おはようございます~♪(*´∇`)
雲行き怪しくて今にも雨が降りそうです。
学校帰りまで何とかもってほしいです。
昨日歯医者から帰ってきてお風呂入った後あたりから、
目がかゆい、目がかゆいと言い出して目が真っ赤になりました・・・。( ゚Д゚)
これはもしや・・・?( ゚Д゚)
耳鼻科行き決定です。
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
2月19日(月)のお弁当
くるくるハムが鮮やかな色味もくれますね。
春ですので。(この時はまだそんな陽気でもない)
前夜は唐揚げだったので、から揚げコンテナ弁で。
丁度、新じゃがや新たまねぎが出始めたころ。^^
2月18日(日)まとめ作り置き
まとめ作り置きの時間も、
どんどん短縮できるようになってきました。
同じようなもの作ってるってからでは?
そんな問いかけは飲み込んで。(ごっくん)
桜えびがさ、、
使わないとということもあって、この週は登場回数が多かったのです。笑
なすのレンジ浸しのアレンジ。
桜えびにして、なす増し増しでつくりました。
セロリはしらすと炒めて。
セロリはいつでも変わらぬ価格で、選定順位もぐっと上がってます。
少しでも、ちょりもんが食べやすいように。
ということを常々考えているんですけどね。
乾物、缶詰の登場回数も多くなってきますね。
きのこのマリネは、日ごろ使わないきのこを使って新鮮味UP。
ドレッシングでマリネは、
グリルでやいたものをフレンチドレッシングで和えるだけ。
2月20日(火)のお弁当
一ヶ月ちょい前にもなると、全く覚えてません。笑
引き続き、今度はきゅうりを巻いてみたハム花束。
2月21日(水)のお弁当
冷蔵庫の諸事情がばれそうな、同じようなものが並ぶお弁当。
えへへ
それでも、ちょっとは変えてるんだよ。
(言い訳でしかない)
2月22日(木)のお弁当
ふっと思ったけど・・・
作り置きってとてもとても楽ちんで、ありがたいんだけど、
これがなくてはやってけぬ、って思うんだけど、
ない方が、知恵を絞りだすのだろうか?
うーーーーん、、(-_-)
やってみようかな。
その度胸があるか否か。
木、金と今週も一週間お疲れ様でした、のコンテナ弁当0222.0223。
#コンテナ弁当 #やさお弁当 #作り置き
***
2/22
●うまみ豆腐
●卵焼き
●新じゃがとコーンのクリームチーズ和え
●なすの桜えびレンジ浸し
●きゅうり、塩ゆでブロッコリー
●ごはんとうまみ豆腐
2月23日(金)のお弁当
やー、どうしよう。(・ω・)
夕食のお手伝いもしてくれてはいるんだよねぇ。
佐渡バターとゲランドの塩のコンビネーションのおいしさといったら!!
スリッシュで蒸したさつまいものというのも大事。
1週間分のお弁当日記でした。
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics
プチ育児日記
今日の朝一!
まじー?
まじなのー?
まじでー?
話は変わりまして、
みなさん、
子どもの踏み台ってどうしてました?
これね、
ちょりが2歳くらいかな、使っている踏み台です。
ちょりどころか、もんちゃんまで使っている踏み台です。
誰もが分かる、
手作りの踏み台です。
ちょりが幼き頃、
足繁く通っていた児童館で教えてもらった台をアレンジしました。
段ボールの中には、牛乳パックが敷き詰められていて、
その牛乳パックの中には新聞紙がギチギチに詰められてます。
それを段ボールで梱包すると、とても強度のある台になるのです。
踏み台にしたかったので、
さらに牛乳パックを横にしておき、段ボールで補強して土台とテープで固定。
透明のテープで全体をさらに固定。
水を扱うところで使うことを考慮して、
ビニールテープを表面に貼ることでコーティングを強化しました。
思いのほか、丈夫すぎて作り直しすることもなければ、
踏み台を買うこともなかったです。
なぜつぶれているかと言えば・・・
その原因は、
私もごくたまに乗ったから。
しかも強度の弱い方を、、。
大人は無理かもしれない。
( ̄▽ ̄)
もんちゃんも必要ではなくなった背になったので、
長い間お世話になりました。
ということで記録しておくことにしました。(´∀`
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
春は掃除意欲がむんむんわくんだけど、リフォームを本気で考えないとなぁ。
雲行き怪しくて今にも雨が降りそうです。
学校帰りまで何とかもってほしいです。
昨日歯医者から帰ってきてお風呂入った後あたりから、
目がかゆい、目がかゆいと言い出して目が真っ赤になりました・・・。( ゚Д゚)
これはもしや・・・?( ゚Д゚)
耳鼻科行き決定です。
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
2月19日(月)のお弁当
くるくるハムが鮮やかな色味もくれますね。
春ですので。(この時はまだそんな陽気でもない)
前夜は唐揚げだったので、から揚げコンテナ弁で。
くるくるハムのコンテナ弁当。0219
#コンテナ弁当 #やさお弁当 #から揚げ #くるくるハム #作り置き #目玉巻き
***
***
●カリカリアーモンドから揚げ
●目玉巻き
●くるくるハム
●なすの桜えびレンジ浸し
●新じゃがとコーンのクリームチーズ和え
●塩ゆで菜の花
●ごはんとポリポリ大根
丁度、新じゃがや新たまねぎが出始めたころ。^^
2月18日(日)まとめ作り置き
まとめ作り置きの時間も、
どんどん短縮できるようになってきました。
同じようなもの作ってるってからでは?
