かなり不安定なお天気が続くここ数日。
一日の中でもカンカン照りかと思いきや、どす黒い雨雲が突如広がったり。
洗濯物も、ですが登下校時間は何としてでも避けてもらいたいと思うところです。><
今日もいってみよっ♪
来週25日は「土用の丑の日」。
それに向けて、だけでなく夏に食べるとスタミナがつく!夏バテ知らずに!
そんな言い伝えをいただいてみましょうか。現代風に楽ちんに。^^
【今日のレシピ】


ビタミンA.B1.B2.Eなどなど。
栄養豊富な上に、
血中コレステロールや中性脂肪の低下も期待できるIPA(EPA)や
脳の発達にも良いといわれるDHAを含むうなぎ。
日々使う目や網膜の健康維持に欠かせないビタミンA、
疲労回復に効果的であり、糖質をエネルギーに変えるのに必要なビタミンB1、
皮膚や粘膜の再生に関わり、美容にも必要なビタミンB2、
老化防止、若返りと言われるアンチエイジングが期待できるビタミンE。
日々のごはんでおいしく楽ちんに摂取することができたら嬉しいものです。

長いものとのミルフィーユ。
付属のたれを使うので調味料はほぼ、、なし!
レシピにならないかもしれないってレシピです。
( ゚,_ゝ゚)ップ

作り方もめちゃめちゃ簡単。
うなぎを少しでもボリュームアップさせたいときや、
ごはんではなくおかずとして出したいとき。
残ったらお弁当にいれたいとき。
どんなときにもおすすめのレシピです。笑
とにかくね、、
簡単で、この暑い季節の調理にも嬉しいレンジ調理です。
とはいえ、
うなぎはお高い食材なので大盤振る舞いで登場できないというのもわかります。笑
なので、おいしくかさ増し。ついでに野菜も一緒に。
うなぎとたれのしみが長いもが美味しくて、、美味しくて。^^
猛暑続きなのでカラダのダメージも多くなってます。
土用の丑の前にもぜひ!!

by 西山京子/ちょりママ
調理時間:10分

スライスした長いもとうなぎの蒲焼を合わせ、たれをかけたらキチントさん「クッキングシート」に包み、レンジ蒸しでふっくらホクホク!柚子こしょうが味のアクセントに♪
今月のレシピが公開されました。

クレハ×Nadiaさん コラボ企画
今月のレシピが公開されました!!
→→過去のレシピはこちらをクリック←←
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics
◆晩ごはん・お弁当 Instagram
◆日常のつぶやき Twitter
◆新着・おしらせ New Topics


コンロの下、いってみましょうか。
最近気になっていた部分でもあり、
乱雑になる部分でもある場所ですよね。
ですが、いくらでも後回しできる場所でもありますよね。
全く見えないし。
(そーゆー問題?)
必要最小限のものを使いまわす主義なのですが、
それでも少しずつ増えたり、劣化したものがあったり、
置き換えたり、買い替えたり。笑
そーいえば、
ここのbefore撮ってなかったな・・・。
(今更100%)
今回調達した整理グッズはこのラック。
シンク下伸縮棚 2段
引き出しがついているタイプもあるんだけど、
向かって左側のもともと使っていた網ラックがあるので、
なしのものをチョイス。
ちなみにこの左の網ラックは鍋蓋を立てておくのにとても便利なんです。笑
今まではフライパンはすべて積み上げてひとつにしてて、
取り出すときにガタンとなってたんだよね。(効果音で説明)
鉄フライパン、フッ素加工系フライパン、片手鍋、両手鍋などと、
種類別に分けたらもっと使いやすくて見やすくて取り出しやすいと思って、
それを重要視しました。
揚げ油と揚げ油ポットのスペースもキープ。
とても使いやすくて気持ちがいい収納になりました。
あぁぁ~、気持ちがいい。笑
( ゚,_ゝ゚)ップ
ただ、、一つだけ。
フライパンの一番大きい蓋の場所が定まらない。
フッ素加工の上にのせて保管してるけど、
そのおかげで若干取り出しにくいんだよね。
それが定まれば・・・。
鍋蓋ラックのところに置ければベストなんだけどなぁー。
(独り言)


今日の朝一。
なんだろ。
向かってくるのが流行ってるんかな。
そしてお気づきであろうか。

もんちゃんの帽子のゴムは、
急速に、
スクスクと成長中。
(夏休みまだあと1日、もたなそう)
みなさんよい1日を~~!☆
今日もありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪
◆LINE 更新のおしらせ
◆Twitter @chorimamebiyori
◆Instagram @kyoko.nishiyama
今日直さなくちゃー(ゴム)