今日はぐっと気温がまた下がりましたね。
夕方から雨が降るような!?
大掃除して夜は鍋かなぁ~~と思ってます。
前倒しでクリスマスパーティーしようかと思ったら、
ちょりに「やっぱりクリスマスにやらないと」と言われました。
(*´ω`*)デスヨネ
今日もいってみよっ♪
【今日のレシピ】
いちごのショートケーキ

昨日の続きです。^^
スポンジケーキが出来たらいよいよデコレーション。
一番の楽しさでもあり、
一番緊張する所でもあり、
一番成長が見えやすい部分でもあり、
(;´▽`A``
ただ、
スポンジケーキが出来たことをもっと美味しく仕上げる方法があり、
仮にデコレーションが今一つだっとしても美味しさが上回ることがあり、
それは、
この3つを準備してすれば得られるという。
おすすめのおいしさアップのポイントです。
( *´艸`)

スーパーの売り場でいうと、リキュールに関しては、
製菓のところもある場合もあれば、お酒のコーナーにある場合もあります。
(この情報いる?笑)
左から
キルシュ・ブランデー・アプリコットジャム
写真にはないですが、デコレーションには欠かせない生クリーム。
生クリームは動物性のもので、45、もしくは47~48%くらいのものがおすすめ。
コクがあるけど後味がこってりしないというか。
ψキルシュ
蒸留酒。ドイツ語で「さくらんぼ」のこと。
さくらんぼを種ごと発酵させて熟成させ蒸留した無色透明のスピリッツ。
ψブランデー
果実酒から作った蒸留酒の総称。
主に白ブドウのワインを発酵させて熟成させ蒸留したもの。
ψアプリコットジャム
あんずのジャム。

ホイップクリームはスポンジに塗る用とデコレーションする用では、
固さの違いがあります。(塗りやすさも違うけど)
ホイップするボウルよりも一回り大きいボウルに氷だけを入れて、
そのボウルに重ねてホイップするボウルを入れて泡立てるのがやりやすいです。
塗るときはそこからとりだします。
デコレーションするときは、
再度8分立てに泡立ててから絞り袋に入れてデコレーション。
ホイップクリーム
|
氷を入れたボウルを用意する。
一回り小さいボウルに生クリーム、グラニュー糖、キルシュを入れ、
氷を入れたボウルに重ねて泡立てる。

次に「アンビバージュ」。
スポンジに適度な湿り気と風味を与えるために塗るシロップ。
砂糖を水で作ったシロップにリキュール(キルシュ、ブランデー)を加えて作ります。

プレーンのものはキルシュ、チョコ系はブランデーなどがおすすめですが、
個人的に・・・アンビバージュはどちらも「ブランデー」で作ってます。笑
ケーキを作る回数が多いときは、少し多めに作って冷蔵庫で保存しておくと便利。^^
(使いかけ、残りわずかのシロップをお見せしましたが、、w)
アンビバージュ
|
水とグラニュー糖をしっかりと混ぜ合わせてからキルシュorブランデーを加えて混ぜる。
※シロップの割合はお好みで。
水2:砂糖1。水1:砂糖1。用途の応じて使い分けてください。

ぐるっといちごを並べて♡
最後にもうひと仕事。
(といっても塗るだけ)

ナパージュは、
フルーツの上掛けやムース、ババロアなどに使う艶出しのシロップ。
もっとも簡単な作り方で、アプロコットジャムを使います。
ただ・・・水でとくだけ・・・。ヽ(´∀`*)ペシ!!
これをするだけでワンランクアップのケーキになること間違いなしです。
アプロコットジャムはこれでなくなってます。笑
ナパージュ
|
ジャムと水をしっかり混ぜ合わせる。

側面を塗るのが一番難しいですね~。
頑張りましょうっ♪
(*´・∀・)*´-∀-)ウン
▽デコレーションであると便利な調理器具▽
クリスマスケーキにぜひ。
d(・∀・*)
みなさんよい1日を~!!☆!!

ブログ内レシピ・人気レシピをスピーディーに検索―☆☆

今日もありがとう♪

お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆
プチ育児日記
choiwar082さん
負けておりません!!(再び)笑 いつもありがとうございます~♪
lohalohaさん
18cmの場合をレシピに追記しておきますね!
割増ししてもらえれば大丈夫なんですが。^^