おはようございます~♪(*´∇`)
よいお天気の三が日になりそうですね。
昨日初詣に行ってきたのですが、
お昼ごろは気温が高めで神社は元旦にわりに空いてて、とても助かりました。
お詣りも無事終え、今年一年も良い年になりそうです。(にしたい)笑
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
煮しめ
昨年同様、いまさらおせちのレシピなんて・・・。
という気持ちもありますが、
むしろ、おせちはもうお腹いっぱいなんて気持ちもわかりますが、笑
来年のおせち(今年の年末かー)を考えて、
おせちレシピは、「今更」でもメモっておく必要があるんです。
( ゚,_ゝ゚)ップ
食材によって分けて作る本格的な煮しめではなく、
筑前煮でもなく、心持ち分けて煮る(笑)煮しめです。
佐渡ではいつでも煮しめが出てくるそうです。
確かに、、、度々出てきてもいいかも!
手順的にも、味的にも。
豆腐がまた煮しめをより一層おいしくしてくれるんです。
とはいえ、
我が家好みで甘さは控えめ、塩味も控えめです。
でもしっかりと出汁にしてます。
佐渡ではトビウオの出汁が定番ですが、リーゾナブルな煮干しで。
そして乾燥しいたけの追い出汁もしてます。
昆布の旨みも入り、塩加減は少しでも十分に仕上がりますね。
□■□ 材料 □■□ 6人分 調理時間:25分(味を含める時間除く)
□■□ 作り方 □■□
W角鍋がとてもいい。笑
◆W角鍋
使用食材
・早煮昆布
・椎茸肉厚
・煮干(かたくちいわし)
ハニーナッツかえりいりこ
田作り(ごまめ)より小さい「かえり(いりこ煮干し)」を使って、
より簡単に。
味付けもハニーナッツを和えるだけ。(*´ω`)
お正月でなくてもいいかもって思える一品です。
□■□ 材料 □■□ 作りやすい分量 調理時間:10分(乾燥時間除く)
□■□ 作り方 □■□
下準備
使用食材
・かえり(いりこ煮干)
・ミックスナッツロースト
何度も言うけど、これスキー。
里芋の甘辛バター焼き
おせちでなくてもいいのかも。笑
里芋レシピとして成り立ってます。
甘辛だれの増減はお好みで。もう少し味をつけてもいいかな。
と思える味でしたが、
おせちのトータルと考えるとこのくらいかなというところがなくのなく。(笑)
□■□ 材料 □■□ 5~6人分 調理時間:15分
□■□ 作り方 □■□
下準備
バターは一度に加えるよりも、少しずつ加えて全体に風味をつけるのがおすすめです。
鯛の雑煮
これねー。
お正月のお刺身を考えて、一尾を買う。
内臓だけとってもらう。←笑
刺身用にさばいたら、アラは魚焼きグリルで焼く。
焼いた状態で冷蔵庫で保存しておく。
元旦の朝に雑煮用のつゆを作る。
そんな流れでした。
アバウトな雑煮レシピです。↓
□■□ 材料 □■□ 4人分 調理時間:15分
□■□ 作り方 □■□
31日におせちの仕込みが完了した画です。笑
来年もこのおせちでいこうかな。
【まとめ】
Blog Recipe 食べやすいおせち2
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
元旦はあっという間に過ぎました。
よいお天気の三が日になりそうですね。
昨日初詣に行ってきたのですが、
お昼ごろは気温が高めで神社は元旦にわりに空いてて、とても助かりました。
お詣りも無事終え、今年一年も良い年になりそうです。(にしたい)笑
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
煮しめ
昨年同様、いまさらおせちのレシピなんて・・・。
という気持ちもありますが、
むしろ、おせちはもうお腹いっぱいなんて気持ちもわかりますが、笑
来年のおせち(今年の年末かー)を考えて、
おせちレシピは、「今更」でもメモっておく必要があるんです。
( ゚,_ゝ゚)ップ
食材によって分けて作る本格的な煮しめではなく、
筑前煮でもなく、心持ち分けて煮る(笑)煮しめです。
佐渡ではいつでも煮しめが出てくるそうです。
確かに、、、度々出てきてもいいかも!
