一気に寒くなって、カラダがビックリしてます。
もう灯油を買いに行かなくてはならない時期なんですかね?
秋を満喫した気がしませんが、、、(;・∀・)
今日もいってみよっ♪
ボタニカルオイルミックス。
次なる使い方は作り置きです。
【今日のレシピ】


作り置きは欠かせない我が家の料理です。
週末はまとめて作り置き。
それが翌週の私を大いに助けてくれる。^^
インナービューティーにも効果的
アマニ油・エゴマ油・オリーブオイル・アボカドオイル
4種類のオイルがブレンドされた ボタニカルオイルミックス 。

前回はフォカッチャの生地に使い、
ボタニカルオイルミックスは個包装なので、持ち運びに便利。
お弁当にも最適のミックスオイルなんですよ~。
というおすすめ情報をお伝えしました。
☑ フォカッチャと野菜のお弁当
BOM(ボタニカルオイルミックス)の詳しいお話もこちらで↑

今回はここからスタートします。笑
・ミニトマト
・きのこ(エリンギ・しめじ・まいたけ)
・にんじん
・なす
・小松菜
これらの野菜で、
いつもと同じように作り置きを作ろうと。
そのいつもと同じような作り置きの中で。
ボタニカルオイルミックスに置き換えてみようと。
難しいことは考えません。
難しいこともしません。
笑

まずは、ミニトマトから。
温かい湯にミニトマトを入れて、しばらくおいて。
表面が割れてきたら、取り出して皮をむきます。
ボタニカルオイルミックス、にんにくすりおろし、塩、粗びきこしょう、ドライバジル
で和えるだけ。

ミニトマトのマリネが完成!
シンプルでおいしい。
朝ごはんにちょこっとのせてもいいし、
ガーリックトーストにのせてブルスケッタにしてもいい♪

お次は、秋といえばきのこ!
耐熱ボウルにきのこを入れて加熱。
ボタニカルオイルミックス、塩、こしょう、色味でピンクペパー
こちらも和えるだけ。

きのこのマリネが完成!!
きのこはいろんな種類が入れるのが個人的におすすめ。
えりんぎの大ぶり感はマストかな。^^

お次は大好物のにんじん。笑
ボタニカルオイルミックスというと、
洋もののイメージが付きやすいけど、和食材にもすっごい合うのです。
塩もみしたにんじんに、
ボタニカルオイルミックス、削り節、しょうゆ、酢
和えるだけ。

ちょっと酢を加えることでにんじんの根臭さも消え、
サラダ感覚でワシワシ食べれます。
うーん♡大好き。

ちょっと甘めに仕上がることも可能。
なすは角切りにして水にさらしてからレンジで加熱。
余分な水をとってから、
ボタニカルオイルミックス、みそ、砂糖
で和えるだけ。

なすの甘みそ和え完成!
私的に少し甘めのほうがおいしいです。
ボタニカルオイルミックスとみそも相性抜群♪

この組み合わせは、鉄板でしょう。我が家で、ですが。笑
塩ゆでしてしょうゆで洗った小松菜、
ボタニカルオイルミックス、塩こんぶ、しょうゆ。
和えるだけ。

なんならにんにくをいれてもいい。笑
ちょっとしたおつまみにもなるし、
時間がたつと塩昆布の旨みが加わって、
よりおいしくなるから作り置きにピッタリ。

お気づきでしょうか?
ボタニカルオイルミックスの使い方のポイントは、
非加熱ですよ~~!
(d'∀')
持ち運びにも便利な個包装。
個包装なので、使いたい分だけ使える酸化しにくいパッケージです。
いつものごはんに置き換えることも簡単。
加えることも簡単です♪
ボタニカルオイルミックスがもっと知れるのは、
➡
一度見てみたい!そんな方は、
・三越伊勢丹百貨店 恵比寿地下食品売り場
・阪急百貨店 梅田本店地下食品売り場
パッケージがまたかわいいのです。^^
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics
みなさんよい土曜日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
雨降りの週末・・・寒い。><