おはようございます~♪(*´∇`)


雨降りの一日になりそうですね。
気温も少し低めですかね。
気づけば4月も来週で終わり。
ゴールデンウィーク、子どもの日、もんちゃんの誕生日、母の日・・・。
(((( ;゚Д゚))))マジカ、、、


今日もいってみよっ♪



今日は昨日のレシピがありました!というお話しと、笑
贈り物やお茶菓子におすすめの和菓子のご紹介です。
めっちゃ美味しかった♡^^


【今日のレシピ】
 豚玉ピーマンのしょうが炒め
豚玉ピーマンのソースしょうが炒め160408-2


もちろん・・・
昨日と写真は一緒です。
ヽ(´∀`*)ペシ!!


ごはんとワンセットにするのもいいのですが、丼ものにしてもおすすめ。
麺類のお供にもいいので、お昼にもおすすめのレシピとなります。

たとえば、





今日の昼とか、。
( ̄▽ ̄)



(ですね)


豚玉ピーマンのソースしょうが炒め160408-3


最後にかつおぶしを入れるので風味と和風感がでるんですよね。
うどんでもそうめんでも、そばでもいいかも。^^

丼もの、麺類のごはんの時に手っ取りタンパク質も野菜もとれるのがいいですね。

豚玉ピーマンのしょうが炒め

□■□ 材料 □■□ 4人分  調理時間:20分

豚切り落とし肉 220~250g
玉ねぎ 1個
ピーマン 1袋
油 大さじ1
塩 少々
A
∟しょうが(すりおろし) 1片分
∟中濃ソース 大さじ2
∟酒 大さじ1
∟しょうゆ 大さじ1
∟みりん 大さじ1
削り節 1袋(2.5g)

□■□ 作り方 □■□
下準備
・豚肉は大きい場合はひと口大に切る。
・玉ねぎは薄切りにする。
・ピーマンは細切りにする。
・Aを合わせる。

1.フライパンに油を入れて強火で熱し、豚肉を入れてひと炒めし、玉ねぎをのせて炒める。
2.豚肉に火が通ったらピーマンを入れてさらに炒め、塩をふる。
3.Aを加えて汁気を飛ばすように炒め、火を止めてから削り節をちらして全体を混ぜる。

豚玉ピーマンのソースしょうが炒めP豚玉ピーマンのソースしょうが炒めP2豚玉ピーマンのソースしょうが炒めP3


ぜひ、今日のお昼に。
(また言ってる)


美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪


食器じんだん餅とくるみ餅
じんだん餅_くるみ餅R1

大切な人へのプレゼント、お客様がいらっしゃったときに出すお茶菓子、ご挨拶がてらの手土産に。
そんなときの贈り物ってすご~い悩みますよね。

何が好きだったかな?
甘いものいけたかな?

などなど、その悩む時間も楽しいものではあるんですが、
「あのお茶菓子おいしかった~!」と感想を後から聞くと、この上ないうれしい気持ちになりますよね。

山形の「リンベル」さんからのお声がけで、
「山形の極み おばあちゃん家のじんだん餅 くるみ餅」を試食させていただきました。

リンベルさんは30年以上品質にこだわってカタログギフトを作り続けている会社さん。
もしかしたら・・・結婚式の引き出物とかですでにお世話になっていたかもしれない、と思いました。笑

この”山形の極み”シリーズ。
じんだん餅、くるみ餅のほかにもたくさんあるようです。
フルーツ、アイス、洋菓子、山形だけに山形牛、米沢牛...などなど。
地元山形で一番いいもの、おいしいものだけをリンベルさんがセレクト。
選ぶだけではなく、すでに「山形の極み」として売られている商品の味や品質を、
選ぶ側の感想も必要とし、積極的に動かれているようです。
選ぶ側の意見があると安心して選べますよね。(´∀`*)

見た目からしてそそられたのはあるんですが・・・。
(笑)

パッケージ開けたら、、
ひと口食べたら、、

そして母の日にいい!!!


そんな至福の甘味タイムでした。

スタッフブログさんにて感想を綴らせていただいています。

我が家だけではない人にも食べてもらったのでその感想も参考になれば、と思ってます。


↓ ↓ ↓

人気料理家ちょりママさんに「山形の極み じんだん餅&くるみ餅」をご試食いただきました



正直、、、めっちゃおいしかったんですよ・・・。(笑
お餅がとにかくやわらかくて、お餅にからむ餡がまた絶妙の味で。

じんだん餅_くるみ餅R3

母の日にお悩みの方やGWのお招きのお茶菓子、
持ち寄りの贈り物を迷っていらっしゃる方がいましたら、のぞいてみてくださいね。^^

▷  ご贈答にお使いの場合
▷  ご自宅用のお取り寄せの場合

※5月31日までの期間限定のご注文になります


みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
ちょりまめ日和120_rogo

▷▷▷ちょりママのレシピルーム   レシピブログへ

 Instagram

コメントのお返事
ぷみさん
やみつきニラキャベ、見ると食べたくなるよね。あ、うちもやろう。(笑

和さん
ありました!レシピ!!(笑
昨日たまたま、なぐり書きのメモの中から発見!!和さんの顔(お会いしてないですがw)浮かびました。^^
はい!春キャベツだとなじみがいいので、少し多めにしてもよいかと。ニラ増量でもいいですね。(笑
やさしい!!ドライヤーで直す!!見習え、、ません!!笑

namiさん
おぉ。。。簡単福神漬け!!主が大好きなんですよね~。素材別の「定番」「作り置き」に入れておきますね。
私も近々作ります~!^^いつもありがとうございます。
わかります・・・その味覚に慣れると素材の味がすごいわかるんで余計にごはんが楽しめるんですよね。
ちゃんと変化があって、ちゃんと味が違って。素材を変えるだけで味が変わるのが分かりますよね。^^