昨日は朝・・・四時まで話してました。
昨日っていうのか?
いや、言わない。。。
女子トークってすごいもんですよね。(我ながら)
(´・ω・`)
今日は我が家の定番作り置きオイルの第二弾のレシピのご紹介です~。
私が夜に仕事のときは必ず作っておいて、の味付けオイル。
何かと便利なんです。
(´∀`*)
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】


あると便利な味付けオイル。
葉もの野菜に和えるだけ。
今時期ならやわらかい春キャベツがおすすめです。
今時期じゃなくても我が家は年中キャベツに和えてる気がしますが、。
(; ・`д・´)
豆腐にかけてもよし。
ごはんにかけてもよし。
冷蔵庫で保存しておけば、一ケ月くらいもちますが、
そこまで持たせることはあまりないんですけどね。(笑

はじまりは、【味付けオイル・昆布】。
そう。。。これはもう定番中の定番です。
火を使わずにできる味付けオイル。
翌日からお使い時期になるのでそこもいいところ。
でも一晩は寝かせたいところ。^^
和えたキャベツをちょりがリクエストするほど♡
子ども受けもいいんですよ?
(*´∇`)
昆布は、塩昆布とにんにく。

第二弾の味付けオイルは、削り節としょうが。
しょうがは食感を感じられるようにみじん切りがおすすめです。
これがぐっと味をしめてくれます。
キャベツに和えるだけ!!でいい!が、いい!!(*´∇`)
二つストックすべきか、交互にすべきか、、、。
味付けオイル・鰹節
□■□ 材料 □■□ 作りやすい分量 調理時間:5分
削り節 5g
しょうが(みじん切り) 10g
オリーブ油 100ml
塩 10g
砂糖 2g
□■□ 作り方 □■□
1.煮沸消毒した清潔な容器に削り節、しょうが、塩、砂糖を入れてひと混ぜする。
2.オリーブ油を注ぐ。
3.削り節、しょうがの香りがオイルにうつるまで一晩以上おき、保存は冷蔵庫でする。
使用するときは底に塩がたまるので、底から掬うようにする。
固まったオイルは、常温でしばらくおくと溶けます。
※削り節はお好みで増やしてもOKです。
【キャベツの味付けオイル和え】
ざく切りにしたキャベツに和える。
作り方
1.煮沸消毒した清潔な容器に削り節、しょうが、塩、砂糖を入れてひと混ぜする。
2.オリーブ油を注ぐ。
3.削り節、しょうがの香りがオイルにうつるまで一晩以上おき、保存は冷蔵庫でする。
使用するときは底に塩がたまるので、底から掬うようにする。
固まったオイルは、常温でしばらくおくと溶けます。



使用するときは底に塩がたまるので、底から掬うようにする。
固まったオイルは、常温でしばらくおくと溶けます。
削り節はお好みで増やしてもOKです。
【キャベツの味付けオイル和え】
ざく切りにしたキャベツに和える。
昆布も鰹節もお味見いただけると嬉しいです♪

3月21日の晩ごはんは、そのほかのおかずは宿題の試作がもりっとしてました。
(;´∀`)
美味しくいただきました!
ご馳走様でした。ありがとう♪
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪

▷▷▷ちょりママのレシピルーム


