今日も曇り空の一日なりそうです。
昨日は夕方から雨が降ってきたので気温がさらに低くなりました。
朝晩と日中の気温差が激しくなってきたので、体調管理気を付けたいですね。
あ、、、そろそろインフルエンザの予防接種ーー!(;・∀・)
今日もいってみよっ♪
もんちゃん推奨。
「こういうかれーがいいんだよね」と言ってました。
笑
【今日のレシピ】


先張りしたように見受けられますが、
ハロウィン感たっぷりです。
とはいえね、
10月31日はアッという間にやってくるんですよ。
気付けば30日、気づけば明日はハロウィンなんですよね。
不思議なもので。(゚∀゚)
ハロウィンでなくても、いいと。
カレー大好きもんちゃんがアピールしてました。
かぼちゃがそれほどそそられないけどカレーが大好きな主は、これいいな。と箸を進めたのを覚えてます。

カンタンに野菜のうまみを凝縮することができるんです。
しっかりと、
しっかりと。
かぼちゃが火が通るまで、しっかりと。

こんな感じです。↑プロセスカット
( ゚,_ゝ゚)ップ
カレー粉で作ってもいいのですが、
カレー粉は唐辛子が入っているので、
小さなお子さんには実はハードルが高く、
思うように入れすぎることができないのです。
ですが、自分でブレンドするスパイスであれば、
レッドペパーの量でいかようにも調整できる。
これがスパイスカレーの良さの一つでもありますよね。
とはいえ、、
そんなにスパイスの種類を揃えられない。
(お気持ち察します)
必要最小限のスパイスで作ってみました。
GABANシリーズの、
・ジンジャー
・クミン
・ターメリック
・レッドペパー
クミンはパウダーを使用してますが、
クミン唐揚げの<ホール>が残っているわ♡って方は、←笑
ホールでも可能です。量はパウダーよりも控えめに。
炒めるときに加えてくださいね。
ジンジャーはパウダー状になっているととても使い勝手がいいです。
後からふりいれて風味をづけも可能に。
から揚げの下味にもおすすめです。
ターメリックは色付けとほろ苦さ、爽やかさなどの味付け。
天然色素となるので、サフランライスの色付けやゆで卵の色付けにも使えるスパイスです。
ウコンからできているので、美肌効果や生活習慣病の予防にも効果的です。^^
レッドパーは一味唐辛子なので、思えば常備している。
そんな方も多いはずです。
と、、、
何時間も煮込まず、短時間でうまみを凝縮して、
辛さも調整できるスパイスカレーができてしまうレシピです。
子どもも大人も一緒にどうぞ~♪
Spice Recipe うまみ凝縮!かぼちゃのスパイスカレー

ハウス食品×レシピブログ
スパイスブログ 今月のレシピが公開されました!
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics


本日の朝一!
ふてくされてますね~~。
( ゚,_ゝ゚)ップ
ちょりが、
出がけに「ママ!集金があったんだった!」という。
持ち物は夜のうちに用意しておいてと、
口が酸っぱくなるのほど言っております。
が、
なかなか、、、
なかなか、、、
も「あ!オ↑レ↓、ずこうのわたがひつようだったんだ!!」という。
待て待て。
ダブルでどうなってんだいっ。
再度、
前の晩に持ち物はちゃんと用意しておかなくちゃだめだよ。
なかったらどうするの?
などなど、、、
言っておりましたら、
ふて腐れました。
(私がふて腐れたいんですけどね)
そんなふて腐れてるもんちゃんですが、
上着INに注目してしまい愛しく思ってしまう。
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
卒業の役員で我が家で制作活動をしていた昨日。
いいものが出来上がってウキウキする。