屋181124-手巻きおにぎり
切れば、断面見せのテンションあがるお弁当です。


食器 ふりかけチキン
和弁当親子_大森屋181124-ふりかけチキン
肉に下味不要。
小量からでもできるお手軽鶏むね肉おかずを考案したくて。
味付けはふりかけだけでできるから、本当に楽ちん♪
お子さんのおかわり率もNO.1でした。(*´∇`)
「緑黄野菜」で野菜を手軽に摂取できます。


材料:2~3人分 調理時間:10分

鶏むね肉 1枚(250g)
「緑黄野菜」ふりかけ 大さじ1・1/2
片栗粉 大さじ1・1/2
油 適量

作り方:
(下準備)鶏肉は観音開きにして平らにし、三等分に切る。1cm幅に切る。
1.鶏肉に片栗粉をつける。
2.フライパンに油を入れて中火で熱し、【1】を入れて焼き色がつくまで焼く。
3.ボウルにキッチンペーパーをしき、【2】を入れて油をきる。ペーパーをとり、「緑黄野菜」ふりかけをふりかけて和える。
和弁当親子_大森屋181124-ふりかけチキンP1和弁当親子_大森屋181124-ふりかけチキンP2和弁当親子_大森屋181124-ふりかけチキンP3


食器 小魚卵焼き
和弁当親子_大森屋181124-ふりかけ卵焼き
卵焼きの味付けはふりかけのみ。
たったそれだけなのに奥深い味わいと時間が経つごとにおいしくなる料理。
「小魚ふりかけ」で知らず知らずにカルシウムとビタミンDを摂取♪

材料:1~2人分 調理時間:5分

卵 1個
「小魚」ふりかけ 小さじ1
油 適量

作り方:
1.ボウルに卵、「小魚」ふりかけ、油少々を入れて切るように混ぜる。
2.フライパンに油を入れて中火で熱し、【1】を数回に分けて入れ、都度巻く。
和弁当親子_大森屋181124-ふりかけ卵焼きP1和弁当親子_大森屋181124-ふりかけ卵焼きP2和弁当親子_大森屋181124-ふりかけ卵焼きP3

食器 しらす梅ブロッコリー
和弁当親子_大森屋181124-しらす梅ブロッコリー
電子レンジの簡単おかず。
湿らせたキッチンペーパーで包んでブロッコリーを加熱することで潤いもキープできます。
「カリカリしらす梅」の味付けだけで完成。
しらすと梅の食感と酸味と塩気で箸休めおかずに。

材料:2人分 調理時間:5分

ブロッコリー 100g(約1/2株)
「カリカリしらす梅」ふりかけ 小さじ2

作り方:
(下準備)ブロッコリーは茎の固い部分は取り除き、小房に分ける。茎が長い場合は、適当な長さに切る。
1.耐熱ボウルに湿らせたキッチンペーパーを敷き、ブロッコリーを入れてペーパーで包む。
2.ふんわりとラップをして電子レンジで2分加熱する。
3.温かいうちに「カリカリしらす梅」ふりかけをかけて和える。
和弁当親子_大森屋181124-しらす梅ブロッコリーP1和弁当親子_大森屋181124-しらす梅ブロッコリーP2和弁当親子_大森屋181124-しらす梅ブロッコリーP3


食器 にんじんの梅しそマリネ
和弁当親子_大森屋181124-にんじんの梅マリネ
にんじんと「カリカリ赤しそ梅」、オリーブ油で完成するカンタン野菜おかず。
にんじんのシャキッとした食感と塩分の回ったしんなりにんじんで箸がとまらない味わいに。
「カリカリ赤しそ梅」を思いの外たっぷりいれるのがおすすめです。

材料:3人分 調理時間:5分

にんじん 100g
「カリカリ赤しそ梅」 大さじ1・1/2
オリーブ油 大さじ1/2

作り方:
下準備・にんじんは千切りにする。
1.ボウルににんじん、「カリカリ赤しそ梅」を入れて和え、5分ほどおく。
2.オリーブ油を入れて和える。
和弁当親子_大森屋181124-にんじんの梅マリネP1和弁当親子_大森屋181124-にんじんの梅マリネP2和弁当親子_大森屋181124-にんじんの梅マリネP3



和弁当親子_大森屋181124
レシピは、大森屋さんのふりかけのパッケージにも掲載予定です。
発売開始しましたら、お知らせさせていただきます♪


ふりかけレシピTOP



みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
名称未設定 1

レシピブログに参加中♪

◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama

素敵な日曜日をお過ごしください~。