おはようございます~♪(*´∇`)


秋晴れのような、曇りがちのような。
夕方からお天気悪くなるみたいなんですが、
なんとか一日もってほしいなぁ・・・。(´・ω・)
今週もお疲れ様でした!


今日もいってみよっ♪

2017年の運動会にまつわるエトセトラ。




【今日のレシピ】
 2017運動会弁当・子ども編
2017運動会弁当_子ども編
9月17日(日)


今年の運動会はちょりともんちゃんが一緒。後にも先にもありません。
ちょりと全く同じ年齢差のママがいて、
「11年もここで見るんだよね〜」と言われて、そうか!と思ったのでした。
何だかすごい長い年月に感じるけど、
あっという間なんだろうなぁとも思うのです。


そんな貴重な年の運動会の日は、
台風が通るような雨。
前日から「延期」というお知らせもあり、運動会の日は児童は通常授業となりました。
日曜日なので給食があるわけではなく、お弁当持ち。
しかしながら、私の気分は運動会。笑
子どもたちの気分は違うんだろうけど。
(≧w≦;)


前日の歴代の運動会弁当を見て、
ここまでくると、メニューを外してはいけない気がしました。笑
よって、子どもは唐揚げ。大人はプリコロにメインを決定したのです。


Φお品書き
鶏の昆布醤油から揚げ
イタリアン衣の焼きちくわ
・卵焼き
・ソーセージ
・フライドポテト
にんじんののりサラダ
・塩ゆでブロッコリー
・フェイむす


2017運動会弁当_子ども編2
ちょり弁。

フェイスおむすびの顔は、
なんとなくでつけたんですが、
何だかちょりらしかった。笑

おむすびをラップに包もうかと思ったけど、そのままで。
このフェイスむすの顔はお昼までちゃんとキープできてるみたい。


2017運動会弁当_子ども編3
写真ブレたよ…これしかないよ…。

塩おむすびをむすんでいたら、
もんちゃんが起きてきて
「おかおかくんでしょ?」
そういうもんで、どんな顔がいい?と聞いてみたら、
「こんなかお!」といって見せてくれたので、
こんな顔にしました。笑

どっちとも目が、"キャッ "ってなってるのが良かったみたい。


も「こんなにかわいかったら、たべれないよ〜」



殺し文句………(〃ω〃)

2017運動会弁当_子ども編4

運動会の日は、お弁当を食べれないから、この日の分も本番の分も含めて、
エールを送る弁当!!



食器 2017運動会弁当・大人編
2017運動会弁当_大人編
9月20日(水)

運動会本番。
子どもたちは給食なので、応援隊のみのお弁当です。

ちょりじじ、海の近くのじぃじとばぁば、親戚さんのカテゴリに属するゆいちんも駆けつけてくれて、
年齢層の高い(笑)応援隊に合うお弁当にしました。
本来の運動会の日だったら、ちょりばばが来れたのに…( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )



Φお品書き
プリコロチキン
・卵焼き
しらすにんじん
・切り干し大根のしょうがサラダ
・塩バターかぼちゃ(スリッシュ蒸し)
酢炒めれんこん
ポリポリ大根
・塩ゆでブロッコリー
・鮭おむすび&焼きしいたけ醤油おむすび


2017運動会弁当_大人編2
ここで、プリコロと唐揚げのいつもと変わらない運動会弁当のメインになります。(σ´∀`)σ

野菜多めにしてごはんは控えめ。
品数多めにしてちょこ入れ。

事前準備としては、
とにかく野菜おかずは作り置きにして万全に。
朝にごはんを炊いて、おむすびむすんで、プリコロと卵焼きを作るようにしました。

あと梨とプラムのフルーツも。


2017運動会弁当_大人編3
頭数的にはお重でもよかったけど、
たべやすいように、気を遣わないように(笑)、
一人一人のお弁当にしてみました。

100円ショップのランチパックは使えますね〜。
種類も多くなって可愛くなって、作る方も楽しめる!(。・∀・)




◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics



食器プチ育児日記
いくじ170920

さてさて、
あまり写真は載せられないのですが、
貴重な年なので少しだけでも記録しておきたくて♪

もんちゃんにとって初めて小学校の運動会。
幼稚園の最後の運動会はとても大きく感じたけど、さすがに小学生に混じる小さくて可愛い❤️

いつでもかわいい。みんなかわいい。笑


そうなのよ…
みんなそうなんだと思うんだけど、
この学校の子、みんなかわいい。
小規模学校ということもあるせいか、
男女の仲もいいし、学年を超えてみんなが仲が良いのが分かるほど。

とても素敵な小学校に通えてます。
6年間という学校生活で最も長いとき。
そんな時を素敵な環境で成長できるのは、ありがたいことです。

話は運動会に戻って、笑
学校全体では、
大玉ころがし、綱引き、リレーなどがあり、各学年の競技は徒競走やダンスと学年の団体競技。

紅白のチームわけで勝敗を決めるわけですが、
うちはなんと、二人とも同じ白組!

家庭によっては兄弟姉妹で分かれてしまうところもあって、
ママの心は大変になるようですが、笑
幸いにも貴重な一年を同じ色で戦えることができました。
ありがたい!としか言いようがない。

もんちゃんはリレーの選手でもあり、
幼稚園の頃から足が速いと先生に言われていたんですが、
そう?と思えるフォーム。笑

運動会の数日前、
トイレにこもるもんちゃんが叫ぶ。
「ママーーー!!ちょっときてー!このほん、いいとおもうんだけど!」

見てみると、
それはドラえもんの「足がはやくなる、ジャンプが高くとべる」そんな本でした。笑

ご所望通り(マンガ)本を買い、
「なるほどねー」と言いながら頭にインプットしたんだろう。

徒競走がはじまりもんちゃんがスタートしたものの、何だかいつものような漫画でいう、足がくるくる回転してる感じに見えない。あれ???笑

何かが彼を変えている…
良い方向というより、何かが違う。

競技の後、
そっともんちゃんに「いつもの走り方でいいんだよ。思いっきり走っていいからね」とリレーのためにお伝えする。笑

最後の競技の学年対抗紅白リレー。
大事で、白熱する(すでにヘトヘト)競技。


一年生は50Mのあっけない距離ですが、
もんちゃんにバトンが渡された瞬間、


「もんちゃーーーーーん!!!

いけぇーーーーーーーっ!!!」

と声を出した私。


くるっと、
横を向いて、ニヤァ〜〜と笑うもんちゃん。



!!!!!



通りすぎる声はいかがなもんか。。
次は母が妨げる。。( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )


いくじ170920-3
ちょりの学年のみんな。
めーっちゃ可愛い。
写真撮った瞬間時、たまらず



「あぁぁ〜〜!かわいいっ!!」


またしても声が通る。。
(≡Д≡;)



ちょりの学年の全員リレー。
ちょりはコーナーを曲がり、残り直線の手前で、
靴が脱げるという大失態を。笑


ハプニングが多々あり、
反省点もありますが、
来年も引き続き同じように応援するんだろうな。


こんな賑やかな?運動会は、
白組が3点差で勝利となりました。

めでたしめでたし。( ´ー`)


いくじ170922
※後から追記

今日の朝一!

出かけに、
ほんと玄関を出て間もなく、
自転車のハンドルに腕をぶつけてテンションが下がるもんちゃん。
(-_-メ)


みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪
名称未設定 1

レシピブログに参加中♪

◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama

メルヘンの撮影のあとは収録の二本立て。がんばってこ!!