手順的にも、味的にも。
豆腐がまた煮しめをより一層おいしくしてくれるんです。
とはいえ、
我が家好みで甘さは控えめ、塩味も控えめです。
でもしっかりと出汁にしてます。
佐渡ではトビウオの出汁が定番ですが、リーゾナブルな煮干しで。
そして乾燥しいたけの追い出汁もしてます。
昆布の旨みも入り、塩加減は少しでも十分に仕上がりますね。
煮しめ
□■□ 材料 □■□ 6人分 調理時間:25分(味を含める時間除く)
焼き豆腐 1丁(300g)
こんにゃく 1枚(250g)
にんじん 150g
ごぼう 150g
早煮こんぶ 6枚
干ししいたけ(肉厚) 6個
煮干し(出汁用) 6本
水 1000ml
A
∟みりん 150ml
∟しょうゆ 30ml
□■□ 作り方 □■□
下準備
・早煮こんぶは布でふいて汚れを落とし、干ししいたけ、煮干しをともに水と合わせて戻す。(20分以上)
※早煮昆布は10分ほどおいて戻ったら取り出し、3等分にして結ぶ。
※干ししいたけは軸をとり、半分に切る。
・焼き豆腐は下茹でする。
・こんにゃくは下茹でする。薄く切り、中央に切り込みを入れて切り込みの部分に通す。
・にんじんは皮をむき、下茹でしてお好きな型で抜く。
・ごぼうは斜め切りにして水にさらし、下茹でする。
1.具材が入る鍋やフライパンにだし(煮干しと干ししいたけ含めて)を入れ、中火にかける。
2.煮立ったら火を弱め、にぼしを取り出す。
3.豆腐、こんにゃく、にんじん、ごぼう、早煮昆布を並べて入れ、Aを回しかける。
※煮汁が具材に浸らない場合は、だし汁又は水を加えて、味付けの調整をしてください。
4.落し蓋をし、20分ほど煮る。そのまま蓋をして冷まし、味を含ませる。
W角鍋がとてもいい。笑
◆W角鍋
使用食材
・早煮昆布
・椎茸肉厚
・煮干(かたくちいわし)
ハニーナッツかえりいりこ
田作り(ごまめ)より小さい「かえり(いりこ煮干し)」を使って、
より簡単に。
味付けもハニーナッツを和えるだけ。(*´ω`)
お正月でなくてもいいかもって思える一品です。
ハニーナッツかえりいりこ
□■□ 材料 □■□ 作りやすい分量 調理時間:10分(乾燥時間除く)
かえり(いりこ煮干し) 50g
ハニーナッツ 約120g
※はちみつとナッツを合わせて
□■□ 作り方 □■□
下準備
1.フライパンにかえりを入れ、弱火でフライパンをゆすりながら5分ほど炒る。
※目安は薄く茶色く色づき、ポキっと折れる程度です。
2.ハニーナッツを入れ、はちみつが熱でとけてかえりに満遍なく行き渡るように和えながら火を入れる。
3.天板にオーブン(クッキング)シートをしき、広げて冷ます。
【POINT】
冷めるとカリカリになります。
使用食材
・かえり(いりこ煮干)
・ミックスナッツロースト
何度も言うけど、これスキー。
里芋の甘辛バター焼き
おせちでなくてもいいのかも。笑
里芋レシピとして成り立ってます。
甘辛だれの増減はお好みで。もう少し味をつけてもいいかな。
と思える味でしたが、
おせちのトータルと考えるとこのくらいかなというところがなくのなく。(笑)
里芋の甘辛バター焼き
□■□ 材料 □■□ 5~6人分 調理時間:15分
里芋 400g
バター(有塩) 20g
砂糖 大さじ1・1/2
しょうゆ 大さじ1・1/2
□■□ 作り方 □■□
下準備
・里芋はたわしで洗い、両端を切り落とす。
1.耐熱ボウルに里芋を入れ、ふんわりとラップをして電子レンジで10分加熱する。
2.ペーパーなどで包み、皮をむく。人肌に冷めたらお好みの厚さに切る。
3.フライパンにバターを入れて中火で熱し、【2】を入れて両面こんがりと焼く。
4.焼き色がついたら混ぜあわせた砂糖をと醤油を加えてからめる。
バターは一度に加えるよりも、少しずつ加えて全体に風味をつけるのがおすすめです。
鯛の雑煮
これねー。
お正月のお刺身を考えて、一尾を買う。
内臓だけとってもらう。←笑
刺身用にさばいたら、アラは魚焼きグリルで焼く。
焼いた状態で冷蔵庫で保存しておく。
元旦の朝に雑煮用のつゆを作る。
そんな流れでした。
アバウトな雑煮レシピです。↓
鯛だし雑煮
□■□ 材料 □■□ 4人分 調理時間:15分
タイのアラ 1尾分
水 800ml
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
藻塩、しょうゆ 各少々
切り餅 4個
塩ゆで青菜 適量切り餅 4個
□■□ 作り方 □■□
1.タイのアラは、魚焼きグリルで焼く。
2.水と【1】を合わせて中火にかけ、煮立ったらアクをとる。
3.酒、みりん、しょうゆを加え、藻塩(又は塩)で味を調える。
4.焼いた餅、だしを取ったタイのアラ、塩ゆでした青菜をのせる。
31日におせちの仕込みが完了した画です。笑
来年もこのおせちでいこうかな。
【まとめ】
Blog Recipe 食べやすいおせち2
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
元旦はあっという間に過ぎました。