そんな問いかけは飲み込んで。(ごっくん)
桜えびがさ、、
使わないとということもあって、この週は登場回数が多かったのです。笑
なすのレンジ浸しのアレンジ。
桜えびにして、なす増し増しでつくりました。
セロリはしらすと炒めて。
セロリはいつでも変わらぬ価格で、選定順位もぐっと上がってます。
少しでも、ちょりもんが食べやすいように。
ということを常々考えているんですけどね。
乾物、缶詰の登場回数も多くなってきますね。
きのこのマリネは、日ごろ使わないきのこを使って新鮮味UP。
週末のまとめ作り置き0218。
#まとめ作り置き ***
●なすの桜えびレンジ浸し
●セロリのしらすナムル
●新じゃがとコーンのクリームチーズ和え
●きのこのドレッシングマリネ
ドレッシングでマリネは、
グリルでやいたものをフレンチドレッシングで和えるだけ。
2月20日(火)のお弁当
一ヶ月ちょい前にもなると、全く覚えてません。笑
きゅうり巻き巻きハムのコンテナ弁当0220。#コンテナ弁当 #やさお弁当 #作り置き #目玉巻き
***
***
***
●豚炒め
にんにく醤油とみりん。
●目玉巻き
●きゅうりのハム巻き
●ほうれん草のおかかオイル和え
●きのこのドレッシングマリネ
●新じゃがいもとコーンのクリームチーズ和え
●ごはんとポリポリ大根
引き続き、今度はきゅうりを巻いてみたハム花束。
2月21日(水)のお弁当
冷蔵庫の諸事情がばれそうな、同じようなものが並ぶお弁当。
えへへ
同じ食材になってるよ、のコンテナ弁当0221。
#コンテナ弁当 #やさお弁当 #作り置き #ハムエッグ
***
***
●豚肉のレモンペパー炒め
香りソルトで。
●ハムエッグ巻き
●セロリのじゃこマリネ
●きのこのドレッシングマリネ
●新じゃがいもとコーンのクリームチーズ和え
●塩ゆでブロッコリー
●ごはんと豚肉
それでも、ちょっとは変えてるんだよ。
(言い訳でしかない)
2月22日(木)のお弁当
ふっと思ったけど・・・
作り置きってとてもとても楽ちんで、ありがたいんだけど、
これがなくてはやってけぬ、って思うんだけど、
ない方が、知恵を絞りだすのだろうか?
うーーーーん、、(-_-)
やってみようかな。
その度胸があるか否か。
木、金と今週も一週間お疲れ様でした、のコンテナ弁当0222.0223。
#コンテナ弁当 #やさお弁当 #作り置き
***
2/22
●うまみ豆腐
●卵焼き
●新じゃがとコーンのクリームチーズ和え
●なすの桜えびレンジ浸し
●きゅうり、塩ゆでブロッコリー
●ごはんとうまみ豆腐
2月23日(金)のお弁当
やー、どうしよう。(・ω・)
夕食のお手伝いもしてくれてはいるんだよねぇ。
***
2/23
●豚肉の照り焼き
にんにく醤油、みりん。
●目玉巻き
カットせずにそのまま入れちゃった。
●セロリのしらすナムル
●蒸しさつまいも
スリッシュで蒸したさつまいも。
佐渡バターとゲランドの塩で極上のおいしさに。
#スリッシュ #佐渡バター #ゲランドの塩
佐渡バターとゲランドの塩のコンビネーションのおいしさといったら!!
スリッシュで蒸したさつまいものというのも大事。
1週間分のお弁当日記でした。
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics
プチ育児日記
今日の朝一!
まじー?
まじなのー?
まじでー?
話は変わりまして、
みなさん、
子どもの踏み台ってどうしてました?
これね、
ちょりが2歳くらいかな、使っている踏み台です。
ちょりどころか、もんちゃんまで使っている踏み台です。
誰もが分かる、
手作りの踏み台です。
ちょりが幼き頃、
足繁く通っていた児童館で教えてもらった台をアレンジしました。
段ボールの中には、牛乳パックが敷き詰められていて、
その牛乳パックの中には新聞紙がギチギチに詰められてます。
それを段ボールで梱包すると、とても強度のある台になるのです。
踏み台にしたかったので、
さらに牛乳パックを横にしておき、段ボールで補強して土台とテープで固定。
透明のテープで全体をさらに固定。
水を扱うところで使うことを考慮して、
ビニールテープを表面に貼ることでコーティングを強化しました。
思いのほか、丈夫すぎて作り直しすることもなければ、
踏み台を買うこともなかったです。
なぜつぶれているかと言えば・・・
その原因は、
私もごくたまに乗ったから。
しかも強度の弱い方を、、。
大人は無理かもしれない。
( ̄▽ ̄)
もんちゃんも必要ではなくなった背になったので、
長い間お世話になりました。
ということで記録しておくことにしました。(´∀`
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
春は掃除意欲がむんむんわくんだけど、リフォームを本気で考えないとなぁ。