お天気よい一日になりそうですね。
夏!という感じは受けませんが、
夕立が気になるころでも・・・ありますね。^^;
素敵な日曜日をお過ごしください~。
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/2/ic_restrant.gif)
![佐渡田植え20180519](https://livedoor.blogimg.jp/chorimamebiyori/imgs/e/4/e417aa54-s.jpg)
絶景で田植えができる!
佐渡棚田協議会では、棚田の景観を次世代に継承するため設立されました。
佐渡では数多く棚田はありますが、
現在7地域となってます。
・岩首昇竜棚田
・片野尾棚田
・北片辺棚田
・猿八棚田
・月布施棚田
・小倉千枚田棚田
・達者棚田
田んぼのオーナーとなって田植えや稲刈りも体験でき、
さらに作れられたお米を30㎏いただけるのが「小倉千枚田オーナー制度」です。
島外の方もオーナーになれる貴重なシステムです。
![佐渡田植え20180519-2](https://livedoor.blogimg.jp/chorimamebiyori/imgs/0/c/0cd0ec89-s.jpg)
昨年に引き続き、今年もオーナーになりました!
同じ場所で♡(*´∇`)
愛着もさらに沸きます。ムクムクです。
どのくらいの方が参加しているの❔
と、気になるところですよね。
小倉千枚田のオーナー制度は、全63口(区画)。
その中でなんと、59オーナーが継続という成績です。
一度やったらやめられない。。。
とでもいいましょうか。( ̄▽ ̄)
新潟県は36.5%
東京都は30.2%
埼玉、神奈川、千葉県は28.6%(私はここ)
山形県、京都府、福岡県は4.8%
という割合になってます。
県外の方が多いというのが分かります。
島外、県外でも気軽に参加しやすいのがこちらのオーナー制度です。
![佐渡田植え20180519-3](https://livedoor.blogimg.jp/chorimamebiyori/imgs/7/8/78149ebf.jpg)
開会式はとても和やか。ほんわかします。^^
![佐渡田植え20180519-4](https://livedoor.blogimg.jp/chorimamebiyori/imgs/b/b/bb760c3e.jpg)
おかげさまで田植えは慣れましたが、
毎度、
後ろに進むのがやりやすいのか、
前に進むのがやりやすいのか、
いろいろやります。笑
![佐渡田植え20180519-5](https://livedoor.blogimg.jp/chorimamebiyori/imgs/f/e/fe0e7025.jpg)
目印をつけてくださっているので、
前に進むほうが目印の位置は分かりやすくていいのです。
![佐渡田植え20180519-6](https://livedoor.blogimg.jp/chorimamebiyori/imgs/b/0/b05c71c8.jpg)
手袋をされる方もいますが、
何だかんだ素手が一番だと思ってます。
結局、素手てやってます。っていうのが正しい表現でしょうか。
やっている最中に思う事って・・・
あぁ~、
ちょりに田植えさせたいなぁ~
もんちゃんに田植え体験させてみたいなぁ~
って思いながら、植えてます。
(*´∇`)
![佐渡田植え20180519-7](https://livedoor.blogimg.jp/chorimamebiyori/imgs/4/7/47b3d211.jpg)
佐渡市役所の西牧さんもお手伝い?
大笑い中です。>私が
![佐渡田植え20180519-8](https://livedoor.blogimg.jp/chorimamebiyori/imgs/4/2/426833e8.jpg)
いつも佐渡へ連れて行ってくださる
グレイン・エス・ピーさんの田んぼも!
自分の田んぼだけでなく、
いらしてないところや手が回らないところの棚田の田植えもして、
みんなで田植えをやり遂げます。
その一体感も心地よいのです。^^
![佐渡田植え20180519-9](https://livedoor.blogimg.jp/chorimamebiyori/imgs/9/0/90eed65e.jpg)
こちらも。
昨年に引き続き、佐渡の小学校「畑野小学校」さんもオーナーでした。
またお手紙交換したいなぁ。。
(´∀`*)ウフフ
夏、稲の成長をお楽しみに!
募集やお知らせもこちらのHPで随時更新されます。
☑ 佐渡棚田協議会
![佐渡田植え20180519-10](https://livedoor.blogimg.jp/chorimamebiyori/imgs/2/5/252d8ecc.jpg)
田植えを終えたら、野生のトキと見に田んぼを車でぶらぶらと。
いた!!!!
どこ!!!????
わかるかな~?
![佐渡田植え20180519-11](https://livedoor.blogimg.jp/chorimamebiyori/imgs/4/3/435bbbbc.jpg)
ただ今、繁殖期のトキ。
首から足のほうにかけて色が黒っぽくなっております~。(´∀`♡
![佐渡田植え20180519-12](https://livedoor.blogimg.jp/chorimamebiyori/imgs/a/0/a0a45844.jpg)
もっと近くでトキと見たい!
そんな方には、「トキの森公園」へ行くべきです!
何度か訪れてますが、こんなにもトキを近くで見たのは初めてかも。。
![佐渡田植え20180519-13](https://livedoor.blogimg.jp/chorimamebiyori/imgs/f/6/f6308593.jpg)
ほら!!
しかも、餌をとっている瞬間。
(シャッターチャンスがどうかというのはさておき)
ヒナが生まれ、
そのヒナにえさをあげるために、親はせっせと餌を確保してました。
♡愛♡
![佐渡田植え20180519-14](https://livedoor.blogimg.jp/chorimamebiyori/imgs/1/1/117204f9-s.jpg)
トキの森公園の入口にあるお店では、
ソフトクリームを食べるべき!!
季節によって、旬のソフトが変わりまして、
それがまた一つの楽しみでもあります。
今回は越後姫のいちごのソフトクリーム。
めちゃおいしい~~。
以前お邪魔した齊藤農園さんのいちごでした。
近くにあるトキポストと一緒に撮影して、
フォトジェニックソフトクリーム!!
田植えの後は観光もぜひ!!
(*´∇`)ノ
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
![名称未設定 1](https://livedoor.blogimg.jp/chorimamebiyori/imgs/7/9/79135929.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_oune_5_s.jpg)
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
今日も慌ただしく過ぎそうです・・・